Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.
Episode | Date |
---|---|
12歳以上の73%が消費 ビデオポッドキャストも浸透(米国ポッドキャスト事情①) #50-470
|
May 20, 2025 |
PODCAST MEETING、オンラインでもお待ちしています!朝ポキTVもひそかに節目 #51-88
|
May 19, 2025 |
これは傑作、映画「教皇選挙」 操縦される感じすら心地よく #100-204
|
May 18, 2025 |
ドラマ「キャスター」どこまでリアル?元テレビマンが解説 存在感が薄い 「記者」、でも代わりに・・・ #50-469
|
May 16, 2025 |
植松佳香の朝ポキライフをより豊かに 実は左利きでした(振り返り②) #52-287
|
May 15, 2025 |
全然時間が足りない! CMやMC…半年で詰め込んだ野村杏実(振り返り①)#52-286
|
May 14, 2025 |
泣いて笑って、社会を考える 映画をみるって、本当に楽しいですね #52-285
|
May 13, 2025 |
見出し選考会に天人筆者が参加 執筆の苦労や応募作への感想も #42-51
|
May 12, 2025 |
祝!朝ポキ1億DL メンつよに聞いた、ポッドキャストのいいとこ~ #100-203
|
May 11, 2025 |
17年前、あのアナウンサーが覚醒する場面に立ち会った ナレーションの極意を考える #50-468
|
May 10, 2025 |
卒業後になぜか再提出された「卒業論文」 教え子と教授の30年の絆 「想いをつづって」後編 #50-467
|
May 09, 2025 |
半世紀ぶりに届いた母へのラブレター 両親の物語、書かずにいられなかった記者 「想いをつづって」前編 #50-466
|
May 08, 2025 |
渡された自決用の青酸カリ…「簡単に死ねるぞ」 「初めて書いた」という人も 語りつぐ戦争(後編) #50-465
|
May 07, 2025 |
託された平和のための〝声〟サイトで探せます 紙面に載らない日記や写真も 語りつぐ戦争(前編) #50-464
|
May 06, 2025 |
5月31日に記念イベント開催、4人組がやってくる 〝よっこん〟こと横山翼回 #51-87
|
May 05, 2025 |
座右の銘はありますか、自分を作った本はありますか そもそも必要ありますか? #100-202
|
May 04, 2025 |
ポッドキャストのマネタイズって、どう考えたらいいでしょう 平野紗季子さんに聞いてみた #50-463
|
May 01, 2025 |
ポッドキャストを巡って見える、推し活めいたムーブメント 三宅香帆さんに聞いてみた #50-462
|
Apr 30, 2025 |
ポッドキャストだけができること、最も大事な価値は何か TaiTanさんに聞いてみた #50-461
|
Apr 29, 2025 |
写真のように使われる動画が増えてます リスナーさんの「この動画見て!」にもお答え #50-460
|
Apr 28, 2025 |
この中に1人います、ガンダムを見ていない人が おじさんのアニメばなし #100-201
|
Apr 27, 2025 |
天気図作成や自然観測…山岳部はやること満載 登山の魅力(アウトドア②) #52-284
|
Apr 25, 2025 |
アクアラインも中央道も渋滞 ファミリーキャンパーはどこへ向かう?(アウトドア①) #52-283
|
Apr 24, 2025 |
声欄のダミー紙面30パターン ラインナップの違うテトリスを攻略(編集マニア・後編) #50-459
|
Apr 23, 2025 |
横題字や信毎とのコラボ デザインで魅せる夕刊紙面改革(編集マニア・前編) #50-458
|
Apr 22, 2025 |
1億DLついに?あの人も帰ってきて 春から縁起が良いことだらけ #51-86
|
Apr 21, 2025 |
新聞に、ゲームの良さを採り入れたい ゲーミフィケーションの話をしよう #100-200
|
Apr 20, 2025 |
人生って素晴らしいですね 恋愛映画が教えてくれる人生の味わい(後編) #52-281
|
Apr 17, 2025 |
愛する2人に別れの時 渋み味わう大人の恋愛映画って良いですね(前編) #52-280
|
Apr 16, 2025 |
家族と友と恋人と……別れと出発の季節 青春映画って、やっぱり良いですね #52-279
|
Apr 15, 2025 |
ヤマトvs日本郵便、訴訟になった協業 便利さの裏で 読者が選ぶ推し記事(2月分) #50-457
|
Apr 14, 2025 |
いま20歳だったら、何してると思う? 50手前のおじさんたちにそれ聞くかよ #100-199
|
Apr 13, 2025 |
学会の文章が難しい…「中学生にも分かるように説明して」AIに頼んでみよう やさしい医療情報③ #50-456
|
Apr 10, 2025 |
医者もマスメディアも「嫌われている」? 予防と治療の情報はターゲットが違うのに… やさしい医療情報② #50-455
|
Apr 09, 2025 |
「マスクをしない」患者さんとのコミュニケーションは…発信する医師が考える やさしい医療情報① #50-454
|
Apr 08, 2025 |
歌舞伎町でイベントを開催 音声ビジネスの未来を語り合いました #51-85
|
Apr 07, 2025 |
ネットと保守、相性よすぎやしませんか リベラルの居場所はありますか #100-198
|
Apr 06, 2025 |
上にあるのに下越?ややこしい位置関係 今だから気づく地元の魅力(甲信越を語ろう③観光地編) #52-278
|
Apr 04, 2025 |
新潟では鮭の存在感が大きい 郷土料理にも酒の肴にも(甲信越を語ろう②食べ物編) #52-277
|
Apr 03, 2025 |
「風林火山」をたたき込まれた山梨と長野 新潟との共通点は(甲信越を語ろう①方言編 ) #52-276
|
Apr 02, 2025 |
赤ちゃんの診療から見える「社会課題」 医師ふらいと先生が発信する理由 #50-453
|
Apr 01, 2025 |
やさしい言葉で言い換えて 筆者の思いがにじむ見出しを目指す #42-50
|
Mar 31, 2025 |
「めんどくさい」が世界を回す? メモの取り方、コツを教えます #100-197
|
Mar 30, 2025 |
ぐるぐる歩く「二重らせん」の仏堂 居場所の灯、地域でつなぐ 建モノがたり #50-452
|
Mar 27, 2025 |
「女性だから」使われなかったAED 伝え続ける大事なこと AED連載(後編) #50-451
|
Mar 26, 2025 |
「助けられなかった…」バイスタンダーの心のケアは? AED連載(前編) #50-450
|
Mar 25, 2025 |
なごり雪、いま春が来て…いろいろ悩む年度末 あんえむ登場、記者サロン反省会も #51-84
|
Mar 24, 2025 |
「みんな納得」はないから、尽きませんよね仕事の悩み 死の恐さも考えました #100-196
|
Mar 23, 2025 |
カットカット・ちゅるちゅる・ページ送り 紙面編集でのやりとりを再現してみた(後編) #50-449
|
Mar 21, 2025 |
ダミー版・参考預かり・強制コピー 紙面編集でのやりとりを再現してみた(前編) #50-448
|
Mar 20, 2025 |
100年後の映像、予想してみたら気持ち悪かった 今月のイチオシ動画も紹介します #50-447
|
Mar 19, 2025 |
過疎を救うのは、アートにオシャレに「妻ターン」? 8がけ社会を語ろう⑭ #50-446
|
Mar 18, 2025 |
立ち止まって考えたい、対話はなぜ難しい Re:Ron(リロン)編集部から #50-445
|
Mar 17, 2025 |
記者の道を選んだあなた、質問に答えます 新聞社の再編や統合はありますか? #100-195
|
Mar 16, 2025 |
ビデオポッドキャスト 見たことがあるリスナーさんは3割(ポッドキャスト調査②) #50-444
|
Mar 14, 2025 |
よく聴く番組の長さ リスナーさんの5割が30分未満です(ポッドキャスト調査①) #50-443
|
Mar 13, 2025 |
元引きこもりに密着した震災ドキュメンタリー VTRで記者が泣くのってどう思う? #50-442
|
Mar 12, 2025 |
「地方の維持はコスト、消滅しても問題ない」…えっ? 8がけ社会を語ろう⑬ #50-441
|
Mar 11, 2025 |
背中を押すような見出しでいいんだ まず立ち位置を決める #42-49
|
Mar 10, 2025 |
リベンジ、恋愛・結婚トーク! とっかかりの資料も用意したのに #100-194
|
Mar 09, 2025 |
高校生と気になる見出しを探してきました! 出張めくろう講座 #50-440
|
Mar 08, 2025 |
ビザとデモと報道と 記者になったきっかけもそこに(中国回③) #52-275
|
Mar 07, 2025 |
C-pop、聴けばきっとハマるはず スラムダンクと東野圭吾は海を越えて(中国回② ) #52-274
|
Mar 06, 2025 |
ニーハオ?いいえノンホウです 北京と上海、冨名腰隆が住んだ感想は(中国回①) #52-273
|
Mar 05, 2025 |
右肩下がりの現実、いつまで目をそらすのか 「8がけ社会」を語ろう⑫ #50-439
|
Mar 04, 2025 |
高校生と一緒に、新聞をめくろう! 出張講座に行ってきました #51-83
|
Mar 03, 2025 |
おじさんは雑談できない説を検証 結論:できました、ただ面白いか? #100-193
|
Mar 02, 2025 |
映像のテレビ局と活字の新聞社が、なぜ音声を? テレビ朝日「ホンマのホンネ」コラボ #50-438
|
Feb 28, 2025 |
息子の「女は偉くならないの?」の言葉 東大の銅像は男だけ 日常生活での「気づき」(後編) #50-437
|
Feb 27, 2025 |
なぜ女性トイレだけ行列?706カ所を調査してみたら 日常生活での「気づき」(前編) #50-436
|
Feb 26, 2025 |
「シビル・ウォー」に見たあるカメラマンの影 2024年の注目動画コンテンツを教えて! #50-435
|
Feb 25, 2025 |
谷根千に行くなら、花屋とカフェに寄ってって 現代アーティストが「亡霊」をみたホテル 建モノがたり #50-434
|
Feb 24, 2025 |
スクープを広く報じたいなら、中田敦彦さんに頼むしかなくない? FIOK③ #100-192
|
Feb 23, 2025 |
映画に必要なものって何か 名匠が「ハチ公物語」を通じて教えてくれた(後編) #52-272
|
Feb 22, 2025 |
「猫の日」に犬の映画をお届け 名作コメディーが教える 「対話は大事だよ」(前編) #52-271
|
Feb 21, 2025 |
落とせない問題に冷や汗が止まりません 編集マニア的入試問題(後編) #50-433
|
Feb 20, 2025 |
試験の季節がやってきました 編集マニア的入試問題(前編) #50-432
|
Feb 19, 2025 |
あの日の悲しみ、悔しさ 笑いで成仏 講談師・一龍斎貞鏡さん #50-431
|
Feb 18, 2025 |
1億DLグッズは「映え」にこだわり? Discordがさっそく盛り上がっています #51-82
|
Feb 17, 2025 |
ジャーナリストとアクティビスト、その違いとは 報道と当事者性を考える FIOK② #100-191
|
Feb 16, 2025 |
語学は日本でも鍛えられる 今はチャットGPTがおすすめ(メキシコだより④) #52-270
|
Feb 14, 2025 |
アボカドは冷蔵庫に常備 食べ頃の合図はヘタを見よ(メキシコだより③) #52-269
|
Feb 13, 2025 |
家には野菜用洗剤が必須? 語学勉強あるあるも(メキシコだより② ) #52-268
|
Feb 12, 2025 |
オラ、アミーゴス! 留学から帰国した真田嶺がたっぷり語ります(メキシコだより①) #52-267
|
Feb 11, 2025 |
「もともとコンテンツにお金は払っていない」 theLetter濱本さんの考える〝サブスク〟の今後 #50-430
|
Feb 10, 2025 |
逆風のマスコミ就活生、戸惑う新任管理職 お悩み解決 FIOK① #100-190
|
Feb 09, 2025 |
あぁ、愛おしいオロカモノの世界 浪曲にひたってみませんか 玉川奈々福さん #50-429
|
Feb 07, 2025 |
「チャンスの神は前髪しかない」 スマホ時代に写真を残す意味とは(×カポブラ⑤) #50-428
|
Feb 06, 2025 |
写真を撮られるのが苦手なあなたへ ポージングのコツ教えます(×カポブラ④) #50-427
|
Feb 05, 2025 |
30点の見出しでいい いったん形にしてみよう #42-48
|
Feb 04, 2025 |
紙面もアプリも検索ツールも! 朝ポキがじわじわ広がってます #51-81
|
Feb 03, 2025 |
「親モヤ」宛ての質問 メンつよにぶつけたら、とんでもないことになりました #100-189
|
Feb 02, 2025 |
心にしみる見出しがあった 編集を経験してよかったことがあった(後編) #50-426
|
Jan 31, 2025 |
クスッと笑える見出しがあった 照れを捨てた編集者の努力があった(前編) #50-425
|
Jan 30, 2025 |
「そっちは逆光だからダメ」はもう古い? レンズフィルターで映像はこんなに変わる #50-424
|
Jan 29, 2025 |
日本の楽曲、世界では「アニメ主題歌が強い」の? 海外再生のデータで探る(後編) #50-423
|
Jan 28, 2025 |
世界同時多発でバズった「Bling-Bang-Bang-Born」 海外再生のデータで探る(前編) #50-422
|
Jan 27, 2025 |
食事会、いつも私が言い出しっぺ たまには私を誘ってよ! #100-188
|
Jan 26, 2025 |
3人で補い合うリーダー これが私たちの京都精華(バスクラ・女子)#50-421
|
Jan 25, 2025 |
新聞とテレビの実は全然違うところ ようこそ寺尾佳恵③ #52-266
|
Jan 24, 2025 |
ヘアドネーションの記事から広がる縁 ようこそ寺尾佳恵② #52-265
|
Jan 23, 2025 |
はじめは写真1枚撮るのも大変なんです ようこそ寺尾佳恵① #52-264
|
Jan 22, 2025 |
繁華街に作っちゃえ、絶叫マシンつきのビル 大阪ミナミは「遊び心」が大渋滞 建モノがたり #50-420
|
Jan 21, 2025 |
ボケとツッコミが隠し味、食レポで伝える阪神大震災 トークライブも配信中 #51-80
|
Jan 20, 2025 |
キャップやデスクがイラついてます 新聞社の看板っていりますか #100-187
|
Jan 19, 2025 |
左から右から真ん中から 一緒にいるような心地よい空間づくり(×カポブラ③) #50-419
|
Jan 16, 2025 |
近すぎない3人の距離感 他人の感情に敏感だからこそ(×カポブラ②)#50-418
|
Jan 15, 2025 |
「ですけのかあちゃん」 幼なじみの視点から映画化してみたい実話(×カポブラ①) #50-417
|
Jan 14, 2025 |
どんと構えてケセラセラ、失敗しても慌てずに 講談師・一龍斎貞鏡さんの人生相談 #50-416
|
Jan 13, 2025 |
「晴れ風」にみるマーケティング 「未来のレモンサワー」は意見が割れました #100-186
|
Jan 12, 2025 |
映画「マトリックス」のステーキが象徴する社会の分断 池松壮亮の「本心」 ③ #52-263
|
Jan 09, 2025 |
がんばれ、がんばれ 石井裕也監督が観客に送り続けるエール 池松壮亮の「本心」② #52-262
|
Jan 08, 2025 |
「2026年」の日本を映画化 真摯に言葉を紡ぐ俳優・池松壮亮の「本心」① #52-261
|
Jan 07, 2025 |
YouTube生配信、ご視聴ありがとうございました イベント本番まであと5日 #51-79
|
Jan 06, 2025 |
新NISA、大谷翔平、Vポイント あけまして振り返る2024年 #100-185
|
Jan 05, 2025 |
「いま」だから付けたい見出しは イメージしやすい言葉で臨場感を #42-47
|
Jan 02, 2025 |
実はよく知らないラジオの仕事 FMヨコハマさんに聞く「業界あるある」とカバンの中身 #50-415
|
Jan 01, 2025 |
ラジオ100年の現在地 祖母の形見も、友達みたいなポッドキャストも #50-414
