私の正論

By ニッポン放送

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.


Category: Society & Culture

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast

Subscribers: 15
Reviews: 0
Episodes: 249

Description

様々なジャンルのスペシャリストが登場。 政治・経済・外交などのグローバルなニュースから、 年金・介護・少子化などの身近な話題まで、 いま私達が直面する様々な問題について「オピニオン」を伺います。 この番組で考えるヒントが見つかります。


Episode Date
25.9.1河崎眞澄(東京国際大学教授) 台湾、日本、亜米利加の情報外極秘ルート「明徳専案」とは?
Sep 02, 2025
25.8.18河崎眞澄(東京国際大学教授) 安倍元総理大臣「台湾有事は日本有事であり、日米同盟の有事でもある」
Aug 18, 2025
25.8.11河崎眞澄(東京国際大学教授) 安倍晋三の『師』は李登輝だった
Aug 11, 2025
25.8.4倉山満(皇室史学者・憲政史家) 戦後80年昭和100年。現代日本を創った日本人
Aug 04, 2025
25.7.28倉山満(皇室史学者・憲政史家) 自民党派閥は、なくなったのか?
Jul 28, 2025
25.7.21倉山満(皇室史学者・憲政史家) 皇位継承のオキテ
Jul 21, 2025
25.7.14小谷哲男(明海大学外国語学部教授) 日本にとって日米同盟の選択肢しかない
Jul 14, 2025
25.7.7小谷哲男(明海大学外国語学部教授) トランプ大統領の第一次政権と二次政権との違い
Jul 07, 2025
25.6.30小谷哲男(明海大学外国語学部教授) トランプ大統領が関税にこだわる理由
Jun 30, 2025
25.6.23加藤康子(元:内閣官房参与で産業遺産国民会議専務理事) 企業城下町 町から企業が無くなったら葬儀屋と飲み屋しか残らなかった
Jun 23, 2025
25.6.16加藤康子(元:内閣官房参与で産業遺産国民会議専務理事) 軍艦島問題「緑なき島」を巡るNHK会長謝罪
Jun 16, 2025
25.6.2加藤康子(元:内閣官房参与で産業遺産国民会議専務理事) 『軍艦島』を巡るバッシング報道の正体
Jun 02, 2025
25.5.26井上和彦(ジャーナリスト) 日本の自衛隊の唯一の海外拠点「ジブチ共和国」取材。感じた課題とは?
May 26, 2025
25.5.19井上和彦(ジャーナリスト) カンボジア紙幣に日本の国旗。日本とカンボジアの関係
May 19, 2025
25.5.12井上和彦(ジャーナリスト) 微妙な緊張感!? ロシアによるウクライナ侵攻を巡る中国の立場
May 12, 2025
25.5.5井上和彦(ジャーナリスト) 兵器の視点で分析するトランプ外交
May 05, 2025
25.4.28 潮匡人(評論家)石破総理大臣のXの投稿 聞き捨てならず
Apr 28, 2025
25.4.14 潮匡人(評論家)4月20日ウクライナ停戦の可能性
Apr 14, 2025
25.4.7 潮匡人(評論家)石破総理大臣は何故、右からも左からもバッシングされるのか?
Apr 07, 2025
25.3.31椎谷哲夫(元:東京新聞編集委員)皇室を巡る報道
Mar 31, 2025
25.3.24椎谷哲夫(元:東京新聞編集委員)「選択的夫婦別姓の問題は関係ない」という考え方は間違いである
Mar 24, 2025
25.3.17椎谷哲夫(元:東京新聞編集委員)夫婦別姓に隠された不都合な真実
Mar 17, 2025
25.3.10與那覇潤(評論家)緊急事態宣言から5年。あの時、日本社会は壊れた
Mar 10, 2025
25.3.3與那覇潤(評論家)選挙におけるSNSの在り方「リツイート機能の危険性」
Mar 03, 2025
25.2.24與那覇潤(評論家)石丸現象、斎藤知事再選「推し選挙の正体」
Feb 24, 2025
25.2.17力石幸一(徳間書店 学芸編集部)評論家・西尾幹二追悼特集。労働鎖国のススメ
Feb 17, 2025
25.2.10力石幸一(徳間書店 学芸編集部) 評論家・西尾幹二追悼特集。「新しい歴史教科書をつくる会」結成の裏側
Feb 10, 2025
25.1.27力石幸一(徳間書店 学芸編集部) 評論家・西尾幹二追悼特集。 評論家・西尾幹二が日本の言論界に与えた影響は?
Jan 27, 2025
25.1.20峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)トランプ政権誕生。石破総理大臣で大丈夫?短気同士は合うのか?
Jan 20, 2025
25.1.13峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)2025年のアメリカ・トランプ政権。トランプ政権の人事から考えるアメリカの対中政策
Jan 13, 2025
25.1.6峯村健司(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員)中国政府と中国共産党の違い
Jan 06, 2025
25.1.1産経新聞「正論」50周年・ニッポン放送開局70周年特別番組『私の正論 新春スペシャル』後編 ゲスト生田泰宏さん(生田産機工業株式会社代表取締役・モラロジー道徳教育財団理事・一般社団法人 日本道経会会長)
Jan 06, 2025
25.1.1産経新聞「正論」50周年・ニッポン放送開局70周年特別番組『私の正論 新春スペシャル』前編 ゲスト藤井大拙さん(モラロジー道徳教育財団 企業センター センター長・麗澤大学 客員教授)
Jan 06, 2025
24.12.30工藤直通(日本地方新聞協会 皇室担当写真記者)皇室と駅弁
Dec 30, 2024
24.12.23工藤直通(日本地方新聞協会 皇室担当写真記者)皇室のクルマ事情
Dec 23, 2024
24.12.16工藤直通(日本地方新聞協会 皇室担当写真記者)皇室の「お召列車」と「御乗用列車」の違いとは?
Dec 16, 2024
24.12.2平井文夫(フジテレビ客員解説委員)石破総理へ対米アドバイス。ゴルフの打ちっぱなしへ!
Dec 02, 2024
24.11.25平井文夫(フジテレビ客員解説委員)石破総理のXデー。2025年3月31日の理由は?
Nov 25, 2024
24.11.18平井文夫(フジテレビ客員解説委員)43年間の記者生活。一番想い出の総理大臣は?
Nov 18, 2024
24.11.11飯山陽(イスラム思想研究者)日本の移民政策。日本人はイスラム移民と共生できるのか?
Nov 11, 2024
24.11.4飯山陽(イスラム思想研究者)中東情勢の行方。パレスチナの正当な代表が出てくることが重要
Nov 04, 2024
24.10.28飯山陽(イスラム思想研究者)アメリカ大統領選挙の結果が中東情勢に影響を及ぼす
Oct 28, 2024
24.10.14西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)脱北者は言う「あの韓流ドラマの続きを見せてくれ」
Oct 14, 2024
24.10.7西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)慰安婦の存在を認めた上で考える”慰安婦問題”の言葉の定義
Oct 07, 2024
24.9.30西岡力(モラロジー道徳教育財団教授)岸田氏の3年間の任期中の、北朝鮮による拉致事件への取り組み
Sep 30, 2024
24.9.23三浦小太郎(雑文家)プーチン大統領が天才的な思想家と述べたドストエフスキー
Sep 23, 2024
24.9.16三浦小太郎(雑文家)中国から亡命する国、日本が危険な理由
Sep 16, 2024
24.9.9三浦小太郎(雑文家)中国政府によるチベットのダム建設のなぜ?
Sep 09, 2024
24.9.2アフメット・レテプ(日本ウイグル協会会長)ウイグル問題、日本政府そして日本のマスコミに期待すること
Sep 02, 2024
24.8.19アフメット・レテプ(日本ウイグル協会会長)ウイグルに住むご家族と連絡が取れない。新疆ウイグル自治区の現状
Aug 19, 2024
24.8.12アフメット・レテプ(日本ウイグル協会会長)2009年「ウルムチ事件」が起きた3つの背景
Aug 12, 2024
24.8.5八木秀次(麗澤大学教授)岸田総理大臣を採点。なぜ自民党のコアな支持層は離れたのか?
Aug 05, 2024
24.7.29八木秀次(麗澤大学教授)皇位継承。江戸時代の後桃園天皇の次の光格天皇の場合
Jul 29, 2024
24.7.22八木秀次(麗澤大学教授)戸籍制度の仕組みを理解することの重要性
Jul 22, 2024
24.7.8福井義高(青山学院大学教授)飛行機と自動車の間で、鉄道は生き残れるのか?
Jul 08, 2024
24.7.1 福井義高(青山学院大学教授)トランスジェンダー急増の真相
Jul 01, 2024
24.6.24 福井義高(青山学院大学教授)少子化対策の移民受け入れは正しいのか?移民政策を経済の視点で分析
Jun 24, 2024
24.6.17 飯塚友子(産経新聞文化部)国立劇場の再興のために必要なことは政治家の決断。そして国民がもっと関心を持ってほしい
Jun 17, 2024
24.6.3 飯塚友子(産経新聞文化部)建て替えの見通しが立たない国立劇場。そもそも何故、必要なのか?存在意義とは?
Jun 05, 2024
24.5.27 飯塚友子(産経新聞文化部)国立劇場再興の現状 。建て替えの見通しが立っていない理由
May 29, 2024
24.5.20 沢辺隆雄(産経新聞論説副委員長)埼玉県が最多。共学か別学か。県立高校の共学化問題
May 20, 2024
24.5.13 沢辺隆雄(産経新聞論説副委員長)小学校における歴史教育
May 13, 2024
24.5.6 沢辺隆雄(産経新聞論説副委員長)なぜ教師を目指す人が減少しているのか?