|
Dec 31, 2024 |
「桃山商事さんと語る!お悩み相談ライブ」詳報 大晦日スペシャルです! #51-78
|
Dec 30, 2024 |
Facebook投稿に透ける心理 ひけらかさずにニオわせる 「いけおじ」スピンオフ(後編) #50-413
|
Dec 29, 2024 |
解釈の広がった道長の「望月の歌」 クリエイターを描いた初の大河ドラマ(後編) #50-412
|
Dec 27, 2024 |
光る君へ、最終回どう受け止めた? 倫子さまのシーンを語らなければ…(前編) #50-411
|
Dec 26, 2024 |
メッセージのやりとりから伝えるガザの戦場、現地通信員へ「お便り」も 読者が選んだ推し記事(11月分) #50-410
|
Dec 25, 2024 |
「侍タイムスリッパー」に見た映画愛と情熱 20年前の記事を握りしめて #50-409
|
Dec 24, 2024 |
編集マニア、ちょっとした迷子の旅 めざすは「遊び人」でどうでしょう #50-408
|
Dec 23, 2024 |
マーケティングは他者理解の道具? おじさん心理を読み解こう 「いけおじ」スピンオフ(前編) #50-407
|
Dec 22, 2024 |
「政治とカネ」の闇に迫った「香川1区」 現実を変えうる選挙密着映画 #52-260
|
Dec 20, 2024 |
1人の政治家に密着17年 映画「なぜ君」が伝える国会議員のリアル #52-259
|
Dec 19, 2024 |
友達の選挙活動を「観察」 ドキュメンタリー映画「選挙」からみる日本社会 #52-258
|
Dec 18, 2024 |
カラフルな神門 150年前は反対意見、いまや金沢のシンボルに 建モノがたり #50-406
|
Dec 17, 2024 |
声も滑舌もコンプレックスだった 4児の子育てに奮闘「グチや悩みは持ちこさねぇ」 講談師・一龍斎貞鏡さん #50-405
|
Dec 16, 2024 |
24時間体制でゲームを作る中国 日本の勝ち筋は 東京ゲームショウ(後編)#50-403
|
Dec 16, 2024 |
サウジの王子、幕張メッセでゲームを語る 東京ゲームショウ(前編)#50-402
|
Dec 16, 2024 |
(シャッフル企画)ピンチのときポッドキャストに救われた 履歴書の顔写真、これからどうなる #100-184
|
Dec 15, 2024 |
双子対決や日本代表選手の母校対決…序盤から見どころ満載(バスクラ・ウインターカップ) #50-404
|
Dec 12, 2024 |
桃山商事さんとイベントします 1月12日夜はYouTubeチャンネルに集合! #51-77
|
Dec 09, 2024 |
「ルックバック」はなぜ泣けるのか 「え、朝日読んでるの? 左翼なの?」 #100-184
|
Dec 08, 2024 |
このマンガがすごい③禅僧イチオシは「神田ごくら町職人ばなし」 一緒にディテールにうなる #50-401
|
Dec 06, 2024 |
このマンガがすごい②すっきりしたら捨てろ! 禅僧が伝えるダークサイドとの向き合い方 #50-400
|
Dec 05, 2024 |
このマンガがすごい①禅僧が語る「宗像教授」 仮説を立てることのおもしろさ #50-399
|
Dec 04, 2024 |
ノーベル平和賞、取材の舞台裏 驚き転じて納得に #50-398
|
Dec 03, 2024 |
記事と向き合うだけじゃない 見出しを練るには足で稼ぐことも #42-46
|
Dec 02, 2024 |
兵庫県知事選から考える選挙報道 新聞社こそエコーチェンバーにいないか #100-182
|
Dec 01, 2024 |
朝ドラ「虎に翼」を振り返る フィクションだから描ける真実、声を上げる大切さ(後編) #50-397
|
Nov 28, 2024 |
朝ドラ「虎に翼」を振り返る 印象的だった裁判シーン、改姓めぐる苦悩も(前編) #50-396
|
Nov 27, 2024 |
畳の上にガラスの色がきらめいて 和洋折衷の聖堂を訪ねて京都へ 建モノがたり #50-395
|
Nov 26, 2024 |
朝ポキTV、生配信します!ポッドキャスターさんとコラボ、膨らむ妄想 #51-76
|
Nov 25, 2024 |
「趣味の延長上」の仕事をからかわれた 原価の計算してみましたか #100-181
|
Nov 24, 2024 |
あのティザー動画は「かっこいい」か「下品」か 高校生の会話で気づいた視点 #50-394
|
Nov 21, 2024 |
ノーベル賞「日本人受賞」だけを騒ぐけど… 光るミミズを発見した記者の思い #50-393
|
Nov 20, 2024 |
おしりから呼吸できる! 日本チームが18年連続受賞のイグ・ノーベル賞とは #50-392
|
Nov 19, 2024 |
「おまえには無理? 冗談じゃねぇよ」講談師・一龍斎貞鏡さん 照れ屋の父から受け継いだ話芸 #50-391
|
Nov 18, 2024 |
AI時代の声優について考えてみました 「シビル・ウォー」の話も少々 #100-180
|
Nov 17, 2024 |
見出しに注ぐ異常な愛情 見出しをつけるときに私たちが迷っていること(後編) #50-390
|
Nov 14, 2024 |
見出しに注ぐ異常な愛情 見出しをつけるときに私たちが考えていること(前編) #50-389
|
Nov 13, 2024 |
朝ドラ「虎に翼」脚本家の熱意と支えたチーム 読者が選んだ推し記事(9月分) #50-388
|
Nov 12, 2024 |
ポッドキャスターさんたちと収録祭り ガチャ×リスは最強だったPODCAST WEEKEND #51-75
|
Nov 11, 2024 |
「いけおじ」の投稿を眺める回 意味が伝わらなかったらごめんなさい #100-179
|
Nov 10, 2024 |
ドキュメンタリー映画で描く劇的なドラマ 森達也監督のまなざし③ #52-257
|
Nov 07, 2024 |
大手マスコミが描かない「余白」にこだわり 森達也監督のまなざし② #52-256
|
Nov 06, 2024 |
ドキュメンタリー映画はどう撮るべきか 森達也監督のまなざし① #52-255
|
Nov 05, 2024 |
見出しのキーワードがわからない時は 気になる言葉、書き出して #42-45
|
Nov 04, 2024 |
ノーベル賞に限らないけど、賞ってモヤモヤしませんか 映画「スオミの話をしよう」のことも #100-178
|
Nov 03, 2024 |
「非テキストコンテンツ」の中心は「記者の語り」に 石木歩と語る、デジタル時代の新聞社(後編)#52-254
|
Oct 31, 2024 |
音声チームに新しい「上司」? 2度のテレビ局出向で見いだしたデジタル時代の生き残り術(前編)#52-253
|
Oct 30, 2024 |
政治とジェンダーを考える記事 クオータ制なぜ導入されない? #50-387
|
Oct 29, 2024 |
ついに新番組「ニュースの学校」がスタート 番組フォローにご協力ください #51-74
|
Oct 28, 2024 |
他人に関心が持てない私、大丈夫? 「それって成長ですよ」 #100-177
|
Oct 27, 2024 |
文系出身のエンジニアもいます 求める人材・ESは? 新聞社での働き方(後編) #50-386
|
Oct 25, 2024 |
やりたい仕事は最短?キャリアアップしてから? 新聞社での働き方(前編) #50-385
|
Oct 24, 2024 |
「リモート集票」進んでいます 選挙報道の裏側(後編) #50-384
|
Oct 23, 2024 |
投票が終わった瞬間に、当選確実と言えるのはなぜ? 選挙報道の裏側(前編) #50-383
|
Oct 22, 2024 |
まるでゲームみたいな映像も パリ五輪で導入の最先端技術、AI補完も当たり前に? #50-382
|
Oct 21, 2024 |
面倒くさい幹事の仕事、なんでいつでも私なの おみやげ自分で配ってよ! #100-176
|
Oct 20, 2024 |
この屋根のかたち、言葉にしづらい 「麦わら帽子」をかぶったパン屋 建モノがたり #50-381
|
Oct 17, 2024 |
なぜベタ黒じゃなかった?1文字違いで変わる印象 イベント号外づくりの裏側(後編) #50-380
|
Oct 16, 2024 |
作り込んだインデックス、こだわったメイン写真 イベント号外づくりの裏側(前編) #50-379
|
Oct 15, 2024 |
朝ポキTVいよいよ爆誕へ そろそろ忘年会のシーズンですが… #51-73
|
Oct 14, 2024 |
「静かな退職」に広がる共感 日本社会が普通になっただけかも #100-175
|
Oct 13, 2024 |
「秒速」の元ネタを発掘 先輩編集者からの助言 進化する新海誠のセカイ⑨ #52-252
|
Oct 10, 2024 |
心に引っかかる〝モヤモヤ〟の先、を考えたい 「相談に乗る」難しさはある? #50-378
|
Oct 09, 2024 |
激変するメディア環境を語り合いたい 数字とどう向き合う?社会課題どう届ける? #50-377
|
Oct 08, 2024 |
ホヤホヤの思いを見出しに 頭もやわらかく #42-44
|
Oct 07, 2024 |
政治家のYouTuber化、総裁選から見えたかも タレント議員との違いとは #100-174
|
Oct 06, 2024 |
「すずめ」が描く東北3県 ラストのセリフがもつ意味 進化続ける新海誠のセカイ⑧ #52-251
|
Oct 03, 2024 |
被災地をたどる「すずめ」 震災に向き合った挑戦と苦悩 進化続ける新海誠のセカイ⑦ #52-250
|
Oct 02, 2024 |
アニメ「すずめの戸締まり」 原点にあるジブリや村上春樹 進化続ける新海誠のセカイ⑥ #52-249
|
Oct 01, 2024 |
【広がる 朝リスの輪】 一緒に手がけたPODCAST MEETING2024 #51-72
|
Sep 30, 2024 |
森で会うなら熊か、男か 読書感想文という宿題の核心とは #100-173
|
Sep 29, 2024 |
スポーツ現場で高い心停止リスク 「女性だから」とためらわずに使用を(後編) #50-376
|
Sep 26, 2024 |
ボランティアが届ける「AED GO」って? 現場に駆けつけたら手が震えたけれど(前編) #50-375
|
Sep 25, 2024 |
「夢の編集手法」あえて封じた動画 西成ロケの舞台裏も語ります #50-374
|
Sep 24, 2024 |
カッパの顔をした駅が福岡に くちばしや頭の皿も表現してます 建モノがたり #50-373
|
Sep 23, 2024 |
「課金の壁」が超えられません 無料記事ってなんなんだろう #100-172
|
Sep 22, 2024 |
愛を選んだ「天気の子」帆高を正当化できるか 進化続ける新海誠のセカイ⑤ #52-248
|
Sep 19, 2024 |
「天気の子」が描く割を食う若者の狂気 進化続ける新海誠のセカイ④ #52-247
|
Sep 18, 2024 |
つくり手と出会い、暮らしに彩りを 「GOOD LIFEフェア」ができるまで #50-372
|
Sep 17, 2024 |
新聞の顔、1面マニアになろう 題字やインデックスに歴史あり #50-371
|
Sep 16, 2024 |
正義と無謬に依存する私たち こういう議論がしたかったんですよ #100-171
|
Sep 15, 2024 |
どうする?イヤイヤ期に入った子との接し方 ようこそ野村杏実(後編) #52-246
|
Sep 12, 2024 |
偶然の出会いを記事に 俳句に触れた総局時代 ようこそ野村杏実(前編) #52-245
|
Sep 11, 2024 |
タワマンが、ニュータウンを廃棄物にするのか 「8がけ社会」を語ろう⑪ #50-370
|
Sep 10, 2024 |
PODCAST WEEKENDに出展します 下北沢で待っています #51-71
|
Sep 09, 2024 |
「地面師たち」を見て、コンテンツのありかたを考えた ネタバレなしですご安心を #100-170
|
Sep 08, 2024 |
生粋のエンジニアが取材に目覚めた日 異能の新聞記者、須藤龍也の青春(後編) #52-244
|
Sep 06, 2024 |
ゲーム音楽とプログラミングとパピコン 異能の新聞記者、須藤龍也の青春(前編) #52-243
|
Sep 05, 2024 |
フィジカルゲームだった決勝 見つめ直す日本の現在地(バスクラ・パリ五輪女子) #50-369
|
Sep 04, 2024 |
ブラックホール東京、若者を吸い込む 「8がけ社会」を語ろう⑩ #50-368
|
Sep 03, 2024 |
声に出したり「てにをは」変えたり 手堅い見出しにもう一工夫 #42-43
|
Sep 02, 2024 |
なんとかハラスメントは「政治闘争」である 炸裂!伊藤大地節 #100-169
|
Sep 01, 2024 |
友人とのシスターフッド、帝大生に「スン!」のリアル 虎に翼を語る回(後編) #50-367
|
Aug 30, 2024 |
憲法14条に心が震えた 知れば知るほどカタルシス 朝ドラ「虎に翼」を語る回(前編) #50-366
|
Aug 29, 2024 |
読者が選んだ「推し記事」 コンクールだけじゃない吹奏楽の魅力 #50-365
|
Aug 28, 2024 |
ドラレコの映像はなぜ面白いのか 「ニュース映像には演出がない」わけがない #50-364
|
Aug 27, 2024 |
井岡諒がしばし武者修行へ 大きくなって帰ってきてや~ #51-70
|
Aug 26, 2024 |
夫が薄毛に悩んでいます 寄り添い方がわからないんです #100-168
|
Aug 25, 2024 |
資料が膨大! 「ワード」「写真庫」「年表」「目次」の箱で整理 #50-363
|
Aug 23, 2024 |
コツは「柱・梁・屋根」をそろえること 連載どう書けばいい?(後編)#50-362
|
Aug 22, 2024 |
「年に一度は」と言われても 連載どう書けばいい?(前編)#50-361
|
Aug 21, 2024 |
その見出し、0.5倍には意味がある 単位の世界へようこそ(後編) #50-360
|
Aug 20, 2024 |
倍・ミルス・ユニット、編集者には必須です 単位の世界へようこそ(前編) #50-359
|
Aug 19, 2024 |
ブロガーという仕事って、その後どうなんですか ネットバブルが終わった後で #100-167
|
Aug 18, 2024 |
「ムダの美学」息づくホテル ついに3Dプリンターの建物が登場 #50-358
|
Aug 15, 2024 |
サンシャインシティは「巣鴨プリズン」だった 身近なスポットに残る戦争(後編) #50-357
|
Aug 14, 2024 |
魚雷攻撃にも「恐怖は感じなかった」14歳の船乗りが見た戦争 体験を語った理由(前編) #50-356
|
Aug 13, 2024 |
アイデア募集中 イベントブースで朝ポキをPRするには? #51-69
|
Aug 12, 2024 |
日傘が出落ちで困っちゃう あまり役に立たない、3人の買って良かったモノ #100-166
|
Aug 11, 2024 |
素人を起用し、セリフはあえて棒読み 濱口竜介監督の偶然と必然(後編) #52-242
|
Aug 08, 2024 |
「映画館で見かけても声をかけないで」の真意は 濱口竜介監督の偶然と必然(前編) #52-241
|
Aug 07, 2024 |
自衛隊員のなり手が足らない、そのとき安全保障は 「8がけ社会」を語ろう⑨ #50-355
|
Aug 06, 2024 |
セミは大の苦手だったけど 芽生えた共感、見出しに生かす #42-42
|
Aug 05, 2024 |
あなたは海派、それとも山派? やりたくない仕事を波風立てずに断るには #100-165
|
Aug 04, 2024 |
釣りやシュノーケリング、一見「安全」と思っていても… 水の事故をゼロへ(後編) #50-354
|
Aug 02, 2024 |
海や川の事故「またここか」 マップで可視化、1万件のデータを分析(前編) #50-353
|
Aug 01, 2024 |
10年経ってもwithnewsが変わらないこと ニュースが必要だと感じてもらうために(後編) #50-352
|
Jul 31, 2024 |
withnews 祝10年!編集部メンバーのおすすめ記事は…とっつきにくいテーマでも(前編) #50-351
|
Jul 30, 2024 |
PODCAST MEETING2024 9月23日(月・祝)に開催します! #51-68
|
Jul 29, 2024 |
「関心領域」見てきました あの不快感と「わかりにくさ」と #100-164
|
Jul 28, 2024 |
全国に2館しかないIMAX ノーラン監督の演出に「これでええんか」 #50-350
|
Jul 26, 2024 |