May 06, 2024
24.4.29原英史(政策工房代表取締役)なぜ大学生はキャリア官僚を目指さないのか?
Apr 29, 2024
24.4.22原英史(政策工房代表取締役)日本版ライドシェアの違和感
Apr 22, 2024
24.4.8原英史(政策工房代表取締役)毎日新聞名誉棄損裁判の真相
Apr 08, 2024
24.4.1河合雅司(人口減少対策総研理事長)人口減少の一番の問題は消費者が減ること
Apr 01, 2024
24.3.25河合雅司(人口減少対策総研理事長)外国人労働者は日本には来ない!
Mar 25, 2024
24.3.18河合雅司(人口減少対策総研理事長)2050年の東京の人口
Mar 18, 2024
24.3.11濱口和久(拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長)東日本大震災の教訓
Mar 11, 2024
24.3.4濱口和久(拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長)日本はシェルター後進国
Mar 04, 2024
24.2.26濱口和久(拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長)日本はイタリアの防災対策を参考にすべき
Feb 26, 2024
24.2.19早坂隆(ノンフィクション作家)100万部突破の世界のジョーク集。ニューヨークの夜景は自由で出来ている。 パリの夜景は芸術で出来ている。では東京の夜景は何で出来ている?
Feb 19, 2024
24.2.12早坂隆(ノンフィクション作家)1943年開催 戦時中の箱根駅伝
Feb 12, 2024
24.2.5早坂隆(ノンフィクション作家)語り継がれることがなかった「太平洋の防波堤 ペリリュー戦」日本の残存兵34名
Feb 05, 2024
24.1.22黒岩祐治(神奈川県知事)神奈川版ライドシェアで大切な〇〇目線
Jan 22, 2024
24.1.15黒岩祐治(神奈川県知事)元キャスターが振り返る報道番組の難しさ
Jan 15, 2024
24.1.8黒岩祐治(神奈川県知事)2浪の20歳の時の経験が自分を強くした
Jan 08, 2024
23.12.25黒井文太郎さん(軍事ジャーナリスト)2024年の安全保障を占う。日本の弱点とは?
Dec 25, 2023
23.12.18黒井文太郎さん(軍事ジャーナリスト)プーチンの正体、悪い意味で真面目
Dec 18, 2023
23.12.4黒井文太郎さん(軍事ジャーナリスト)何故イスラム武装勢力ハマスは、イスラエルに攻撃をしかけたのか?
Dec 04, 2023
23.11.27黒井文太郎さん(軍事ジャーナリスト)イスラム武装勢力「ハマス」は何故イスラエルへの奇襲に成功したのか?
Nov 27, 2023
23.11.20杉山大志さん(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)中国製の太陽光パネルの危険性
Nov 20, 2023
23.11.13杉山大志さん(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)2050年脱炭素目標。世界のトップの本音
Nov 13, 2023
23.11.6杉山大志さん(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)日本の再エネの問題点「利権構造」
Nov 06, 2023
23.10.30内藤陽介さん(作家・郵便学者)何故レジ袋は有料化されたのか。日本人は「環境・エコ」の言葉に弱い
Oct 30, 2023
23.10.23内藤陽介さん(作家・郵便学者)日本人が劣化した!は本当か?
Oct 23, 2023
23.10.9内藤陽介さん(作家・郵便学者)陰謀論にハマる人の特徴
Oct 09, 2023
23.10.2安藤慶太さん(月刊『正論』編集委員)虚偽DVとは?
Oct 02, 2023
23.9.25安藤慶太さん(月刊『正論』編集委員)埼玉県川口市の触法クルド人問題
Sep 25, 2023
23.9.18安藤慶太さん(月刊『正論』編集委員)処理水の海洋放出を巡る中国外交の読み違え
Sep 18, 2023
23.9.11河野克俊さん(元:統合幕僚長)岸田総理への提言。核兵器のある現実世界への対応
Sep 11, 2023
23.9.4河野克俊さん(元:統合幕僚長)ロシアのウクライナ侵攻と日本の真珠湾攻撃の共通点
Sep 04, 2023
23.8.21河野克俊さん(元:統合幕僚長)北朝鮮の脅威が迫っている今こそ、韓国にはレーダー照射問題に真摯に向き合ってほしい
Aug 21, 2023
23.8.14柿崎裕治さん(映画監督)日本の危機管理の問題点
Aug 14, 2023
23.8.7柿崎裕治さん(映画監督)日本のワインの魅力
Aug 07, 2023
23.7.31柿崎裕治さん(映画監督)帰ってきた蛍
Jul 31, 2023
23.7.24村尾建兒(特定失踪者問題調査会幹事長)北朝鮮向け短波放送『しおかぜ』。横田早紀江さんからのメッセージ公開
Jul 24, 2023
23.7.17村尾建兒(特定失踪者問題調査会幹事長)北朝鮮向け短波放送『しおかぜ』。北朝鮮からの妨害電波公開
Jul 17, 2023
23.7.10村尾建兒(特定失踪者問題調査会幹事長)北朝鮮向け短波放送『しおかぜ』。秘蔵音源公開
Jul 10, 2023
23.7.3安齋肇(イラストレーター・元ソラミミスト)なぜタモリ倶楽部は、空耳アワーは長きに渡り愛されたのか?
Jul 03, 2023
23.6.26安齋肇(イラストレーター・元ソラミミスト)空耳アワー出演のきっかけとは?
Jun 26, 2023
23.6.19安齋肇(イラストレーター・元ソラミミスト)あのマホービンメーカーの象のマークの秘密
Jun 19, 2023
23.6.5ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)台湾有事に関する日本人が考える日米関係はファンタジー
Jun 05, 2023
23.5.29ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)日本の憲法は「アメリカの恥」である
May 29, 2023
23.5.22ジェイソン・モーガン(麗澤大学准教授)日本と中国ほど、異なる国はない
May 22, 2023
23.5.15乾 正人(産経新聞上席論説委員兼、特別記者兼、コラムニスト)人生駅弁1位 熊本鉄道三角駅「鯛の姿すし」
May 15, 2023
23.5.8乾 正人(産経新聞上席論説委員兼、特別記者兼、コラムニスト)新幹線のグランクラスに乗りたくて・・・稚内を目指す!
May 08, 2023
23.5.1乾 正人(産経新聞上席論説委員兼、特別記者兼、コラムニスト)内田百閒をオマージュ 令和 阿房列車で行こう
May 01, 2023
23.4.24荒川和久(独身研究家・コラムニスト)マッチングアプリで婚姻数が増えない理由
Apr 24, 2023
23.4.10荒川和久(独身研究家・コラムニスト)なぜ若者は東京に来るのか?地方が抱える問題
Apr 10, 2023
23.4.3荒川和久(独身研究家・コラムニスト)政府の少子化対策の本質的な間違い
Apr 03, 2023
23.3.27田村秀男さん(産経新聞特別記者)岸田総理は「なぜ?脱デフレを言わないのか」
Mar 27, 2023
23.3.20田村秀男さん(産経新聞特別記者)黒田日銀総裁の通信簿
Mar 20, 2023
23.3.13田村秀男さん(産経新聞特別記者)日銀総裁人事。なぜ経済学者の植田和男氏なのか?
Mar 13, 2023
23.3.6将口泰浩さん(ノンフィクションライター)大杉漣さん/向田邦子さんが愛した名店
Mar 06, 2023
23.2.27将口泰浩さん(ノンフィクションライター)すぎやまこういちさん/冨田勲さんさんが愛した名店
Feb 27, 2023
23.2.20将口泰浩さん(ノンフィクションライター)兼高かおるさん/藤子不二雄Aさんが愛した名店
Feb 20, 2023
23.2.6葛城奈海さん(ジャーナリスト)知られざる自衛官の高速料金事情
Feb 06, 2023
23.1.30葛城奈海さん(ジャーナリスト)予備自衛官をクビになった理由
Jan 30, 2023
23.1.23葛城奈海さん(ジャーナリスト)予備自衛官になった理由
Jan 23, 2023
23.1.16谷口智彦さん(慶応大学大学院教授 元内閣官房参与)安倍元総理の外交スピーチライターが岸田総理へエール
Jan 16, 2023
23.1.9谷口智彦さん(慶応大学大学院教授 元内閣官房参与)安倍晋三 元総理大臣のホワイトハウスでの英語スピーチの裏側
Jan 09, 2023
23.1.2谷口智彦さん(慶応大学大学院教授 元内閣官房参与)安倍晋三 元総理大臣のスピーチライター
Jan 02, 2023
22.12.26渡邉陽子さん(ライター)防衛費増額。岸田政権は説明責任を果たすべき
Dec 26, 2022
22.12.5渡邉陽子さん(ライター)陸上自衛隊第302保安警務中隊。沖縄サミットの際、暑さで靴が溶けても微動だにせず!?
Dec 12, 2022
22.12.12渡邉陽子さん(ライター)女性自衛官の働く環境の変化。上官から「子供を作るな」と言われていた時代もあった
Dec 12, 2022
22.11.28渡邉陽子さん(ライター)なぜマスコミは「オスプレイの安全性」の質問ばかりするのか?