過剰なまでにポップ 「君の名は。」という分岐点 進化続ける新海誠の「セカイ」③ #52-240
|
Jul 25, 2024 |
初恋の行方は 評価割れる「秒速」のラスト 進化続ける新海誠の「セカイ」② #52-239
|
Jul 24, 2024 |
空や雨、ビルに電車 背景の圧倒的美しさ 進化続ける新海誠の「セカイ」① #52-238
|
Jul 23, 2024 |
「色いきます」毎回ドキドキするカラー降版 忘れられない編集ミス #50-349
|
Jul 22, 2024 |
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ それがネット広告 #100-163
|
Jul 21, 2024 |
夏休みの自由研究、自由すぎて悩む 小学生新聞の記者に攻略法を聞きました #50-348
|
Jul 18, 2024 |
川柳に込める「毒」は耳かき1杯まで 天声人語元筆者が教えるさじ加減(後編) #50-347
|
Jul 17, 2024 |
川柳で考える日々のニュース 風刺が効いた7句は1500句から厳選(前編) #50-346
|
Jul 16, 2024 |
朝ポキst大阪、盛況御礼 終わって1時間後のテンションでお送りします #51-67
|
Jul 15, 2024 |
選挙の乱脈ポスター、どうすれば? 線引きするのは誰ですか #100-162
|
Jul 14, 2024 |
情報求む 「福岡のガウディ」建てたの誰? ナゾが多くて迷宮入り #50-345
|
Jul 11, 2024 |
私にとって現代川柳は「ひざカックン」 Z世代作家と五七五とのほどよき距離感(後編) #50-344
|
Jul 10, 2024 |
「いけにえにフリル」不思議な文字列が楽しい Z世代作家が語る現代川柳の魅力(前編) #50-343
|
Jul 09, 2024 |
ユーモアも言葉遊びも大切だけど…見出しには補助線の役割もある #42-41
|
Jul 08, 2024 |
出張先でおみやげ買いますか 誕生日の過ごし方は 「短い質問」スペシャル #100-161
|
Jul 07, 2024 |
師弟対決、チームの絆、二刀流…卓上で生まれる人間ドラマ 頭脳スポーツとして伝えるMリーグ(後編) #50-342
|
Jul 04, 2024 |
新聞社に「麻雀担当」記者? 頭脳スポーツとして伝えるMリーグ(前編) #50-341
|
Jul 03, 2024 |
「ぬーん」とするロマン派が好き 宮古島育ちの下地達也 (後編)#52-237
|
Jul 02, 2024 |
「ツナ缶入りみそ汁」にカルチャーショック 宮古島育ちの下地達也 (前編)#52-236
|
Jul 01, 2024 |
おじさんと呼ばないで おばさんと言えなくて こんにちはガラスの中年です #100-160
|
Jun 30, 2024 |
藤原道長、イメージと違う?「望月の欠けたることもなしと思えば」和歌の解釈は(後編) #50-340
|
Jun 27, 2024 |
人間ドラマで描く平安時代、大河「光る君へ」 清少納言が〝オタクの元祖〟とは?(前編) #50-339
|
Jun 26, 2024 |
欄外と救済マニアになろう 13S◎や14△●の意味、その裏にあるドラマ #50-338
|
Jun 25, 2024 |
YouTube新装へ、朝リスさんがみたい動画って? 朝ポキst間近、梅田ダンジョン徹底攻略 #51-66
|
Jun 24, 2024 |
バブル世代に言いたいことはありますか 「メンよわ」さんとの付き合い方とは #100-159
|
Jun 23, 2024 |
自分事として捉えた、4人の言葉 福島ルポ・舞台裏(後編) #52-235
|
Jun 20, 2024 |
震災13年、いま番組を作る意義 福島ルポ・舞台裏(前編) #52-234
|
Jun 19, 2024 |
アンパンマンに学ぶあらすじの極意 内容ほぼ「言ってもうてる」のに見てみたい #50-337
|
Jun 18, 2024 |
名古屋のテレビ塔の生みの親 東京タワーも通天閣も手がけた偉人だった 建モノがたり #50-336
|
Jun 17, 2024 |
「運動部に入らないと、男として終わってしまう」の? 力社会とサバイバル #100-158
|
Jun 16, 2024 |
リマスターで復活する往年の映画 忍び寄る文化としての危機(ミツバチ後編) #52-233
|
Jun 14, 2024 |
「ミツバチのささやき」のビクトル・エリセ 31年ぶり新作に宮崎駿とともにブラボー(前編) #52-232
|
Jun 13, 2024 |
自分が居合わせた時にできることは レイシャル・プロファイリング④ #50-335
|
Jun 12, 2024 |
元警察官の証言から考える問題の根底 レイシャル・プロファイリング③ #50-334
|
Jun 11, 2024 |
大阪の交流イベント、お申し込み6月17日まで 「虎に翼」や歴史の話が聞けるかも #51-65
|
Jun 10, 2024 |
正直に言ってよ、新聞はもう詰んでるの? 伊藤大地スペシャル #100-157
|
Jun 09, 2024 |
いまの会社は天職? ”好き”を仕事にしてみたら… 若手落語家の桂天吾さんに相談してみた #50-333
|
Jun 06, 2024 |
アンケートから浮かび上がる4つの特徴 レイシャル・プロファイリング② #50-332
|
Jun 05, 2024 |
見た目を理由に何度も職務質問 レイシャル・プロファイリング① #50-331
|
Jun 04, 2024 |
いったい何の話の見出し?と思わせて 絶妙な距離感を狙う #42-40
|
Jun 03, 2024 |
新卒とカラオケ、何を歌えばリスクがないの 奥山晶二郎スペシャル #100-156
|
Jun 02, 2024 |
職種のデパート、懐かしのBGMで紹介 就活生と接して早半年 #50-330
|
May 30, 2024 |
生成AI、ついに動画も作れるように 仕事が奪われるのは「仕方なくない?」 #50-329
|
May 29, 2024 |
地震国に生きる、それは愚かな営みなのか 「8がけ社会」を語ろう⑧ #50-328
|
May 28, 2024 |
「朝ポキSTREETin大阪」募集中! 本当に集まるか不安なのでお早めに… #51-64
|
May 27, 2024 |
「オペレーター」タイプのわたし、どうしたら「山師」になれますか 理想のリーダーって #100-155
|
May 26, 2024 |
知らない企業への就職、不安の背景は 「オヤカク」が必要な事情(後編) #50-327
|
May 23, 2024 |
オヤカク、オヤオリ、どう思う? 子どもの就活、親がどこまで…企業側の事情も(前編) #50-326
|
May 22, 2024 |
復興より移住、過疎ではそれが正解なのか 「8がけ社会」を語ろう⑦ #50-325
|
May 21, 2024 |
「日本一低いタワー」のポジティブ思考 鳥取のご当地キャラ・トリピーと同い年 建モノがたり #50-324
|
May 20, 2024 |
英語コンプレックス、いったい何なの それはおじさんのヨロイなの #100-154
|
May 19, 2024 |
故郷って何だろう問題 人口は3分の2になったけど… 誰も着いてこない釧路トーク③ #52-231
|
May 18, 2024 |
かつて水揚げ100万㌧の街、なくなった百貨店と変わらぬ花火大会と 誰も着いてこない釧路トーク② #52-230
|
May 17, 2024 |
一括りにできぬ北海道民マインド それは「断絶と言っていい」 誰も着いてこない釧路トーク① #52-229
|
May 16, 2024 |
新聞編集のマニアな話をお届けします 初回は入門・見出し編 #50-323
|
May 15, 2024 |
能登半島地震、復旧を阻む人手不足 「8がけ社会」を語ろう⑥ #50-322
|
May 14, 2024 |
高校生のとき聞きたかった「PRIDE CODE」 海外からも感想が寄せられました #51-63
|
May 13, 2024 |
公取委、Googleに初の行政処分 「1強独占」のままでいいのか #100-153
|
May 12, 2024 |
報道の飛行機だから行ける場所がある 新聞社の航空部③ #52-228
|
May 11, 2024 |
甲子園始球式のボール投下は練習します 新聞社の航空部② #52-227
|
May 10, 2024 |
ヘリで駆けつけた災害現場に葛藤 新聞社の航空部① #52-226
|
May 09, 2024 |
ひやみかち!東西南北回 ふるさとのあれこれ、またおしゃべりしよう(後編) #52-225
|
May 08, 2024 |
だからよー!うちなーぐちと共通語、同じ単語なのにニュアンス違う (前編) #52-224
|
May 07, 2024 |
ゴロは正面で捕らなくても 私らしい見出し追求したい #42-39
|
May 06, 2024 |
大学生です、親への負担に罪悪感があります 明確な答えは「ありますよ」 #100-152
|
May 05, 2024 |
再生回数4から一歩ずつ ひたすら売り込み続けた中島晋也 (朝ポキの歴史③)#52-223
|
May 04, 2024 |
立ちはだかるコロナ禍、崩れたスケジュール アルキキの経験が生きた(朝ポキの歴史②) #52-222
|
May 03, 2024 |
音声メディアをやるべきか 命運かけて、上層部に放ったエピソード0(朝ポキの歴史①) #52-221
|
May 02, 2024 |
あの頃のような社会の鬱憤が…小尻記者の無念、語り継ぐわけ 5月3日その瞬間その現場に(後編) #50-321
|
May 01, 2024 |
撃たれ倒れ込む同僚、銃口は自分にも…5月3日その瞬間その現場に(前編) #50-320
|
Apr 30, 2024 |
次の朝ポキSTREET にぎやかな大阪メンバーに会いにきてやー! #51-62
|
Apr 29, 2024 |
本音で話したい 空気を読みたくない あなたならどうする? #100-151
|
Apr 28, 2024 |
「こんなに面白い世界があるのか」 選挙を追うライターを追った監督 #50-319
|
Apr 27, 2024 |
小さいカメラだからこそ撮れた表情がある いま買うべきカメラはこれだ #50-318
|
Apr 26, 2024 |
「記者の書く本は面白くない」 いま振り返る中村哲さん殺害事件③ #50-317
|
Apr 25, 2024 |
美化しすぎていないか いま振り返る中村哲さん殺害事件② #50-316
|
Apr 24, 2024 |
どうやって取材したのか いま振り返る中村哲さん殺害事件① #50-315
|
Apr 23, 2024 |
ミラノと激似のアーケード、高松でみっけ あんもち雑煮でほっと一息 建モノがたり #50-314
|
Apr 22, 2024 |
2人の意外な共通点「静岡」 エノテカで白ワイン買う奥山さん リスナーさんの質問に答えます #100-150
|
Apr 21, 2024 |
人生いろいろ咲き乱れるの、帰ろうぜあの街角へ おじさんのメロディ⑥ #52-220
|
Apr 20, 2024 |
トップ・オブ・ザ・ワールドの輝き そんで、彼女はクイーン おじさんのメロディ⑤ #52-219
|
Apr 19, 2024 |
いま「本当の民藝」が再び評価された理由 きっかけはデザイン的視点(「民藝 MINGEI」展をめぐって③)#50-313
|
Apr 18, 2024 |
美しいのは「新しい都会のもの」ではない 柳宗悦が追い求めた理想(「民藝 MINGEI」展をめぐって②)#50-312
|
Apr 17, 2024 |
祖父は「人間国宝」だったけど 故郷を離れて知った「民藝」の魅力(「民藝 MINGEI」展をめぐって①)#50-311
|
Apr 16, 2024 |
LGBTQ+の声を世界に 「PRIDE CODE」企画始まりました #51-61
|
Apr 15, 2024 |
映画「オッペンハイマー」感想戦 ネタバレありなのでご注意ください #100-149
|
Apr 14, 2024 |
呼吸を止めて1秒、あなた吹きすさぶ風がよく似合うから おじさんのメロディ④ #52-218
|
Apr 12, 2024 |
なんてったってアイドル、もう少し子どもでいさせて下さい おじさんのメロディ③ #52-217
|
Apr 11, 2024 |
就活ガクチカ、whatよりwhyが重要 「お祈りメール」否定されたように感じるけれど(後編) #50-310
|
Apr 10, 2024 |
早期化が進む就活 内定もらっても続ける理由は… BtoB企業の採用の難しさ(前編) #50-309
|
Apr 09, 2024 |
自分なりの解釈を大切に 生まれてくる見出しの「種」#42-38
|
Apr 08, 2024 |
入学・就職おめでとうございます 我々は大学受験の思い出を話します #100-148
|
Apr 07, 2024 |
ダイヤル回して手を止めた、目にしみる空の青さ おじさんのメロディ② #52-216
|
Apr 05, 2024 |
毎日ぼくらは鉄板の上、この街は戦場だから おじさんのメロディ① #52-215
|
Apr 04, 2024 |
旅を続ける探査機「はやぶさ2」 目的地の小惑星、名称を募集中だけど(後編) #50-308
|
Apr 03, 2024 |
日本、実はプラネタリウム大国…設置数は世界2位 お寺の中にまで設置?(前編) #50-307
|
Apr 02, 2024 |
朝ポキSTREET@東京 朝リスさんが集まればアイディア無限大 #51-60
|
Apr 01, 2024 |
トリセツ、読んでますか? 老後のことは「考えてもムダ」 #100-147
|
Mar 31, 2024 |
カーストの逆転がもたらす「桐島」のカタルシス 大人が青春映画を見る意味とは③ #52-214
|
Mar 28, 2024 |
「桐島、部活やめるってよ」 アートを一段階上げるために必要だった失恋② #52-213
|
Mar 27, 2024 |
スクールカースト描いた「桐島」、主人公に重ねた私の青春① #52-212
|
Mar 26, 2024 |
文豪に愛された山の上ホテル これぞ一流、カンヅメ生活を支えた裏方たち 建モノがたり #50-306
|
Mar 25, 2024 |
「スカスカで厚顔な棒切れ」のカタカナ マルハラという現象もまた #100-146
|
Mar 24, 2024 |
ヒーローはいない、私たちにしか変えられない 「8がけ社会」を語ろう⑤ #50-305
|
Mar 21, 2024 |
「君たちはどう生きるか」韓国にあった海賊版 主人公の名に込められた思い #50-304
|
Mar 20, 2024 |
「君たちはどう生きるか」宮崎駿が吉野源三郎の孫に語ったタイトルの理由 #50-303
|
Mar 19, 2024 |
「窓」は殺伐とした社会面のオアシス でもネットでなかなか読まれない記事も… #50-302
|
Mar 18, 2024 |
「東京都同情塔」が痺れる面白さだった 言葉を巡る不都合な現実 #100-145
|
Mar 17, 2024 |
海外は頼れる、でも頼っていいのかな 「8がけ社会」を語ろう④ #50-301
|
Mar 14, 2024 |
芥川賞作家・西村賢太さんのお墓も被害 復旧を妨げるものは… いちおしウニュ!能登半島地震(後編) #50-300
|
Mar 13, 2024 |
孤立のリスク、全国2万カ所 集落での備えの大切さ いちおしウニュ!能登半島地震(前編) #50-299
|
Mar 12, 2024 |
本屋さんみたいなウェブページ作ります イベントのトークテーマも発表 #51-59
|
Mar 11, 2024 |
問題を提起したら、解決策も考えよう 新聞がそれをできないのはなぜだ #100-144
|
Mar 10, 2024 |
「お客様は神様です」じゃ、なり手はもう集まらない 「8がけ社会」を語ろう③ #50-298
|
Mar 07, 2024 |
リスナーの87.1%は「ながら聴き」 配信者の在住県1位は?(ポッドキャスト調査②) #50-297
|
Mar 06, 2024 |
TikTokやインスタユーザーよりトレンドに敏感 24メディアで比較してみた(ポッドキャスト調査①)#50-296
|
Mar 05, 2024 |
「分かる人には分かる」ひと工夫 ひっそりと、ユーモアを見出しに #42-37
|
Mar 04, 2024 |
ペットの機内持ち込み議論は、なぜモヤモヤするのか(後半に映画のネタバレ感想あります) #100-143
|
Mar 03, 2024 |
念願の業界担当、心躍った初フライト あの虫にビックリした企業取材③ #52-211
|
Mar 01, 2024 |
知事選取材のさなか、突然襲った激痛 身にしみた休むことの大切さ② #52-210
|
Feb 29, 2024 |
にっちーさんこと南日慶子 1年目、焼き肉屋でつかんだほっこりネタ① #52-209
|
Feb 28, 2024 |
「いろんな味がした」被災地の豚丼 能登でカメラを回して見えたもの #50-295
|
Feb 27, 2024 |
「朝ポキSTREET」2月28日締め切り! 他のポッドキャストで朝ポキ広めています #51-58
|
Feb 26, 2024 |
サブカルはもう、終わりなのか? ヴィレヴァンが苦境らしいと聞いて #100-142
|
Feb 25, 2024 |
身近な疑問やモヤモヤ、LINEで直接聞きます 課題解決型報道「ニュース4U」5周年 #50-294
|
Feb 22, 2024 |
「今の笑顔 ここに」鳥肌立った師匠の紙面 若手に伝える編集の誇り③ #52-208
|
Feb 21, 2024 |
見出しはロジック8:マジック2 整理部で培った編集者マインド② #52-207
|
Feb 20, 2024 |
マイナス30度の町で育った安藤英樹 編集に魅せられ、がらりと変わった進路① #52-206
|
Feb 19, 2024 |
反論したい! でも言葉が出てこない 自分の考えをどう言語化する #100-141
|
Feb 18, 2024 |
誰でもできる介護、誰にもできない介護 「8がけ社会」を語ろう② #50-293
|
Feb 15, 2024 |
コロナ禍の学校生活を振り返る グループ通話で勉強会も(中高生のリアル② ) #50-292
|
Feb 14, 2024 |
つめこみたい倍速派と細部までこだわりたい等倍派(中高生のリアル①) #50-291
|
Feb 13, 2024 |
3月16日はミニ交流会「朝ポキSTREET」 一緒に話したいテーマ募集 #51-57
|
Feb 12, 2024 |
「あなたもメンつよ! 伊藤・奥山・神田の夜会」の一部をお伝えします #100-140
|
Feb 11, 2024 |
ロスジェネ女性とおじさんの壁 「8がけ社会」を語ろう① #50-290
|
Feb 08, 2024 |
乳牛1頭に必要な水、1日100リットル 水道管が破損…能登半島の酪農団地 (後編) #50-289
|
Feb 07, 2024 |
「乳牛は諦める」牧場主の苦渋の決断 能登半島地震で被害、珠洲の牧場 (前編) #50-288
|
Feb 06, 2024 |
AIができなくて、人間ができること 見出しに感情をどう込めるか #42-36
|
Feb 05, 2024 |
もらった質問、壊して返信 アラフィフでも尊敬できる友人づくりって #100-139
|
Feb 04, 2024 |
つかず離れず、ほどよい1人暮らし ご近所さんとシェアする中庭 建モノがたり #50-287
|
Feb 01, 2024 |
アイデア・発想力に編集者も驚き 取り組んでくれた中学校・学習塾を取材しました(後編) #42-35
|
Jan 31, 2024 |
まなび場天声人語って、そもそもどんな企画? ぜひお気軽に応募してください (前編)#42-34
|
Jan 30, 2024 |
阪神・淡路の教訓、伝える使命かみしめて 「ニュースチャット大阪」ツッコミどころ満載で #51-56
|
Jan 29, 2024 |
私たち、テレビの話はダメみたい 日本一遅い?紅白歌合戦トーク #100-138
|
Jan 28, 2024 |
いつか微笑みに変わったら もっとあの曲を好きになれるから(懐メロ・社会人編④)#52-205
|
Jan 25, 2024 |
不死鳥のように 舞い戻った推しのアーティスト(懐メロ・社会人編③) #52-204
|
Jan 24, 2024 |
就活の失敗談、共有できない? 学生と企業のマッチングの場 いちおしウニュ!(後編) #50-286
|
Jan 23, 2024 |
今の就活、早すぎ? アプリでOB訪問、指定されたのはホテルのラウンジ いちおしウニュ!(前編) #50-285
|
Jan 22, 2024 |
インプレゾンビ、うんざりだぜ 2024年は「卒ツイッター元年」かも #100-137
|
Jan 21, 2024 |
忘れないわ、あなたのコーラス 振り返れば地元の人たちがいた(懐メロ・社会人編②) #52-203
|
Jan 17, 2024 |
日常をどうにかしたくて 魔窟ジャニスの沼へようこそ(懐メロ・社会人編①) #52-202
|
Jan 16, 2024 |
能登半島地震 朝ポキの役割を語り合いました 出演した記者も取材中です #51-55
|
Jan 15, 2024 |
速報ニュースって、本当に必要? よく考えたらそうでもないかも #100-136
|
Jan 14, 2024 |
3県の観光地はここでしょ! 山梨と静岡、富士山の見え方が違います③ #52-201
|
Jan 11, 2024 |
花見は2回? 誰もが知る歌、小学生の必須アイテム 止まらないご当地あるある② #52-200
|
Jan 10, 2024 |
けし・だに・だら 似ているけど、ちょっとずつ違う近隣3県① #52-199
|
Jan 09, 2024 |
「言いたいこと」はどこにある 虫の目で掘り下げるコラムの見出し #42-33
|
Jan 08, 2024 |
企業は自ら発信するので、メディアはもういらないですね 2024年は分水嶺だ #100-135
|
Jan 07, 2024 |
ずいきに温泉、まんとくん…知られざる奈良の魅力、しっかりお届けします(後編) #52-198
|
Jan 03, 2024 |
「こおへん」か「けえへん」か 、ところで「もむない」って? 奥深き奈良弁ワールド (前編) #52-197
|
Jan 02, 2024 |
金曜ロードショー枠でアニメ4話分、なぜ放送? 日テレの回答に見えた熱量 #50-284
|
Jan 01, 2024 |
故郷は遠くにありて思うもの 2024年も常識を疑っていこう #100-134
|
Dec 31, 2023 |
懐メロ・ご当地お菓子・ルポ舞台裏 笑って一緒に考えて(楽屋裏2023振り返り)#52-196
|
Dec 30, 2023 |
朗読劇・人形師・エゴサしまくる論説主幹(MEDIA TALK2023振り返り )#50-283
|
Dec 29, 2023 |
朝ポキ忘年会ご視聴御礼!本当にスペシャルな1日でした クイズの解答と解説も #51-54
|
Dec 28, 2023 |
骨髄バンク「ドナー登録しました」…番組の反響にも涙 いちおしウニュ!(後編) #50-282
|
Dec 27, 2023 |
困っている誰かに「声をかける」ってハードル高い? いちおしウニュ!(前編) #50-281
|
Dec 26, 2023 |
スマホのスローモーションはこう使おう 映像の見方が変わるスローの世界 #50-280
|
Dec 25, 2023 |
移住者は、観光客とは違いますよね こんな視点もご参考まで #100-133
|
Dec 24, 2023 |
芸術祭だらけになった日本 「映え」重視のいま、地元はどう見る?#52-195
|
Dec 21, 2023 |
X68000、復刻! 伝説のパソコンが令和に再び輝いた #50-279
|
Dec 20, 2023 |
雑誌ニュートンは「全然難しくない」 編集部員が語る科学の面白さ#50-278
|
Dec 19, 2023 |
カフェで味わう、八王子レンガ ひいおじいさんの託したもの 建モノがたり #50-277
|
Dec 18, 2023 |
依存と居場所 アボリジナルピープルの「酒狩り」から考えた #100-132
|
Dec 17, 2023 |
朝リスグッズは誰の手に プレゼント企画は全3問のクイズ形式に #51-53
|
Dec 14, 2023 |
「意識高いね」冷たい視線にモヤモヤ 若者の平和運動を取材した長崎時代(後編)#52-194
|
Dec 13, 2023 |
上海語を操る弓長理佳 ラルクに衝撃、バンギャだった学生時代(前編)#52-193
|
Dec 12, 2023 |
語学の扉をノックしよう 国際報道部員に聞く、留学の思い出と勉強法 #50-277
|
Dec 11, 2023 |
謝罪しても、批判されるのなぜですか それがコミュニケーションだから #100-131
|
Dec 10, 2023 |
写真も撮れなかったコロナ禍 映画好き記者が連載した名画紹介100本(後編) #52-192
|
Dec 07, 2023 |
実は校閲志望だったんです 新メンバー山下周平、気付けばハマった写真取材(前編) #52-191
|
Dec 06, 2023 |
個人の権利侵害・軍法会議・LINE未読は2000件 あの回この言葉、プレイバック #52-190
|
Dec 05, 2023 |
彼女は叫ぶ、私たちはどうする? 視点を変えれば見出しも変わる #42-32
|
Dec 04, 2023 |
令和5年に「地デジチューナー」なんだぜ 買って良かったものを語ろう #100-130
|
Dec 03, 2023 |
忘年会イベントの出演者発表! ポキ-1のプレゼンターも決定 #51-52
|
Nov 30, 2023 |
200メートルから42.195キロに 運動嫌いがフルマラソンに初挑戦 #52-189
|
Nov 29, 2023 |
元校舎のセカンドライフ 杉のドームで宇宙を感じて 建モノがたり #50-275
|
Nov 28, 2023 |
映像の色、こんなに変わってます 技術の進歩で生まれる流行 #50-274
|
Nov 27, 2023 |
読書をしても、すぐ内容を忘れちゃう 伊藤大地がズバリ解決! #100-129
|
Nov 26, 2023 |
「できない自分を許してあげよう」絵本が救ってくれた人生の苦悩 ピーチスカッシュ #50-273
|
Nov 23, 2023 |
1人ぼっちの絵本記者、転職するなら「スナックかラブレター代行」 ピーチスカッシュ #50-272
|
Nov 22, 2023 |
障がいのある子どもを育てながら働くには…周囲に伝えて仲間を増やす(後編)#50-171
|
Nov 21, 2023 |
「18歳の壁」も…障がい児・医療的ケア児を育てながら働く難しさ(前編)#50-170
|
Nov 20, 2023 |
ヘラルボニーがすごい 表現の枠を軽々と超える、彼らだからできること #100-128
|
Nov 19, 2023 |
朝ポキに新キャラ登場 Podcast Weekend用のグッズになります #51-51
|
Nov 16, 2023 |
バスケワールドカップ効果 人気高まるBリーグ、チケットが取れない試合も #50-269
|
Nov 15, 2023 |
朝リスさんに会って感じた熱量 変化した広告営業への向き合い方(後編) #52-188
|
Nov 14, 2023 |
高2で紙面デビューした横山翼 留学はリトアニア、ネタ探しは砂丘へGO (前編) #52-187
|
Nov 13, 2023 |
仏像から考える「本質ってなんだろ」 ガワしか消費できない私たち #100-127
|
Nov 12, 2023 |
編集者40歳、老後の話を自分事に 客観表現から一歩踏み出す見出し #42-31
|
Nov 09, 2023 |
朝ポキとウィンウィンになれますか? ABCラジオの責任者と模索してみると③ #50-268
|
Nov 08, 2023 |
番組は「売るもの」? ポッドキャストのマネタイズ、ABCさんと考えた② #50-267
|
Nov 07, 2023 |
ポッドキャスト本格参入のABCラジオ 「先行投資」の経営判断、なぜいま?① #50-266
|
Nov 06, 2023 |
学校の役割ってなんだろう? 「可もなく不可もなく、ただ過ごせればいいじゃない」 #100-126
|
Nov 05, 2023 |
忘年会詳細発表!その名も「ポキー1グランプリ」 お悩み、直接お聞きかせください #51-50
|
Nov 02, 2023 |
カプセルホテルで眠りたい 旅情感じる赤坂の夜 建モノがたり #50-265
|
Nov 01, 2023 |
人間国宝もライバル 伝統工芸展はガチの異種格闘技戦 知る伝統工芸② #50-264
|
Oct 31, 2023 |
人形師ってどんな生活 藝大で伸びた鼻へし折られた4代目 知る伝統工芸① #50-263
|
Oct 30, 2023 |
公取委「ヤフーは優越的」調査の本質って 残念なのは新聞社? #100-125
|
Oct 29, 2023 |
性被害の「その後」をどう生きる 傷ついた過去は消せなくても(後編)#52-186
|
Oct 26, 2023 |
「良かれと思って」はありがたいけど 傷つく対話はなぜ起こる?(前編)#52-185
|
Oct 25, 2023 |
古いマンガの「絵が無理」な若者、それって映像も同じかも 画質の進化で知る映像の流派(後編) #50-262
|
Oct 24, 2023 |
民放が「絶対にしない」ドキュメンタリーの手法 画質の進化で知る映像の流派(前編) #50-261
|
Oct 23, 2023 |
新聞購読やめない方が・・・説得するには? 頭と社会性のジム、知性の健康食品です #100-124
|
Oct 22, 2023 |
朝リスさんと共に 番組カレンダー&出演者検索ツールできました #51-49
|
Oct 19, 2023 |
ドナーは「選ばれし勇者」 提供を決めた理由はさまざま(骨髄バンク③) #50-260
|
Oct 18, 2023 |
骨髄提供は痛い?仕事は休める? ドナーのサポート制度を知ってほしい(骨髄バンク②) #50-259
|
Oct 17, 2023 |
ドナー登録者22万人、10年以内に減るかも…骨髄移植がピンチ(骨髄バンク①) #50-258
|
Oct 16, 2023 |
「もっと大事なことがある」なんだってそう それを越えていくのが報道 #100-123
|
Oct 15, 2023 |
「将来なんになるの?」鹿児島人の正解は一つ ラーフル、Payどん、火山と暮らす #52-184
|
Oct 12, 2023 |
誰かを徹底的に推す?みな平等に愛を注ぐ? 「好き」の境界線はどこ#52-183
|
Oct 11, 2023 |
部活で大切なのは賞?達成感? 大人になった私たちがいま思うこと#52-182
|
Oct 10, 2023 |
ウェディングケーキみたいな建物、これ実はトイレです 建モノがたり #50-257
|
Oct 09, 2023 |
機能よりも体験を買う時代 インフラじゃなくなる新聞が提供する価値ってなんだろう #100-122
|
Oct 08, 2023 |
12/16の忘年会は大阪メンバーが企画します リスナーさんからアイデア大募集!#51-48
|
Oct 05, 2023 |
叙情的な文章、思わず目を閉じ考えた 見出しも時には心のままに #42-30
|
Oct 04, 2023 |
価値判断を届けるメディアの未来は 「ニュースの要点」に込める思い #50-256
|
Oct 03, 2023 |
小難しい記事がたくさん…解決求めて「ニュースの要点」始動 #50-255
|
Oct 02, 2023 |
【ネタバレあり】炎上社会にぶちこむ劇薬 映画「バービー」必見です #100-121
|
Oct 01, 2023 |
生き残るのはタテかヨコか 画面の比率に見る映像の流行(後編) #50-254
|
Sep 28, 2023 |
なぜ今平成レトロがブームに? 画面の比率に見る映像の流行(前編) #50-253
|
Sep 27, 2023 |
ルポのきっかけになった後悔 白黒つけないグレーの歩み寄り(後編)#52-181
|
Sep 26, 2023 |
外へいざなうセミの声 音声だからこそ届けられたゲームルポ(前編)#52-180
|
Sep 25, 2023 |
【ネタバレあり】皮肉、ディス、ディストピア 映画「バービー」の茶化しがすごい #100-120
|
Sep 24, 2023 |
イベント大盛況 しゃべって笑ってクイズして 次は忘年会で会いましょう #51-47
|
Sep 21, 2023 |
記者は24時間労働? 休む時は休みます 新聞社の働き方、まさに過渡期③ #50-252
|
Sep 20, 2023 |
性別欄、パンプス、悩んでました 就活のなぞルールを見直そう② #50-251
|
Sep 19, 2023 |
就活の顔写真、スマホでOK 服装はホントに自由です① #50-250
|
Sep 18, 2023 |
120%当日勝負の天声人語 読者からの反応、本当にありがたいです #100-119
|
Sep 17, 2023 |
海外旅行先で突然の腹痛、トイレに紙が…… いざという時に特派員は(後編) #52-179
|
Sep 14, 2023 |
海外旅行に何もっていく? 荷物の軽さよりも大事なドレスコード(前編) #52-178
|
Sep 13, 2023 |
見出し作り、まずは「因数分解」。ひらめき型じゃない私の答え #42-29
|
Sep 12, 2023 |
きらめく透明の箱、お飾りじゃないんです 「島キッチン」の木の下で #50-249
|
Sep 11, 2023 |
心の中で泣きながら資料を読み込んで書いた スポーツのような感覚も #100-118
|
Sep 10, 2023 |