Nov 28, 2022
22.11.21松原実穂子さん(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)日本のサイバーセキュリティ能力が低いと思われる理由
Nov 21, 2022
22.11.14松原実穂子さん(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)東京オリパラのサイバー攻撃総数。およそ4億5000万回
Nov 14, 2022
22.11.7松原実穂子さん(NTTチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテジスト)国際会議で出会ったウクライナ高官「自分たちが得た知見を世界のみなさんに生かしてほしい」
Nov 07, 2022
22.10.31松本尚さん(日本医科大学特任教授で自由民主党衆議院議員)ドラマ『コード・ブルー』を監修。そのきっかけは?
Oct 31, 2022
22.10.24松本尚さん(日本医科大学特任教授で自由民主党衆議院議員)来年度設置予定の感染症危機管理統括庁は何故、感染症に特化したのか?
Oct 23, 2022
22.10.10松本尚さん(日本医科大学特任教授で自由民主党衆議院議員)DMATを巡る法改正。きっかけはダイヤモンド・プリンセス号
Oct 10, 2022
22.10.3長島昭久さん(自由民主党衆議院議員)憲法改正の行方。国民投票は衆参2/3よりも関門は大きい。そのために何をすべきか!
Oct 03, 2022
22.9.26長島昭久さん(自由民主党衆議院議員)安倍晋三元総理は戦略的思考の持ち主だった
Sep 26, 2022
22.9.19長島昭久さん(自由民主党衆議院議員)2027年が一番危ない?台湾有事シミュレーション
Sep 19, 2022
22.9.12久保田るり子さん(産経新聞編集委員)韓国の慰安婦運動のキーマン尹美香氏の正体
Sep 12, 2022
22.9.5久保田るり子さん(産経新聞編集委員)なぜ韓国大統領は退任後、逮捕されるのか?
Sep 05, 2022
22.8.22久保田るり子さん(産経新聞編集委員) 韓国尹錫悦大統領の素顔。司法試験9回目で合格の理由
Aug 22, 2022
22.8.15山谷えり子さん(自由民主党参議院議員) 憲法改正に向けて岸田文雄総理大臣の芯の強さに期待
Aug 15, 2022
22.8.8山谷えり子さん(自由民主党参議院議員) 北朝鮮による拉致問題の解決に向けて安倍晋三元総理大臣の情熱を継承
Aug 08, 2022
22.8.1山谷えり子さん(自由民主党参議院議員) 安倍晋三元総理銃撃事件の日。夕方応援演説に来て下さる予定でした
Aug 01, 2022
22.7.25加藤康子さん(元:内閣官房参与)。拝啓岸田文雄様 今こそ世論が分かれる日本の課題に向き合ってください
Jul 24, 2022
22.7.18加藤康子さん(元:内閣官房参与)。知ってますか?10ギガワット増やすのにどれぐらいの太陽光パネルが必要か?
Jul 17, 2022
22.7.11加藤康子さん(元:内閣官房参与)。政府が「産業遺産情報センター」設立した意味
Jul 10, 2022
22.7.4八木秀次さん(麗澤大学国際学部教授)スマホの検索では分からない、主体的で対話的な深い学びの大切さ
Jul 04, 2022
22.6.27八木秀次さん(麗澤大学国際学部教授)「従軍慰安婦」の表現を巡る歴史教科書問題
Jun 27, 2022
22.6.20八木秀次さん(麗澤大学国際学部教授)教科書はどのように選ばれるのか?
Jun 20, 2022
22.6.6岩田温さん(一般社団法人 日本歴史探究会 代表理事)岸田総理が聞く力おじさんで終わらない分かれ道「憲法改正」
Jun 05, 2022
22.5.30岩田温②(一般社団法人 日本歴史探究会 代表理事)大宏池会構想実現の可能性は?
May 29, 2022
22.5.23岩田温①(一般社団法人 日本歴史探究会 代表理事)未だに続く安倍政権批判。岸田政権の支持率が高い理由
May 22, 2022
22.5.16佐々木類さん③(産経新聞論説副委員長)中国の対日戦略の罠。なぜ日本の地方が狙われるのか?
May 16, 2022
22.5.9佐々木類さん②(産経新聞論説副委員長)在大阪中国総領事館の薛剣総領事へ取材依頼。その結果は・・・
May 09, 2022
22.5.2佐々木類さん①(産経新聞論説副委員長)仰天!在大阪中国総領事館の薛剣総領事のTwitter
May 02, 2022
22.4.25阿比留瑠比さん③(産経新聞論説委員兼 政治部編集委員)安倍元総理に質問したロシアと交渉する意味
Apr 25, 2022
22.4.11阿比留瑠比さん②(産経新聞論説委員兼 政治部編集委員)なぜ辞任後、菅前総理の評価は上がったのか?