「県境を超えていけない」 属性で分類する危うさ (コロナ禍と出会い直す③) #50-248
|
Sep 07, 2023 |
「和をもって極端となす」 やり始めたら引き算ができない日本(コロナ禍と出会い直す②) #50-247
|
Sep 06, 2023 |
当たり前をちょっと外すと こぼれ落ちたものが見えてくる(コロナ禍と出会い直す①) #50-246
|
Sep 05, 2023 |
9月6日締め切り!「PODCAST MEETING 2023」 追加出演者も発表 #51-46
|
Sep 04, 2023 |
論説主幹、再び登場 天声人語を書いた6年半「吸ってる酸素が薄かった」 #100-117
|
Sep 03, 2023 |
真田嶺、ついに留学 スペイン語&ポッドキャストを学んで帰ってきます(後編) #52-177
|
Aug 31, 2023 |
一体どっちがオリジナル? インドで出会ったバターチキン(前編) #52-176
|
Aug 30, 2023 |
吹奏楽コンクール、個性あふれる自由曲 もう一度聴いてみたいあの曲 #50-245
|
Aug 29, 2023 |
生徒たちの表情から団体の入れ替えまで 聴いて見て楽しむ吹奏楽コンクール(前編) #50-244
|
Aug 28, 2023 |
同僚の遅刻や欠勤にイライラ・・・ 言いたいことを言った後はフォローをセットで #100-116
|
Aug 27, 2023 |
スマホが勝手に動画を作ってくれる時代 「ツール」で考える映像のこれから #50-243
|
Aug 24, 2023 |
医局のリアルを小説に、SNSも積極発信 大塚医師が願うこと #50-242
|
Aug 23, 2023 |
「やさしい医療」へイベント企画 医師たちの挑戦は4年目に #50-241
|
Aug 22, 2023 |
ポール・スミスさんのお気に入り 尾道の元倉庫って? 建モノがたり #50-240
|
Aug 21, 2023 |
「君たちはどう生きるか」を見てきた そもそも見たい映画ってどう決める? #100-115
|
Aug 20, 2023 |
久々のリアルイベント アットホームな雰囲気めざして準備してます #51-45
|
Aug 17, 2023 |
1曲で40分超え 熱気とともに踊りながらトランス状態(懐メロ・大学編③) #52-175
|
Aug 16, 2023 |
モラトリアムが終わりゆく切なさをかみしめて 僕は東京に降り立った(懐メロ・大学編②) #52-174
|
Aug 15, 2023 |
歌ってはじけて気分上々 じょいふるだって止まらない(懐メロ・大学編①) #52-173
|
Aug 14, 2023 |
SNS、どう付き合ってる? スレッズにはいつか見たことがあるような光景が #100-114
|
Aug 13, 2023 |
中継でわざとペンギン池に落ちる芸人 動物には通じない人間の都合 #50-239
|
Aug 10, 2023 |
車にはウィンカーやブレーキ、ワイパーだって必要 能力も同じ(後編) #50-238
|
Aug 09, 2023 |
リーダーシップ、コミュ力、人間力…「能力」に追い詰められていませんか(前編) #50-237
|
Aug 08, 2023 |
たとえば中也の詩のように 「声に出したい見出し」か考えながら #42-28
|
Aug 07, 2023 |
月5ドル払ってコメント みんな知って欲しいという欲がある? ヨッピーさんと語ろう #100-113
|
Aug 06, 2023 |
CMともPRともちょっと違う 企業系ポッドキャストが伝えたい価値(後編) #52-172
|
Aug 03, 2023 |
企業系ポッドキャスト、百花繚乱 推し番組はどれだ(前編) #52-171
|
Aug 02, 2023 |
金沢でZEN(禅)に触れて ○△□に隠されたメッセージ 建モノがたり #50-236
|
Aug 01, 2023 |
2023年上半期ランキング エピソード別で上位を占めたのは #51-44
|
Jul 31, 2023 |
「それってあなたの感想ですよね」論破にどう対応する? ヨッピーさんと語ろう #100-112
|
Jul 31, 2023 |
満州とアヘン、AIでは出せないリアル求めて リッチコンテンツの舞台裏(後編) #50-235
|
Jul 28, 2023 |
満州とアヘンの闇、「妖艶」に伝えたくて リッチコンテンツの舞台裏(前編 ) #50-234
|
Jul 27, 2023 |
2世紀前に開発されたBMI 体脂肪率12%でも「肥満」と判定されるカラクリ #50-233
|
Jul 26, 2023 |
「健康にいい」の落とし穴 機能性表示食品の不思議な〝正体〟 #50-232
|
Jul 25, 2023 |
視聴者との距離感が生むドラマの「今っぽさ」 脚本家が出会った何人もの主人公 #50-231
|
Jul 24, 2023 |
ライターは今後しんどい? 人は地面に降りていかなきゃ ヨッピーさんと語ろう #100-111
|
Jul 23, 2023 |
そびえ立つ3本の塔、これなんだ? 戦争と映画の歩みをたどる 建モノがたり #50-230
|
Jul 20, 2023 |
食も空気も水も 延長線上で問い続けた環境問題(坂本龍一をたどって③) #50-229
|
Jul 19, 2023 |
時間から音楽を解き放つ 晩年にたどり着いた境地(坂本龍一をたどって②) #50-228
|
Jul 18, 2023 |
ぼく流の音楽すら壊したい 思想を音で表現する(坂本龍一をたどって①) #50-227
|
Jul 17, 2023 |
YouTuberに先越されてる 新聞社の未来、どうすれば? ヨッピーさんと語ろう #100-110
|
Jul 16, 2023 |
朝ポキお便りのCM、実は2種類あります 新メンバーも登場(後編) #52-170
|
Jul 13, 2023 |
「インチキ」におびえる安田桂子 新CMの裏話を紹介(前編) #52-169
|
Jul 12, 2023 |
自分の住んでいる地域は? 豆知識を増やして楽しく学習(朝日小学生新聞②) #50-226
|
Jul 11, 2023 |
子どもたちと一緒に作る紙面 家族の食卓でふくらむ話題(朝日小学生新聞①) #50-225
|
Jul 10, 2023 |
土佐市の移住者カフェに行ってきました 記事の書き方、ネットで揉まれた ヨッピーさんと語ろう #100-109
|
Jul 09, 2023 |
【速報】お待たせしました 朝リスのみなさまに大切なお知らせです #51-43
|
Jul 06, 2023 |
その言葉、ひと工夫で生かせるかも 使い方次第で変わる見出しの印象 #42-27
|
Jul 05, 2023 |
攻めの西洋式、ロケ地にもなった京都の建物 「P」に誘われて 建モノがたり #50-224
|
Jul 04, 2023 |
35年ぶりに届いた手紙 同じ星空の下で(声でつながる⑥) #50-223
|
Jul 03, 2023 |
バズる記事には「広さ、深さ、近さ」がある ヨッピーさんと語ろう #100-108
|
Jul 02, 2023 |
守備範囲は沖縄からフィンランドまで 大阪チームに新メンバー登場 #52-168
|
Jun 29, 2023 |
エンタメでも大事な性的同意 笑いでごまかさずに いちおしウニュ!(後編) #50-222
|
Jun 28, 2023 |
思春期にこんな漫画があったなら NOを言える関係性っていいよね いちおしウニュ!(前編) #50-221
|
Jun 27, 2023 |
お父さん、無名じゃなかったよ 作品を彩った娘の投稿(声でつながる⑤) #50-220
|
Jun 26, 2023 |
世界のビジネスルール 日本は「ゴールポスト」を動かせるのか #100-107
|
Jun 25, 2023 |
空に向かって伸びてゆけ 名古屋のスパイラルタワーズには3つの翼がある 建モノがたり #50-219
|
Jun 22, 2023 |
自分を後回しにしてしまう人を励ましたい 漫画『ゆりあ先生の赤い糸』(後編) #50-218
|
Jun 21, 2023 |
中高年は生身の人間だし恋愛もする 手塚治虫文化賞『ゆりあ先生の赤い糸』(前編) #50-217
|
Jun 20, 2023 |
葬儀に駆けつけた13台のNSX 妻と共に走り続ける(声でつながる④) #50-216
|
Jun 19, 2023 |
何かを実現するために 誰とやるかってめちゃくちゃ大事 #100-106
|
Jun 18, 2023 |
【ご意見募集】番組の配信ペース、どう思いますか 月刊朝ポキいる? #51-42
|
Jun 15, 2023 |
10年前からZ世代メディア 未来を作る自分になるために(ハフポスト日本版10年史②) #50-215
|
Jun 14, 2023 |
言語化できないモヤモヤ 議論の前に会話をはじめる(ハフポスト日本版10年史①) #50-214
|
Jun 13, 2023 |
姉が亡くなってからつながり合う糸 偶然を引き寄せた一歩(声でつながる③)#50-213
|
Jun 12, 2023 |
デートで観たタイタニック、彼女と温度差 自分を責めないで #100-105
|
Jun 11, 2023 |
「週刊誌の終焉」感じた事件報道へのクレーム 休刊の「週刊朝日」最後の編集長に聞く(後編) #50-212
|
Jun 09, 2023 |
休刊の「週刊朝日」最後の編集長に聞く(前編) 101年伝わる伝説、日本最古の総合週刊誌ができるまで #50-211
|
Jun 08, 2023 |
っぽくない図書館 森に迷い込んだみたい 建モノがたり #50-210
|
Jun 07, 2023 |
お楽しみは取っておく いちばん重要な部分はあえて見出しにしない #42-26
|
Jun 06, 2023 |
失った先に出会った「もう一人のあなた」 母子の対話から生まれた本(声でつながる②) #50-209
|
Jun 05, 2023 |
嫌われる覚悟もなければ愛される覚悟もない 新聞社の現在地 #100-104
|
Jun 04, 2023 |
学んだ・泣いた・笑った一冊は? 大阪メンバーが推しマンガ9冊を紹介(後編) #52-167
|
Jun 02, 2023 |
あの漫画家が描く意外な一冊も 大阪メンバーが推しマンガ9冊を紹介(前編) #52-166
|
Jun 01, 2023 |
読者のすき間時間、争奪戦に勝ちたい ニュースレターに込める思い #50-208
|
May 31, 2023 |
宝塚やフィギュア、韓流も…ニュースレターには好みの記事が盛りだくさん #50-207
|
May 30, 2023 |
小説「月の立つ林で」とシンクロする現実 街の電器屋さんの物語(声でつながる①) #50-206
|
May 29, 2023 |
コンテンツを読んでもらうだけではもったいない メディアの新たな役割 #100-103
|
May 28, 2023 |
メタバースでイベント開きます AIで生活はどう変わる? みんなで話そう #51-41
|
May 25, 2023 |
いろんな国の鉄道に揺られ気づいた 「わたし、レール幅テツかも」#52-165
|
May 24, 2023 |
ブルトレに東京への憧れを重ね、阪急のあずき色にほれた 鉄道愛は止まらない #52-164
|
May 23, 2023 |
世界一美しいコンビニに出合う旅 バスに揺られて山奥へ 建モノがたり #50-205
|
May 22, 2023 |
一本記事書くと、最低7回心が折られる? 原稿の過剰な無害化に危機感 #100-102
|
May 21, 2023 |
マスクでモブになれた自分 脱マスク社会に抱く怖さ いちおしウニュ!(後編)#50-204
|
May 18, 2023 |
見た目問題とルッキズムは違う? 知ることで顔に慣れる いちおしウニュ!(前編)#50-203
|
May 17, 2023 |
卒業しても音楽を好きでいてほしい 課題をクリアしてレベルアップ コジンレン② #50-202
|
May 16, 2023 |
教えたいけど教えられない 吹奏楽の指導を手伝います コジンレン① #50-201
|
May 15, 2023 |
初心に戻って新聞の話 論説主幹と社説を考える #100-101
|
May 14, 2023 |
モバイルデータで見る世界③ 回復しない旅行アプリ、色濃く残るコロナの影響 #50-200
|
May 11, 2023 |
モバイルデータで見る世界② アプリ市場を牽引するゲーム、コロナ特需にかげり #50-199
|
May 10, 2023 |
モバイルデータで見る世界① アプリのトレンドで世界が分かる、最先端の市場動向 #50-198
|
May 09, 2023 |
ユーミンの一節に思い重ね うたいたい言葉、よりなじむ見出しに #42-25
|
May 08, 2023 |
ドラマをみると恥ずかしい 応用が利く好きな本の見つけ方は #100-100
|
May 07, 2023 |
甘くない、新規事業の立ち上げ 意義づけに運用、収益化…プレゼンも大変です #52-163
|
May 06, 2023 |
ツンデレな「母ちゃん」どう撮るか 島唯一の食堂を描くドキュメンタリー #50-197
|
May 05, 2023 |
大阪チームはどこへ向かうべきか 「しゃべる」意味から考えた #51-40
|
May 04, 2023 |
ご当地お菓子⑤北海道民がちょっと言わせてほしい 北陸のソウルフード #52-162
|
May 03, 2023 |
ご当地お菓子④うちなーおすすめレモンケーキ ヒラミレモンはシークヮーサー #52-161
|
May 02, 2023 |
ご当地お菓子③エースで4番から知られざる商品まで 朝リスさんのおすすめ紹介 #52-160
|
May 01, 2023 |
パワーナップってなんだ 昼寝の権利、横文字で勝ち取ろう #100-99
|
Apr 30, 2023 |
「言論の自由」は当たり前ではない。36年前のあの事件から考え続けた #50-196
|
Apr 27, 2023 |
支局に押し入った男が放った凶弾… 36年前のあの日から大切にしてきたこと #50-195
|
Apr 26, 2023 |
「記者の働き方の常識が変わりつつある」メディアと労働法制、岸上が向き合った1年 #52-159
|
Apr 25, 2023 |
労働組合に「専従」って? 岸上は1年間一体何をしていたのか #52-158
|
Apr 24, 2023 |
「プロフェッショナルとは」 しどろもどろで答えました #100-98
|
Apr 23, 2023 |
長所を尊重しあうチームビルディング 結実した優勝プレゼン Branco!(後編) #50-194
|
Apr 20, 2023 |
「企画の甲子園」優勝チームの思考法 大学生が徹底的に考えた Branco!(前編) #50-193
|
Apr 19, 2023 |
お弁当これでいいの?思わず聞いた妻 「日本のフツウ」を見つめて いちおしウニュ!(後編) #50-192
|
Apr 18, 2023 |
入試の朝、電車が止まった 来日9カ月のネパール少女を救ったのは いちおしウニュ!(前編) #50-191
|
Apr 17, 2023 |
記事の定番とマンネリは別 ウケたコンテンツは分析して抽象化してみる #100-97
|
Apr 16, 2023 |
外にいるからできること 絵本作家ショーン・タンの版権代理人(後編 ) #50-190
|
Apr 14, 2023 |
クイズ好きの新MC 祝!ツイッターコミュニティ1周年 #51-39
|
Apr 13, 2023 |
実はそれが私のやりたいことだったから 絵本作家ショーン・タンの版権代理人(前編) #50-189
|
Apr 12, 2023 |
解像度を上げるリアルな意見 読者の問いが社会を変える鍵 #ニュース4U(後編) #50-188
|
Apr 11, 2023 |
あなたの声を聞かせて欲しい LINEを使った双方向性のメディア #ニュース4U(前編) #50-187
|
Apr 10, 2023 |
働き方、もっと語ろう 部署の壁を越えるには #100-96
|
Apr 09, 2023 |
「読んでみたい」と思わせて共感ゲット 「うまい」見出しを求めて #42-24
|
Apr 06, 2023 |
ぶっちゃける政治ニュースが起爆剤に 韓国のポッドキャスト事情 x好書好日 本好きの昼休み③ #97-53
|
Apr 05, 2023 |
「再開して!」リスナーの声に押され 特有なファンとの近さ x好書好日 本好きの昼休み② #97-52
|
Apr 04, 2023 |
本が好きじゃなくても沼に ここでしか聞けない著書の裏話 x好書好日 本好きの昼休み① #97-51
|
Apr 03, 2023 |
その「イイね」ネットリンチなんじゃない? 迷惑動画どう対処する #100-95
|
Apr 02, 2023 |
MEDIA TALK管理人交代式 これからも応援してもらえる番組を作っていきます #50-186
|
Mar 31, 2023 |