Apr 11, 2022
新パーソナリティご挨拶配信「はじめまして、アナウンサーの吉崎典子です」
Apr 04, 2022
22.4.4阿比留瑠比さん①(産経新聞論説委員兼 政治部編集委員)岸田政権のウクライナを巡る対応
Apr 04, 2022
22.3.28清水ともみさん③(漫画家)南モンゴル(内モンゴル)実態を漫画化「墓標なき草原」
Mar 28, 2022
22.3.21清水ともみさん②(漫画家)ウイグル人弾圧の実態を漫画化「私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言」
Mar 21, 2022
22.3.14清水ともみさん①(漫画家)ウイグル人弾圧の実態を漫画化「その國の名を誰も言わない」
Mar 15, 2022
22.3.7横田拓也さん③(拉致被害者家族連絡会代表)「日朝首脳会談から20年。何も変わらない現実」
Mar 08, 2022
22.2.28横田拓也さん②(拉致被害者家族連絡会代表)「横田滋さんの本音の怒り」
Mar 01, 2022
22.2.21横田拓也さん①(拉致被害者家族連絡会代表)「3人目の家族会代表という矛盾」
Feb 22, 2022
22.2.14平川祐弘③(東京大学名誉教授)「第37回正論大賞」受賞。神道を見事に説明したのがラフカディオ・ハーン
Feb 15, 2022
22.2.7平川祐弘②(東京大学名誉教授)「第37回正論大賞」受賞。戦後ドイツ・イタリアへ留学して肌で学んだ比較文化
Feb 07, 2022
22.1.31平川祐弘①(東京大学名誉教授)「第37回正論大賞」受賞。二本足の学者の意味
Jan 31, 2022
22.1.17安藤慶太編集委員③(産経新聞 月刊「正論」編集部)「住民投票は何をテーマにするのか?がポイント」
Jan 18, 2022
22.1.10安藤慶太編集委員②(産経新聞 月刊「正論」編集部)「外国人との共生のあるべき姿」
Jan 10, 2022
22.1.3安藤慶太編集委員①(産経新聞 月刊「正論」編集部)「日常における安全保障 地方自治体が狙われている」
Jan 05, 2022
21.12.27将口泰浩さん③(ノンフィクションライター)「真珠湾攻撃から80年~ニイハウ島事件 その③遺品の謎の木札
Dec 27, 2021
21.12.20将口泰浩さん②(ノンフィクションライター)「真珠湾攻撃から80年~ニイハウ島事件 その②零戦の搭乗員と地元の日系人の絆」
Dec 20, 2021
21.12.6将口泰浩さん①(ノンフィクションライター)「真珠湾攻撃から80年~ニイハウ島事件 その①不時着した零戦」
Dec 06, 2021
21.11.29高橋史朗さん③(モラロジー道徳教育財団 道徳科学研究所教授)「こども庁に必要なことは基本理念と予防の観点」
Nov 29, 2021
21.11.22高橋史朗さん②(モラロジー道徳教育財団 道徳科学研究所教授)「こども庁設立に向けた基本理念の重要性」
Nov 22, 2021
21.11.15高橋史朗さん①(モラロジー道徳教育財団 道徳科学研究所教授)「こども庁創設、気になる点」
Nov 15, 2021
21.11.8三枝理枝子さん(作法家で 顧客満足コンサルタント)③プレゼント受付中
Nov 08, 2021
21.11.1三枝理枝子さん(作法家で 顧客満足コンサルタント)②新著10名にプレゼント
Nov 01, 2021
21.10.25三枝理枝子さん(作法家で 顧客満足コンサルタント)①新著「人間力のある人はなぜ陰徳を積むのか」プレゼント
Oct 25, 2021
21.10.11 三浦小太郎さん③日本ウイグル協会事務局長 在日ウイグル人に日本がすべきこと
Oct 22, 2021
21.10.4 三浦小太郎さん②日本ウイグル協会事務局長 在日ウイグル人取材の裏側
Oct 04, 2021
21.9.27 三浦小太郎さん①評論家で日本ウイグル協会事務局長 ウイグル問題の日本政府の対応。相手が大国だと何も言えないのか?
Sep 27, 2021
21.9.20 木村盛世さん③元厚労省医系技官。ゼロコロナ病は幻想。コロナ禍で若者は犠牲者
Sep 20, 2021
21.9.13 木村盛世さん②元厚労省医系技官。提言!新型コロナは感染症法2類相当から5類へ格下げすべきである
Sep 13, 2021
21.8.30 木村盛世さん①元厚労省医系技官。「ウィズコロナポリシー」「ゼロコロナポリシー」ふたつの水と油の考え方
Aug 30, 2021
21.8.23 鵜野光博さん③産経新聞 社会部編集委員。戦後直後の明治神宮に自由の女神像?
Aug 23, 2021
21.8.16 鵜野光博さん②産経新聞 社会部編集委員。米軍空襲、なぜ明治神宮を狙ったのか?
Aug 17, 2021
21.8.9 鵜野光博さん①産経新聞 社会部編集委員。「100年の森 明治神宮物語」編集担当者に聞く100年前のの明治神宮
Aug 09, 2021
21.7.19 長尾敬衆議院議員(自由民主党副幹事長)③日本と中国は価値観が違う!中国は覇権国家という認識を持つべきである
Jul 19, 2021
21.7.12 長尾敬衆議院議員(自由民主党副幹事長)②尖閣諸島の危機の本質。中国公船が日常になっている!
Jul 12, 2021
21.7.5 長尾敬衆議院議員(自由民主党副幹事長)①「対中非難決議」国会での見送りの背景に何があったのか?
Jul 05, 2021
21.6.28 ハリマト・ローズさん(日本ウイグル協会理事)③ウイグルにいる兄からの怪しい電話
Jun 28, 2021
21.6.21 ハリマト・ローズさん(日本ウイグル協会理事)②ウイグルで母国語を話すと逮捕される
Jun 21, 2021
21.6.7 ハリマト・ローズさん(日本ウイグル協会理事)①新疆ウイグル自治区について日本政府に求めること
Jun 07, 2021
21.5.31 森田景史さん(産経新聞論説委員兼運動部記者)③コロナ禍で開催される東京オリパラの意義
May 31, 2021
21.5.24 森田景史さん(産経新聞論説委員兼運動部記者)②日本のスポーツは感動と興奮の食逃げ?
May 24, 2021
21.5.17森田景史さん(産経新聞論説委員兼運動部記者)①東京五輪「無観客開催」は最後の切り札
May 17, 2021
21.5.10中山理さん(公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 特任教授)③池江璃花子選手の幸せ感
May 10, 2021
21.5.3中山理さん(公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 特任教授)②人生100年時代。企業の寿命よりも個人の寿命の方が長い時代が来る?
May 03, 2021
21.4.26中山理さん(公益財団法人 モラロジー道徳教育財団 特任教授)①現代科学の大きなテーマ「エイジングパラドックス」
Apr 26, 2021
21.4.12WWUKさん(YouTuber)③日本の若者よ、もっと日本の良さを感じてほしい!
Apr 12, 2021
21.4.5WWUKさん(YouTuber)②なぜYouTuberになったのか?日韓関係の真実
Apr 05, 2021
21.3.28WWUKさん(YouTuber)①日本人と出会って知った「日韓の違い」
Mar 29, 2021
21.3.22上村貢聖(ニッポン放送 報道部記者)東日本大震災から10年の想い
Mar 22, 2021
21.3.15竹田恒泰さん③(「第21回正論新風賞」受賞)女系天皇、女性天皇の違い
Mar 15, 2021
21.3.8竹田恒泰さん②(「第21回正論新風賞」受賞)現在の肩書は作家でラーメン店経営。
Mar 08, 2021
21.3.1竹田恒泰さん①(「第21回正論新風賞」受賞)中国発言が原因?音声SNSアプリClubhouseアカウント凍結
Mar 01, 2021
21.2.22内藤泰朗さん③(英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」編集長)何故、日韓はすれ違うのか?
Feb 23, 2021
21.2.8内藤泰朗さん②(英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」編集長)去年一番読まれた記事は”中国の生物兵器開発”報道
Feb 08, 2021
21.2.1内藤泰朗さん①(英語ニュース・オピニオンサイト「JAPAN Forward」編集長)なぜ海外では日本のニュースを間違って伝えるのか?
Feb 01, 2021
21.1.25古川勝久さん④(第36回「正論大賞」受賞。国連安保 北朝鮮制裁専門家パネル元委員)今年の東アジアの緊迫化。北朝鮮そして台湾に注視
Jan 25, 2021
21.1.18古川勝久さん③(第36回「正論大賞」受賞。国連安保 北朝鮮制裁専門家パネル元委員)「総書記」就任の金正恩氏が肩書にこだわる理由
Jan 18, 2021
21.1.11古川勝久さん②(第36回「正論大賞」受賞。国連安保 北朝鮮制裁専門家パネル元委員)安倍政権時代の北朝鮮政策の実態
Jan 11, 2021
21.1.4古川勝久さん①(第36回「正論大賞」受賞。国連安保 北朝鮮制裁専門家パネル元委員)北朝鮮に一番大きな影響を与えたのはコロナ。
Jan 04, 2021
20.12.28上村貢聖記者(ニッポン放送)視覚障害がある女性の就職活動について。東北学院大学4年の小椋汐里さん
Dec 28, 2020
20.12.21齋藤弘さん(前:山形県知事で国際教養大学客員教授)③コロナ禍で浮き彫りになる政治家の力量
Dec 21, 2020
20.12.7齋藤弘さん(前:山形県知事で国際教養大学客員教授)②GDPに表れない山形の「お裾分け文化」
Dec 07, 2020
20.11.30齋藤弘さん(前:山形県知事で国際教養大学客員教授)①山形県を訪れた偉人 ライシャワー駐日米大使
Nov 30, 2020
20.11.23西岡力教授(モラロジー研究所)③日朝会談へ向けた菅総理への提言
Nov 23, 2020
20.11.16西岡力教授(モラロジー研究所)②北朝鮮39号室の外貨の在庫1億ドルを切った?