盛り上がったオンラインイベント 新しい管理人を発表します #51-38
|
Mar 30, 2023 |
電話に出てもらえない…特殊詐欺や強盗事件が影を落とす世論調査 いちおしウニュ!(後編) #50-185
|
Mar 29, 2023 |
回答数が少ないのに「世論」と言える理由 世論調査の裏側は? いちおしウニュ! #50-184
|
Mar 28, 2023 |
名店の最後の1日に密着 ドキュメンタリーの面白さと難しさって? #50-183
|
Mar 27, 2023 |
ショート動画に希望がみえる AIとファクトチェックの戦い #100-94
|
Mar 26, 2023 |
インチキ・ハンチキ・シーチキン 上京したらお蔵入り (楽屋裏) #52-157
|
Mar 23, 2023 |
都会の家、わや寒い! 道民は立ち上がった(楽屋裏) #52-156
|
Mar 22, 2023 |
社長解任劇やデパート閉店 伝え方はまだまだ広がる デジタル記事のいま(後編) #50-182
|
Mar 21, 2023 |
ライン割ってる? 素人の疑問、すぐさま形に デジタル記事のいま(前編) #50-181
|
Mar 20, 2023 |
生き残れるか、新聞社 ChatGPTに聞いてみた #100-93
|
Mar 19, 2023 |
アマチュアばかりの1回戦はドラマの宝庫 M-1を追い続けた土井記者の1年 #50-180
|
Mar 18, 2023 |
嬉しい報告が続く年度末 JOURNA-RHYTHMがグランプリ #51-37
|
Mar 16, 2023 |
大黒柱失った大阪音声チームの未来は? 東京メンバーと考えた(楽屋裏) #52-155
|
Mar 15, 2023 |
長い記事は読まれない?「書いて終わり」はダメ? 新旧編集長が考える〝発信〟(後編) #50-179
|
Mar 14, 2023 |
スマホで読まれる、つながる文章とは withnewsの経験から考えてみた(前編) #50-178
|
Mar 13, 2023 |
生配信で会いましょう 仕事にヒリヒリを求めてる #100-92
|
Mar 12, 2023 |
福島ルポの裏話 オーディオルポだからこそ伝えられる思い (楽屋裏) #52-154
|
Mar 10, 2023 |
NFTはビジネスになるのか 埋もれた報道写真を世に伝える手段に #50-177
|
Mar 09, 2023 |
社会課題解決を目標で終わらせない 「SOCIAL ISSUE HUB」始動 デジタル広告最前線(後編) #50-176
|
Mar 08, 2023 |
専門集団いかさない手はない 動画もイベントもワンストップで デジタル広告最前線(前編) #50-175
|
Mar 07, 2023 |
スローガン、若い人には響かない エピソードに注目した見出しで勝負 #42-23
|
Mar 06, 2023 |
メディア編集者、「やりたい」だけじゃ通らない時代にどう動く #100-91
|
Mar 05, 2023 |
広告作りで朝ポキのミッションを再認識 そして… 春は別れの季節です #51-36
|
Mar 02, 2023 |
推し活だけど会いたくない? 年齢層で異なる聴取後の行動 国内調査③ #50-174
|
Mar 01, 2023 |
Spotifyの利用率が急伸 若年層リスナーの心つかんだコンテンツ 国内調査② #50-173
|
Feb 28, 2023 |
ポッドキャストのリスナーは増えた? 最新情報をお伝えします 国内調査① #50-172
|
Feb 27, 2023 |
いちいち傷つかない方がいい 心の腕立て伏せのススメ #100-90
|
Feb 26, 2023 |
〝名前のない鍋〟から見える暮らし 料理の「悩み」に答える理由は… いちおしウニュ! #50-171
|
Feb 24, 2023 |
午前4時、布団の中で見出し作り 応募してくれる方を取材しました #42-22
|
Feb 23, 2023 |
コンサート開演直前に予期せぬ中止 事業成功の秘訣に迫る プロデューサーの仕事③ #50-170
|
Feb 22, 2023 |
垣間見た坂本龍一さんの信念 悩む社長を変えた一言 プロデューサーの仕事② #50-169
|
Feb 21, 2023 |
大物脚本家に教わった原点、倉本聰さんとの縁 プロデューサーの仕事① #50-168
|
Feb 20, 2023 |
バズるツイート・悩みの慰め・診察 AIのほうがいい仕事するかもよ #100-89
|
Feb 19, 2023 |
千葉が誇る「団長」も朝リスさん 第2回oViceイベントのゲストはあの3人組 #51-35
|
Feb 16, 2023 |
1人1人が編集長に 読者に必要とされるメディアになるため 世界のメディア③ #50-167
|
Feb 15, 2023 |
難しい編集権とビジネスの距離 ポスト新設で壁を越える 世界のメディア② #50-166
|
Feb 14, 2023 |
生活に溶け込むニューヨークタイムズ、メディア存続のカギを探る 世界のメディア① #50-165
|
Feb 13, 2023 |
的外れなトレンド分析 若者の味方面した大人って嫌だよね #100-88
|
Feb 12, 2023 |
ジャンプも明治の貴重書も 京都国際マンガミュージアム巨大収蔵庫に入ってみた#50-164
|
Feb 09, 2023 |
家事代行からホテルにレストランまで どんどん多角化する十勝毎日新聞 #50-163
|
Feb 08, 2023 |
ロッキン失ってもフェスの文化の灯を消すな 茨城放送の情熱 #50-162
|
Feb 07, 2023 |
米子に特化し発信続ける中海テレビ 50時間生放送ができる強さ #50-161
|
Feb 06, 2023 |
興味がないコトにも「お宝」がたくさん 人生はその繰り返し #100-87
|
Feb 05, 2023 |
キーワードはブラボー?ブラーボ? 何の話か、一発でわかる見出しに #42-21
|
Feb 03, 2023 |
アプリのレビューが日々の励みに 社長にスピーチで直談判 #51-34
|
Feb 02, 2023 |
待っているだけが一番のリスク やりたいを増やそう 朝日デジタルラボ③ #50-160
|
Feb 01, 2023 |
人気マウス30個買ってレビュー 編集長はマイクロショベルに挑戦 朝日デジタルラボ② #50-159
|
Jan 31, 2023 |
明日のワクワクを創るために 立ち上がった 朝日デジタルラボ① #50-158
|
Jan 30, 2023 |
「一生の不覚」ありますか? 絶望する父、救う言葉を考える #100-86
|
Jan 29, 2023 |
ケヅレーおじさんのオススメ映画(後編)最後の話題はやっぱり「ブレードランナー」(楽屋裏) #52-153
|
Jan 26, 2023 |
ケヅレーおじさんのオススメ映画(前編)SF映画のコメディーをたっぷり紹介(楽屋裏) #52-152
|
Jan 25, 2023 |
学校図書館で100人待ち! 科学漫画「サバイバル」シリーズ、人気の秘密 #50-157
|
Jan 24, 2023 |
コミケ参加翌月に逝った兄、灯し続ける「創作」の火 いちおしウニュ!コミケ狂詩曲 #50-156
|
Jan 23, 2023 |
日本の将来は「あんまり悲観してない」 自分を見つめ直そう #100-85
|
Jan 22, 2023 |
人柄にじみでた新年企画 たくさんの感想ありがとうございます #51-33
|
Jan 19, 2023 |
野球を語る③ストライクゾーンがわからないまま観戦 でも大丈夫(楽屋裏) #52-151
|
Jan 18, 2023 |
野球を語る②「最後の一球はカープで」 黒田さんに惚れたきっかけ(楽屋裏) #52-150
|
Jan 17, 2023 |
野球を語る①プロ野球担当 小室哲哉さんばりの手さばきで原稿を同時進行(楽屋裏) #52-149
|
Jan 16, 2023 |
外面は仲良くできるよ誰とでも オススメの本を語ろう #100-84
|
Jan 15, 2023 |
【お知らせ】大阪音声チームの仲程が異動します ケヅレー一家は解散? #52-148
|
Jan 13, 2023 |
ドラマではやったショパンの曲 何歳からでもピアノにトライ②(楽屋裏) #52-147
|
Jan 12, 2023 |
悪夢にうなされ、挫けても 何歳からでもピアノにトライ①(楽屋裏) #52-146
|
Jan 11, 2023 |
ご当地お菓子② 今川焼きか大判焼きか回転焼きか あのおやつの名は(楽屋裏) #52-145
|
Jan 10, 2023 |
ご当地お菓子① 隠れた銘菓もソウルフードも わたしの推しを紹介したい(楽屋裏) #52-144
|
Jan 09, 2023 |
Payに頼って、人をATM扱い 小銭はお賽銭箱へ奉納 #100-83
|
Jan 08, 2023 |
僕は走った 新しい何が待っていると信じて 懐メロ・中高編③(楽屋裏) #52-143
|
Jan 07, 2023 |
生まれた年のカラオケヒット曲1位 合唱で熱唱 懐メロ・中高編②(楽屋裏) #52-142
|
Jan 06, 2023 |
やるせない気持ちはCoccoが浄化してくれた 懐メロ・中高編①(楽屋裏) #52-141
|
Jan 05, 2023 |
【朗読劇】声をたどれば⑤ 修学旅行のバス、手配忘れる 辞職覚悟した新人を救った校長の手紙 #50-155
|
Jan 04, 2023 |
【朗読劇】声をたどれば④ 結婚式で謝った娘 母だけにわかる一言、やっと言えた… #50-154
|
Jan 03, 2023 |
【朗読劇】声をたどれば③ 彼女と分け合ったカレー1皿 ココイチの手紙で人生一変 #50-153
|
Jan 02, 2023 |
【朗読劇】声をたどれば② 5歳の娘がねだったガチャ 父は「ぽてと」を思い泣いた #50-152
|
Jan 01, 2023 |
【朗読劇】声をたどれば① 内定ゼロの私を変えた手紙 ありがとう、客室乗務員さん #50-151
|
Dec 31, 2022 |
朝ポキ忘年会②大阪チームが演劇披露 ケヅレーおじさん、最後に意気消沈 #50-150
|
Dec 30, 2022 |
朝ポキ忘年会①アラサー会+神田大介 心が揺れたあの番組、キャラクターも決定しました #50-149
|
Dec 29, 2022 |
その言葉、違う意味にとられない? 言い換えや組み合わせの注意点 #42-20
|
Dec 29, 2022 |
見上げれば目の前に映画監督 テアトル梅田閉館(後編)#50-148
|
Dec 28, 2022 |
ミニシアターの灯掲げた32年間 テアトル梅田閉館(前編)#50-147
|
Dec 27, 2022 |
「吹奏楽の第九に」空席の指揮台にその姿が見えた 丸谷先生の贈り物番外編(楽屋裏) #52-140
|
Dec 26, 2022 |
悲しみ癒やすルーティーンをつくろう テトリス、銭湯、暴飲暴食 #100-82
|
Dec 25, 2022 |
ユーミン直筆の歌詞やコード進行も 50年の歩み伝える「YUMING MUSEUM」 #50-146
|
Dec 24, 2022 |
【クリスマス特別版】リモート合唱団がついにリアル公演! 合唱曲の一部をお届けします #50-145
|
Dec 23, 2022 |
忘年会ありがとうございました 映像にも挑戦していきます #51-32
|
Dec 22, 2022 |
「この子に会いたい!」 審査委員に言わしめた作品とは 朝日広告賞③ #50-144
|
Dec 21, 2022 |
松本清張もかつて勤務 「意匠係」から続く歴史 朝日広告賞② #50-143
|
Dec 20, 2022 |
若手クリエイターの登竜門 でも誰もが応募できる 朝日広告賞① #50-142
|
Dec 19, 2022 |
なりたいな漁師、陶芸家 異論に耳を傾けていますか #100-81
|
Dec 18, 2022 |
ソロアイドルの先駆、気がつけば10年 寺嶋由芙さんに聞いてみた#50-141
|
Dec 17, 2022 |
結婚相手は「世界一おもろい」 土井記者が語るお笑い、M-1は今年も予測不能 #50-140
|
Dec 16, 2022 |
生徒もOBも淀工ファンも ありがとうを届けたくて 丸谷先生の贈り物 ④#50-139
|
Dec 15, 2022 |
本番は楽しまなきゃ損 生徒主体で模索した音色 丸谷先生の贈り物③ #50-138
|
Dec 14, 2022 |
日本一の努力と練習量 淀工を心の居場所に 丸谷先生の贈り物② #50-137
|
Dec 13, 2022 |
初心者から育てる淀工サウンド 新入生勧誘も教育 丸谷先生の贈り物① #50-136
|
Dec 12, 2022 |
モヤモヤを晴らしたい欲にご注意 物事そんなに単純じゃない #100-80
|
Dec 11, 2022 |
"ケヅレー一家"がお気に入りの本を紹介 今回は児童文学がテーマ(楽屋裏) #52-139
|
Dec 10, 2022 |
早産、小さく生まれた赤ちゃん…お母さんのせいじゃない いちおしウニュ! #50-135
|
Dec 09, 2022 |
答えのない映画、だから心に刻まれる 「ドライブ・マイ・カー」と広島国際映画祭(後編) #50-134
|
Dec 08, 2022 |
記者の忘れられない1日 エキストラ参加した映画がアカデミー賞に 「ドライブ・マイ・カー」(前編) #50-133
|
Dec 07, 2022 |
「読みたいと思った本を届けたい」 書評に込められた読書好き記者の熱意 書評委員とは(後編) #50-132
|
Dec 06, 2022 |
識者が紹介する珠玉の1冊 会議に並ぶ大量の本 書評委員とは(前編) #50-131
|
Dec 05, 2022 |
まとめサイトは新聞社の弱みをつく ニュースに必要なのは補助線だ #100-79
|
Dec 04, 2022 |
あなたのおすすめのお手周り品は? リモートワークが良いきっかけに(楽屋裏) #52-138
|
Dec 02, 2022 |
ユーミンの曲はタイムカプセル 酒井順子さんも番組に登場 #51-31
|
Dec 01, 2022 |
2人の天才、見出しの主役はどっち 羽生九段の重圧と大谷選手の余裕 #42-19
|
Nov 30, 2022 |
「自分の遺書にしたい」うれしい感想、読者と作り上げた作品 いちおしウニュ!夜廻り猫② #50-130
|
Nov 29, 2022 |
Twitterで広がった漫画 入院した息子の「あの猫を描いて」から7年 いちおしウニュ!夜廻り猫① #50-129
|
Nov 28, 2022 |
トレンドをつかもう 令和の専業主婦、ネットで呼びかけた #100-78
|
Nov 27, 2022 |
運動音痴がハーフマラソンに初出場 始終強いられたある我慢(楽屋裏) #52-137
|
Nov 25, 2022 |
望月衣塑子さんと語る③ 紙を抜くのが記者の目的になっていないか、ニュースの価値も変わっている #50-128
|
Nov 24, 2022 |
望月衣塑子さんと語る② ネタ元を批判する記事が書けるか、緊張はらむ取材の裏 #50-127
|
Nov 23, 2022 |
望月衣塑子さんと語る① 記者も前に出るべきですか #50-126
|
Nov 22, 2022 |
姑息の意味は「ひきょうな」それとも「一時しのぎ」 国語の世論調査 #50-125
|
Nov 21, 2022 |
中立、公平は幻想か 情報の取捨選択はだれの手に #100-77
|
Nov 20, 2022 |
"ケヅレー一家"がお気に入りの本を紹介 読書の秋は三者三様(楽屋裏) #52-136
|
Nov 18, 2022 |
開催決定!朝ポキ忘年会 生配信で交流タイムも #51-30
|
Nov 17, 2022 |
リモートだからこそできる合唱 音と思いを重ねて #50-124
|
Nov 16, 2022 |
「推し」と仕事したい、終わりなき夢 ロバートの追っかけYouTubeでバズる(後編) #50-123
|
Nov 15, 2022 |
トゥトゥトゥのリズムで人生激変 ロバートの追っかけYouTubeでバズる(前編) #50-122
|
Nov 14, 2022 |
友達論再び 「だから友達がいない」? 全部の新聞記事を覚えようとした大学時代 #100-76
|
Nov 13, 2022 |
大手ITからなぜ朝日に?(後編)意外と古い朝日とデジタル配信の歴史 それゆえに困ったことが… #50-121
|
Nov 11, 2022 |
大手ITからなぜ朝日に?(前編)作ったシステムはほぼ残ってない、新陳代謝激しいITの世界 #50-120
|
Nov 10, 2022 |
記者がブース出展してみたら… 来客が途絶えて、方針転換も 本番あわあわ編 #50-119
|
Nov 09, 2022 |
義勇さんかっこいい!と同時に、気になった「せいさつ」 校閲記者のお仕事(後編)#50-118
|
Nov 08, 2022 |
赤ペン片手に、くらべて、けみする 理系出身もいます! 校閲記者のお仕事(前編)#50-117
|