Nov 16, 2020
20.11.09西岡力教授(モラロジー研究所)①横田滋さんの追悼集会「ありがとう」の意味。
Nov 09, 2020
20.11.02落合畯:元海将補③ペルシャ湾掃海任務の裏側。指揮官に必要な資質とは?
Nov 04, 2020
20.10.26落合畯:元海将補②1991年のペルシャ湾掃海任務。まさか自分が行くことに・・・
Oct 26, 2020
20.10.12落合畯:元海将補①お父様、大田實中将の電報
Oct 14, 2020
20.10.05佐伯浩明さん(ジャーナリスト)③北朝鮮に問う!「自由と人権」
Oct 05, 2020
20.09.28佐伯浩明さん(ジャーナリスト)②なぜ安倍前総理は拉致問題を解決できなかったのか
Sep 28, 2020
20.09.14佐伯浩明さん(ジャーナリスト)①代表を務める『北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会』の役割とは?
Sep 14, 2020
20.08.31小堀桂一郎先生(東京大学名誉教授)③戦後75年。東条英機「自分たちのことを本当に解ってもらえるには100年が必要」
Aug 31, 2020
20.08.24小堀桂一郎先生(東京大学名誉教授)②戦後75年。13歳の時に感じた「東京裁判」の矛盾
Aug 24, 2020
20.08.17小堀桂一郎先生(東京大学名誉教授)①戦後75年。1945年8月15日の小堀少年。12歳で体験したあの日の出来事
Aug 17, 2020
20.08.10中山理特任教授(モラロジー研究所 特任教授で麗澤大学大学院)③日本と海外の道徳教育の違い
Aug 10, 2020
20.07.27中山理特任教授(モラロジー研究所 特任教授で麗澤大学大学院)②道徳の教科化。評価ってどのようにやっているの?
Jul 27, 2020
20.07.20中山理特任教授(モラロジー研究所 特任教授で麗澤大学大学院)①道徳教育との3つの出会い
Jul 20, 2020
20.07.13金美齢さん(評論家)③蔡英文総統のスゴイところは若いオードリー・タンを抜擢したこと。日本では無理よ
Jul 13, 2020
20.07.06金美齢さん(評論家)②蔡英文さんに直接聞いたのよ「よくこんなシンドイ仕事、引き受けたわね」って!
Jul 06, 2020
20.06.29金美齢さん(評論家)①「ウイルスはパスポートがいらない。だから怖い」
Jun 29, 2020
20.06.22永山英樹さん(台湾研究フォーラム会長)③明治神宮と台湾とのヒノキの縁
Jun 22, 2020
20.06.15永山英樹さん(台湾研究フォーラム会長)②蔡英文総統のココが歯がゆい
Jun 15, 2020
20.06.1永山英樹さん(台湾研究フォーラム会長)①台湾の新型コロナ対策。中国に配慮せず迅速に真実を伝えた!
Jun 01, 2020
20.05.25田村秀男さん(産経新聞特別記者)③「日本にお金がないは嘘。アフターコロナは日本経済が目覚めるチャンス」
May 25, 2020
20.05.18田村秀男さん(産経新聞特別記者)②「財務省の消費増税に関する家計簿の思想」は間違え。政治家が指導しなくてはダメ。
May 18, 2020
20.05.11田村秀男さん(産経新聞特別記者)①10万円支給は最低限の補償。政府は次なるステップを!
May 11, 2020
20.05.4水野次郎さん(「こどもちゃれんじ」初代編集長で現在はモラロジー研究所 特任教授)③ ビルゲイツが薦める「オンライン教材」
May 04, 2020
20.04.27水野次郎さん(「こどもちゃれんじ」初代編集長で現在はモラロジー研究所 特任教授)②あなたは「あみだくじ人生」それとも「カーナビ人生」?
Apr 27, 2020
20.04.13水野次郎さん(「こどもちゃれんじ」初代編集長で現在はモラロジー研究所 特任教授)①自宅学習中の子供達へ3つのチャレンジ
Apr 13, 2020
20.04.06西鋭夫さん(スタンフォード大学フーヴァー研究所教授)③アメリカでトランプ大統領が人気の理由
Apr 04, 2020
20.03.30西鋭夫さん(スタンフォード大学フーヴァー研究所教授)②アメリカ人にとってのベトナム戦争
Mar 30, 2020
20.03.23西鋭夫さん(スタンフォード大学フーヴァー研究所教授)①スタンフォード大学ってどんな大学?
Mar 29, 2020