Nov 07, 2022 |
難しい上司と部下のコミュニケーション 「会社に求めるもので変わってくる」 #100-75
|
Nov 06, 2022 |
左利きあるある④問題の丸つけ 右利き風にできます(楽屋裏) #52-135
|
Nov 05, 2022 |
左利きあるある③インクは残っているのに! ボールペンすぐ書けなくなります(楽屋裏) #52-134
|
Nov 04, 2022 |
「Journa-Rhythm」が世界的な広告賞に輝く 新企画も目白押し #51-30
|
Nov 03, 2022 |
美術記者の仕事③注目集めた中学生による作品破壊、平時から読まれる記事を書いていきたい #50-116
|
Nov 02, 2022 |
美術記者の仕事②美術界にもジェンダーフリー 国際美術展で感じた潮流の変化 #50-115
|
Nov 01, 2022 |
美術記者の仕事① 奥が深くて難しい… 世界史の教科書を開いて学んだ #50-114
|
Oct 31, 2022 |
エンタメとして消費されるマスコミ批判 信頼高めるためには? #100-74
|
Oct 30, 2022 |
言葉のギャップで印象を残す 難しいテーマだからこそキャッチ-に #42-18
|
Oct 29, 2022 |
旅人業界にはマウンティングがある? 学生旅の思い出(楽屋裏) #52-133
|
Oct 28, 2022 |
星を都会でもきれいに撮影しよう YouTubeで流れ星の映像はいかが? #50-113
|
Oct 27, 2022 |
朝日新聞社の歴史(番外編③)昔のメディアはテロをどう伝えたか #50-112
|
Oct 26, 2022 |
朝日新聞社の歴史(番外編②)繰り返された要人襲撃、見え隠れする思想 #50-111
|
Oct 25, 2022 |
朝日新聞社の歴史(番外編①)いま振り返る桜田門外の変 #50-110
|
Oct 24, 2022 |
家庭も仕事も役割をプレーしている カオス広がる歴史動画 #100-73
|
Oct 23, 2022 |
200メートルが限界だったけど…ハーフに初挑戦 ランニングのススメ(楽屋裏) #52-132
|
Oct 21, 2022 |
SDGs改題についに決着 リスナーの呼称が「朝リス」さんに? #51-29
|
Oct 20, 2022 |
新聞社の地下を探検!印刷工場ツアー インクの匂いに包まれて #50-109
|
Oct 19, 2022 |
吹奏楽特集(後編)仕事の合間にオケに参加 ちょっとだけ音色をお届け!#50-108
|
Oct 18, 2022 |
吹奏楽特集(前編)「ごごやの精神」 あなたへの思いを1音1音に込めて #50-107
|
Oct 17, 2022 |
ネットフリックスと同じ値段払ってもらえる? デジタルはガチの価格競争 #100-72
|
Oct 16, 2022 |
演劇部モード全開で回したメインステージ その裏では…(楽屋裏) #52-131
|
Oct 15, 2022 |
大阪音声チーム、今後の方針は 4人でわいわいお届けします #52-130
|
Oct 14, 2022 |
それほぼ恫喝じゃん…紙面の陣取り合戦をした時代もありました 紙もデジタルも(後編) #50-106
|
Oct 13, 2022 |
ボディビルダーよりおむすびが好き 連載「混迷の十字路」ができるまで 紙もデジタルも(前編) #50-105
|
Oct 12, 2022 |
囲碁将棋TV(後編)「今日もトラブってきた」 人気・技術うなぎ登りの裏で #50-104
|
Oct 11, 2022 |
囲碁将棋TV(前編)ipadって何?から始まった 登録者6万人「隔世の感」 #50-103
|
Oct 10, 2022 |
「炎上とか言ってるのダセェ」ってならないかな 世論誘導されないメンタルで #100-71
|
Oct 09, 2022 |
学校あるある②ルーズソックス再ブーム でも、あの頃とはちょっと違う? (楽屋裏) #52-129
|
Oct 08, 2022 |
学校あるある①ラジオ体操? いえ、茨城では県民体操です(楽屋裏) #52-128
|
Oct 07, 2022 |
イベント大盛況! 皆様ありがとうございました ~振り返り会~ #51-28
|
Oct 06, 2022 |
文字だけじゃない 見出しの魅力をアップする色や写真とのリンク #42-17
|
Oct 05, 2022 |
30年後の新聞社、どうなる? 「若造」4人が真面目に考えてみた 若手座談会(後編)#50-102
|
Oct 04, 2022 |
法廷に鳴り響いたペイペイ、入社したての私の失敗談を聞いて 若手座談会(前編)#50-101
|
Oct 03, 2022 |
ザ・ニッポン的な会社の、延々しゃべるおじさま問題 解決するには #100-70
|
Oct 02, 2022 |
子供の頃あるある③忘れられない給食は? 懐かしき「かるかん」や黒はんぺんフライ(楽屋裏) #52-127
|
Oct 02, 2022 |
子供の頃あるある②自由研究で味わった切なさ 優秀賞とった「さよならチャッピー」(楽屋裏) #52-126
|
Oct 01, 2022 |
子供の頃あるある①「腰洗い槽」知っていますか? プールによぎる各地の思い出(楽屋裏) #52-125
|
Sep 30, 2022 |
業界研究ならMYキーワード機能 朝デジを使い倒す方法教えます #50-100
|
Sep 29, 2022 |
記者の熱い思いが読者も惹き付ける? 速報だけがニュースじゃなくなっている デジタル記事のいま② #50-99
|
Sep 28, 2022 |
ネットでバズった記事をなぞるだけ? いやいや、記者の力が込められてます デジタル記事のいま① #50-98
|
Sep 27, 2022 |
みなさまの支援のお陰で…MEDIA TALK1周年! 今後も楽しい番組作っていきます #50-98
|
Sep 26, 2022 |
10代の質問に、40代がマジ激論 「好きな食べ物」「彼氏できたら…」 #100-69
|
Sep 25, 2022 |
コロナ禍で変化した「看取り」や「死」の描かれ方 いちおしウニュ!医と生老病死② #50-97
|
Sep 24, 2022 |
自分の「死に方」を語ることは縁起が悪い? いちおしウニュ!医と生老病死① #50-96
|
Sep 23, 2022 |
「メンヘラ」な質問でリスナーの需要を引き出そう KONさん③ #50-95
|
Sep 22, 2022 |
「5分の壁」を越えてゆけ コアに刺さる番組って KONさん② #50-94
|
Sep 21, 2022 |
ひとくち食べて美味くなきゃ 「ポッドキャストができるまで」KONさん① #50-93
|
Sep 20, 2022 |
記者の仕事の裾野が広がっている? 展示会にブース出展(準備ドタバタ編) #50-92
|
Sep 19, 2022 |
衝撃だったインタビュー うちらもユーチューバー文法で、報じてみない? #100-68
|
Sep 18, 2022 |
SDGs改題難航! みなさんご意見お聞かせ下さい そして…多忙な中島晋也 #51-27
|
Sep 17, 2022 |
1位への道、実はずっと分かっていた? 若き宇宙博士の夢は無限大 x佐々木亮の宇宙ばなし③ #97-50
|
Sep 16, 2022 |
人気番組に多い2人組 1人だからこその強みもあるけど、新メンバー募集する? x佐々木亮の宇宙ばなし② #97-49
|
Sep 15, 2022 |
NASAでも研究した陽気な宇宙博士 日本1位へのジャーニー x佐々木亮の宇宙ばなし① #97-48
|
Sep 14, 2022 |
心の底からの悩み、言えます? 5点ラジオが編集長の迷いに答えてみた #99-44
|
Sep 13, 2022 |
ゲイと女と「5点ラジオの沼にハマる編集長」 #99-43
|
Sep 12, 2022 |
やりがい、お金、家族との時間 これ全部ほしいってぜいたくですか #100-67
|
Sep 11, 2022 |
あなたの朝ポキハイライト!③ 日常が崩れる瞬間、ジャーナリストの熱い言葉… 朝ポキはこれからも音で伝えていきます #52-124
|
Sep 10, 2022 |
あなたの朝ポキハイライト!② 住職の言葉に、MCの言葉に胸打たれました #52-123
|
Sep 09, 2022 |
あなたの朝ポキハイライト!① リスナーさんの心に刺さった配信を紹介します #52-122
|
Sep 08, 2022 |
新聞社はファンダムを築けるか 25歳と考える若者への届け方 #50-91
|
Sep 07, 2022 |
時代を先取りしすぎた? 幻となった週刊紙「seven」の記憶 #50-90
|
Sep 06, 2022 |
オードリー・ヘプバーンも、エディンバラ公も来た! 朝日新聞社の見学の歴史 #50-89
|
Sep 05, 2022 |
職場と家以外の居場所は? ゆるやかな繋がりにコミットしよう #100-66
|
Sep 04, 2022 |
イベント応募締め切り迫る! 楽しい仕掛け、たくさん考えています #51-26
|
Sep 03, 2022 |
スマホ時代、見出しに「我が」は古めかしい? 新聞っぽさを問い直す #42-16
|
Sep 02, 2022 |
燃料をかえながら、僕らの初期衝動は続いていく ×いんよう!④ #97-47
|
Sep 01, 2022 |
ステージで輝く先輩、最前列で楽しむ後輩…音声配信は、楽しくないと! ×いんよう!③ #97-46
|
Aug 31, 2022 |
リファレンスは増えていく、でも「ここにあるよ」とは叫ばない ×いんよう!② #97-45
|
Aug 30, 2022 |
「好き」の熱量で、「わからない」の壁を超えよう ×いんよう!① #97-44
|
Aug 29, 2022 |
嫌われることって必要だよね 「ゆるく楽しく」じゃないメディアの意義 #100-65
|
Aug 28, 2022 |
80年代関西アート、明るい展示空間で変身? あの頃美術館は狭くて暗かった#52-121
|
Aug 27, 2022 |
NICUで管をつないだ姿…「かわいそう」? 小さく生まれた赤ちゃんたち後編 #50-88
|
Aug 26, 2022 |
10人に1人が2500g未満 出産のトラブル、どう伝えるか… 小さく生まれた赤ちゃんたち前編 #50-87
|
Aug 25, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史⑥ ふんどし一丁の記者魂 #50-86
|
Aug 24, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史⑤ モヤる日露戦争後の黒歴史 #50-85
|
Aug 23, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史④ ハトが届けた火災の速報 #50-84
|
Aug 22, 2022 |
変わる広告モデル 報道の食い扶持を考えよう #100-64
|
Aug 21, 2022 |
左利きあるある② 降り注ぐ木漏れ日、手元は真っ暗です(楽屋裏) #52-120
|
Aug 20, 2022 |
左利きあるある① そのコップ、絵柄がかわいいって? 背景しか見えません(楽屋裏) #52-119
|
Aug 19, 2022 |
朝ポキおたより、ついに創刊! イベントのゲストも発表します! #51-25
|
Aug 18, 2022 |
プレゼンや企画書作りが得意になる? 私生活にも役立つ見出しの基礎 #42-15
|
Aug 17, 2022 |
まさに沼、だけど面白い! 5点ラジオと考えるポッドキャスト制作のコツ #99-42
|
Aug 16, 2022 |
5点じゃ、ご容赦できない? 5点ラジオと語る奥深き音源編集の世界 #99-41
|
Aug 15, 2022 |
リモートワーク悲喜こもごも 職場にどう溶け込む? #100-63
|
Aug 14, 2022 |
グロテスクにいこう! 「安心感」の逆張りで、未来は見えるか ×上出遼平さん⑥ #97-43
|
Aug 13, 2022 |
テレビの将来は、どうなっていく? 菓子食いながら、考えてみた ×上出遼平さん⑤ #97-42
|
Aug 12, 2022 |
「普通」が異彩を放つため、僕らに出来ることって ×上出遼平さん④ #97-41
|
Aug 11, 2022 |
鼓膜に直接響く音、没入させて伝わるリアル ×上出遼平さん③ #97-40
|
Aug 10, 2022 |
ジャーナリストが作らなきゃ、「報道」じゃないですか? ×上出遼平さん② #97-39
|
Aug 09, 2022 |
「お先真っ暗」という出発点から始めよう ×上出遼平さん① #97-38
|
Aug 08, 2022 |
ニュースを避ける人が増えている 心をかき乱す情報の海 #100-62
|
Aug 07, 2022 |
【速報】リスナーのみなさんに大切なお知らせです #51-24
|
Aug 06, 2022 |
"ケヅレーおじさん"の「映画で考える平和」 トップガンはモヤモヤする?(楽屋裏) #52-118
|
Aug 05, 2022 |
見出しの印象をガラリと変える 漢字・ひらがな・カタカナの選び方 #42-14
|
Aug 04, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史③ 人力車に乗って風を切った記者 #50-83
|
Aug 03, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史② 金に糸目を付けなかった勢いある時代 #50-82
|
Aug 02, 2022 |
オタのデスクが語る朝日新聞社の歴史① 増えていった下世話なニュース #50-81
|
Aug 01, 2022 |
血の初デート 炎上する「人」をAIでつくる説? #100-61
|
Jul 31, 2022 |
茶?Char? 沖縄で「ちゃーまっとーばー」と言われたら(楽屋裏) #52-117
|
Jul 30, 2022 |
まさかやー!東西南北、なんて読む? うちなーぐちで大混乱(楽屋裏) #52-116
|
Jul 29, 2022 |
新ジャンル「朗読」に挑戦! リスナーさんの耳に、どう届いた? #51-23
|
Jul 28, 2022 |
(再)価値観が同じひとにしか、表現は届けられないのか 津田大介さん登場(後編)#99-40
|
Jul 27, 2022 |
(再)表現が、ツイッターの仕様に合わせていないか 津田大介さん登場(中編)#99-39
|
Jul 26, 2022 |
(再)ツイッターは、なぜ生き残れたのか 津田大介さん登場(前編)#99-38
|
Jul 25, 2022 |
ほどよいコミュニケーションが、難しい 「傷つけない」を目指すより… #100-60
|
Jul 24, 2022 |
書き言葉から解放する挑戦 「10年続ける」を考えてみた(楽屋裏)#52-115
|
Jul 23, 2022 |
国際報道部への道のりは? 元イラン特派員からヒントを探ろう(楽屋裏)#52-114
|
Jul 22, 2022 |
白紙から描き、つないだ研究で世界へ 出る杭は伸ばしていこう #50-80
|
Jul 21, 2022 |
私の舞台は「ロボコン」じゃなくて「JSEC」 理系高校生たちの情熱に魅せられて #50-79
|
Jul 20, 2022 |
「男性の育休は大事」は建前? 根強い〝働き過ぎ〟 いちおしウニュ!#父親のモヤモヤ (後編) #50-78
|
Jul 19, 2022 |
「育休とればよかった…」令和と昭和の価値観のせめぎ合い いちおしウニュ! #父親のモヤモヤ(前編) #50-77
|
Jul 18, 2022 |
「はみ出し者」との接点が減ってない? 狭い世界は危うい #100-59
|
Jul 17, 2022 |
大事なのは、商品名より価値観 ネット広告の新潮流 #50-76
|
Jul 16, 2022 |
2022上半期、どの回が人気だった? 包み隠さず数字を出して考えてみた #51-22
|
Jul 15, 2022 |
声で縮める「シリコンバレーとの時差」 クリエイターを支えるために ×Off Topic④ #97-37
|
Jul 14, 2022 |
GAFA担当記者、必要じゃない? テックとメディアを考える ×Off Topic③ #97-36
|
Jul 13, 2022 |
「テクノロジーは人の動き」 視点が増えれば、世界は広がる ×Off Topic② #97-35
|
Jul 12, 2022 |
テック系ポッドキャストを日本に! 絶妙な距離感の二人の挑戦 ×Off Topic① #97-34
|
Jul 11, 2022 |
「すごいグレた」学生時代 昔の友だちと会う意味って? #100-58
|
Jul 10, 2022 |
"ケヅレーおじさん"がリクエストにお応え 映画で考えるウクライナ侵攻(楽屋裏) #52-113
|
Jul 09, 2022 |
新聞は毎朝届く教科書 清水先生と伝える新聞の面白さ(後編) #99-37
|
Jul 08, 2022 |
大人が伸ばす子どもの探究心 清水先生と伝える新聞の面白さ(前編) #99-36
|
Jul 07, 2022 |
俵万智全歌集から学び得た AI、目指すは「良き伴走者」? #50-75
|
Jul 06, 2022 |
AIは短歌に出合い、変わりゆく 開発の道、苦労はどこに #50-74
|
Jul 05, 2022 |
「方言」見出しは難易度アップ! それでも、島の心を聴きたくて #42-13
|
Jul 04, 2022 |
みんながみんなに忖度する世界で 黙らずに対話するには #100-57
|
Jul 03, 2022 |
オーディオ・ルポ完結! リスナーさんの力で広がる報道の形 #51-21
|
Jul 02, 2022 |
おしゃべりが、時代の記録に 予定不調和も愛していこう ×秀島史香さん③ #97-33
|
Jul 01, 2022 |
他愛ない話だって正義! 大切なのは、会話の「下ごしらえ」 ×秀島史香さん② #97-32
|
Jun 30, 2022 |
声の力、いま一度考えよう なぜか聴きたくなる人の話し方って ×秀島史香さん① #97-31
|
Jun 29, 2022 |
魚豊さん「これ以上に楽しいことがない」描き続ける理由 漫画『チ。』(後編) #99-35
|
Jun 28, 2022 |
「感覚切ってるサラリーマン」魚豊さんの悪役の描き方 手塚治虫文化賞『チ。』 (前編) #99-34
|
Jun 27, 2022 |
奥山さん、取締役になるってよ withnewsの7年はどうだった? #100-56
|
Jun 26, 2022 |
忘れられないブータンでの思い出 大阪音声チームに“ホープ”加入(楽屋裏) #52-112
|
Jun 25, 2022 |
他者への想像力、足りてる? 声を知り、スタンダードの幅を広げよう 月刊朝ポキ6月号 #96-3
|
Jun 24, 2022 |
子どもにも、学校にも、会社にもプラスに! 良い企画の練り方って #50-73
|
Jun 23, 2022 |
そのチラシで、教室は沸きますか? 子どもたちに「自分ごと化」してもらうには #50-72
|
Jun 22, 2022 |
「お前が悪い」過酷な職場で使われる言葉 いちおしウニュ!啓発ことば(後編) #50-71
|
Jun 21, 2022 |
人材→人財、頑張る→顔晴る…なぜ書き換え?いちおしウニュ!啓発ことば(前編) #50-70
|
Jun 20, 2022 |
「つまらなさ」にチャンスはあるのか 世間の需要との距離を考える #100-55
|
Jun 19, 2022 |
料理は「完全に余技」、実はSF映画の評論家 “ケヅレーおじさん”参上(楽屋裏) #52-111
|
Jun 18, 2022 |
音で積み重ねる営みのライブラリー 続けることが、宗教の本質かも ×Temple Morning Radio⑤ #97-30
|
Jun 17, 2022 |
私は私の当事者になれている? 独り性の絶望を知った先にある希望 ×Temple Morning Radio④ #97-29
|
Jun 16, 2022 |
届けたいのは、情報じゃない 傾聴することが生み出す力 ×Temple Morning Radio③ #97-28
|
Jun 15, 2022 |
お坊さんの仕事は「翻訳者」 伝えるための学びは続く ×Temple Morning Radio② #97-27
|
Jun 14, 2022 |
「日本のお寺は二階建て」 今の仏教を伝える音の営み ×Temple Morning Radio① #97-26
|
Jun 13, 2022 |
記者は、YouTuberのようになるべきか 組織にいる意味って #100-54
|
Jun 12, 2022 |
海外でも通じるKYOTO 名古屋はなんと説明する?(楽屋裏)#52-110
|
Jun 11, 2022 |
京都人はこだわりがち 洛中か洛外か、それが問題だ(楽屋裏) #52-109
|
Jun 10, 2022 |
リスナーさんからのお便り増加中! その声に、朝ポキは守られています #51-20
|
Jun 09, 2022 |
子どもの教育に麻雀…って本気ですか? そのイメージは、変わり始めている #50-69
|
Jun 08, 2022 |
新聞社が麻雀事業に参入? 社内唯一の「プロ雀士」が語る可能性 #50-68
|
Jun 07, 2022 |
竹を擬人化「あったけー」 自分事として捉える、ちょうどいい距離感 #42-12
|
Jun 06, 2022 |
新聞記者が「社員」じゃなくなる? そのメディアへの信頼は何処から #100-53
|
Jun 05, 2022 |
クライマーズ・ハイで記者に憧れ 新聞社に入ってみると…(楽屋裏) #52-108
|
Jun 04, 2022 |
笑って、ポッドキャストの次元を超えていこう ×ゆとりは笑ってバズりたい④ #97-25
|
Jun 03, 2022 |
「しゃべることは、プラスしかない」 転換点はリスナーの言葉 ×ゆとりは笑ってバズりたい③ #97-24
|
Jun 02, 2022 |
「ナレッジ型」じゃない、だからこその面白さと難しさって ×ゆとりは笑ってバズりたい② #97-23
|
Jun 01, 2022 |
喜怒哀楽すべて、マイクの前でさらけ出せますか ×ゆとりは笑ってバズりたい① #97-22
|
May 31, 2022 |
効率重視なら紙面ビューアー 学生に選ばれた朝デジの機能を徹底解剖 #50-67
|
May 30, 2022 |
TOEIC950点!伊藤さんが語る勉強法 リスナーさんの質問に答えました #100-52
|
May 29, 2022 |
「検索性」がようやく向上! 朝ポキウェブサイトを改良しました #51-19
|
May 28, 2022 |
いちおしウニュ!#withyou② 10代の体験談をマンガに 吐き出すハードルを下げたい #50-66
|
May 27, 2022 |
いちおしウニュ!#withyou① 生きづらい10代に届けたい〝モヤモヤの吐き出し先〟#50-65
|
May 26, 2022 |
新聞の未来に、遠回りは許されない? 沖縄タイムスと語るジャーナリズム #99-33
|
May 25, 2022 |
沖縄タイムス、販売出身の東京支社報道部長! 「苦労の道」の足跡をたどる #99-32
|
May 24, 2022 |
“ラジオ界のレジェンド”浜村淳さんが語った「カムカムエヴリバディ」の内輪話 #99-31
|
May 23, 2022 |
何でも話せる相談相手はいますか? リスナーさんの質問に答えました #100-51
|
May 22, 2022 |
大阪文化部記者が音声チームに! 杢田光は、希望の光かも(楽屋裏)#52-107
|
May 21, 2022 |
音声の強みが生きた力作に、期待の新星も登場…月刊朝ポキ5月号 #96-2
|
May 20, 2022 |
やがて言語の壁は崩れる…楽しむために、タネをまこう ×ノウカノタネ④ #97-21
|
May 19, 2022 |
農村でひとりぼっち、にさせない 葛藤は身に沁みてわかるから ×ノウカノタネ③ #97-20
|
May 18, 2022 |
育ったからこそ、話せる「本当にやりたかったこと」 ×ノウカノタネ② #97-19
|
May 17, 2022 |
農家の生の声を届けよう! 消費ばかりじゃ、物足りない ×ノウカノタネ① #97-18
|
May 16, 2022 |
テキスト至上主義から抜けられる? 社内で感じるイノベーションのジレンマって #100-50
|
May 15, 2022 |
フィギュアスケートにのめり込んだ学生時代 橋本佳奈が気がついた取材の心得(楽屋裏) #52-106
|
May 14, 2022 |
研究室を飛び出し、報道の世界へ 伊藤あずさが音声で伝えたいこと(楽屋裏) #52-105
|
May 13, 2022 |
自己肯定感、爆上げして生きていかない? リスナーさんからうれしい言葉続々 #51-18
|
May 12, 2022 |
(再)摩擦が社会を良くするよね ネットの罵倒にも、いとおしさ #50-64
|
May 11, 2022 |
自分が知らない世界をのぞける…このポッドキャスト、聴いてますか?#50-63
|
May 10, 2022 |
「スイカに塩」は見出しにも キーワードを強調するベストな味付け #42-11
|
May 09, 2022 |
名前を自由に変えられたら…「一回性」の重みを考える #100-49
|
May 08, 2022 |
ゴーヤじゃないよ、てーげー覚えてさ 沖縄のおいしいもの自慢(楽屋裏) #52-104
|
May 07, 2022 |
カムカムぐすーよー! うちなーぐちに、ちむどんどん(楽屋裏) #52-103
|
May 06, 2022 |
アポトーシスのその時まで 人生を声で残していこう ×サイエントーク④ #97-17
|
May 05, 2022 |
この声が誰かの夢や、お薬になれているかも ×サイエントーク③ #97-16
|
May 04, 2022 |
その番組の強さは、編集者としての才から? ×サイエントーク② #97-15
|
May 03, 2022 |
カップルだからこそ生まれる、化学反応の面白さ ×サイエントーク① #97-14
|
May 02, 2022 |
思考停止になっていない? 今こそコロナ下の変化を語ろう #100-48
|
May 01, 2022 |
神戸の人は「山側、海側」で方向を表現する? 地域のあれこれ、方言でしゃべろう! #52-102
|
Apr 30, 2022 |
初の朝ポ記者サロン、どうでしたか? 予想以上に好評だったのは… #51-17
|
Apr 29, 2022 |
「新米カウンセラー」から進化中! 誰かのウェルビーイングの力になれるか #50-62
|
Apr 28, 2022 |
悩みや愚痴、AIが聞きます 新聞社が育て始めた「こころコンディショナー」って? #50-61
|
Apr 27, 2022 |
いちおしウニュ!「#となりの外国人」②目指すは、この連載をやめること? #50-60
|
Apr 26, 2022 |
いちおしウニュ!「#となりの外国人」①日本の「フツウ」って、何ですか #50-59
|
Apr 25, 2022 |
「劇薬」になりうるナラティブ 報道は、どう向き合うか #100-47
|
Apr 24, 2022 |
語学はもっと、楽しいはず! それぞれが海外で感じたことは(楽屋裏)#52-101
|
Apr 23, 2022 |
語学力って、何だろう 「しゃべれない」マインドの脱ぎ捨て方(楽屋裏)#52-100
|
Apr 22, 2022 |
カリスマポッドキャスターが必要! 2人は高みに登れるか xゆる言語学ラジオ④ #97-13
|
Apr 21, 2022 |
「音の編集後記は、可能性がある」 水野太貴さんが考える後書きの大切さ xゆる言語学ラジオ③ #97-12
|
Apr 20, 2022 |
はやる未来は見えていた? 堀元見さんの思考をのぞく xゆる言語学ラジオ② #97-11
|
Apr 19, 2022 |
謎は日常にあふれている その入り口への「かけ橋」に ×ゆる言語学ラジオ① #97-10
|
Apr 18, 2022 |
かつてないほど日本人の関心が高いのは、なぜ? 侵攻とメディアを考える #100-46
|
Apr 17, 2022 |
パラリンピアンが合宿で一番苦手なこと 体を作ったのは「納豆」(楽屋裏)#52-99
|
Apr 16, 2022 |
スポーツの価値とは…パラリンピアン森選手が悩んだコロナ禍(楽屋裏)#52-98
|
Apr 15, 2022 |
せめてこれだけは、聴いてほしい…月刊朝ポキ、始めます #96-1
|
Apr 14, 2022 |
中学生の頃は鉄道部に所属 「乗り鉄」の記者が伝えるローカル線の苦境 #50-58
|
Apr 13, 2022 |
近鉄特急の正面衝突事故から50年 風化が進む事故を伝えたい #50-57
|
Apr 12, 2022 |
「アンコールの舞台、真価が問われる」 元NHKアナ・三宅民夫さんが語る音声への挑戦 #99-30
|
Apr 11, 2022 |
社会に漂う暴力のにおい…変化の兆しは、どこにあったか #100-45
|
Apr 10, 2022 |
なぜ私たちは、酒に惹かれるの? のんべえ4人で真剣に考えてみた(楽屋裏) #52-97
|
Apr 09, 2022 |
岸上さん、しばしさらば! リスナーさんからの温かい言葉を本人に伝えてみた #51-16
|
Apr 08, 2022 |
皆まで言わぬ「さじ加減」 読んでほしい人を想像して言葉を選ぼう #42-10
|
Apr 07, 2022 |
「全人類をクリエイターに」 表現すれば世界はつながり、変わっていく ×樋口聖典さん③ #97-9
|
Apr 06, 2022 |
「人間性」が隠せない音声メディア 新聞社の戦い方は ×樋口聖典さん② #97-8
|
Apr 05, 2022 |
コテンラジオは、いかにして生まれたか 仕掛け人の思考を探る ×樋口聖典さん① #97-7
|
Apr 04, 2022 |
個人が自由に選べる「丁寧な時代」 だからこその生きづらさを考える #100-44
|
Apr 03, 2022 |
「スタンド」は飛ばせないけど、グルーヴは大切に 大阪でもMCについて考えた(楽屋裏) #52-96
|
Apr 02, 2022 |
予想を超える反響をいただきました 年末年始大放談を振り返る(楽屋裏) #52-95
|
Apr 01, 2022 |
春は別れの季節…岸上さん、大阪発コンテンツはどうなりますか? #51-15
|
Mar 31, 2022 |
(再)ツイッター歴10年にして、どう付き合えばいいかわからなくなって… #50-56
|
Mar 30, 2022 |
いちおしウニュ!「#令和の専業主婦」②家事・育児もキャリア 等身大の主婦を紹介 #50-55
|
Mar 29, 2022 |
いちおしウニュ!「#令和の専業主婦」①主婦の姿、アップデートされないまま #50-54
|
Mar 28, 2022 |
恋愛が消費と結びつかない時代に 実は、新聞にも関係あるかも #100-43
|
Mar 27, 2022 |
新たな可能性を秘める開発現場 でも、エンジニアが足りない!(楽屋裏)#52-94
|
Mar 26, 2022 |
スタート10日前にバグが次々…コメントプラス開発の舞台裏(楽屋裏) #52-93
|
Mar 25, 2022 |
亡き息子と「もう一度会えた」思い出のレコード コロナ下のひととき(発見編) #18-14
|
Mar 24, 2022 |
惑星を巡る言葉の旅、どこまで続けようか コペテンナイト×朝ポキ③ #97-6
|
Mar 23, 2022 |
学ぶことに理系・文系なんてくくり、必要ですか? コペテンナイト×朝ポキ② #97-5
|
Mar 22, 2022 |
思い出そう、学ぶことの楽しさを! コペテンナイト×朝ポキ① #97-4
|
Mar 21, 2022 |
心うごかす「筆者目線」 客観的な報道のため悩んでます #100-42
|
Mar 20, 2022 |
関西弁どこででも出すか問題 うちの地元、沈黙は金…じゃないかも(楽屋裏) #52-92
|
Mar 19, 2022 |
ゆる言語学ラジオが、くる! 朝ポキ、記者サロンに挑戦します #51-14
|
Mar 18, 2022 |
言葉遊びは沼に注意 記事を読んでいなくても、パッと分かる見出しに #42-9
|
Mar 17, 2022 |
(再)ポッドキャストアワードを振り返ろう ゲストは審査員の1人です #99-29
|
Mar 16, 2022 |
記者の仕事、最高に楽しいですよね? 神戸新聞若手と語る新聞の未来 #99-28
|
Mar 15, 2022 |
自信の写真がボツ…「納得できません!」 神戸新聞記者と考える新聞写真の意味 #99-27
|
Mar 14, 2022 |
「読むのは疲れる」それはテキストの長所でもある? #100-41
|
Mar 13, 2022 |
地方発ポッドキャストはブルーオーシャンだ 模索続けた大阪の1年(楽屋裏) #52-91
|
Mar 12, 2022 |
(再)ジャーナリズムは生き残れるか? 古田大輔さんと激論59分 #99-26
|
Mar 11, 2022 |
「いい人生だったよ」夫は最期に言ったけれど コロナ下のひととき(別れ編) #18-13
|
Mar 10, 2022 |
このままじゃ夢がない、音声配信の壁って 朝ポキ×ゲイと女の5点ラジオ #97-3
|
Mar 09, 2022 |
成功には苦労がつきもの…その価値観やめません? 朝ポキ×ゲイと女の5点ラジオ② #97-2
|
Mar 08, 2022 |
声で届き始めた「5点の自分の愛し方」 朝ポキ×ゲイと女の5点ラジオ① #97-1
|
Mar 07, 2022 |
みんな動画ばかり見ている…テキストはオワコンですか? #100-40
|
Mar 06, 2022 |
ハグスタって何?田渕編集長に聞く コロナ禍で影響を受けた働き方(楽屋裏) #52-90
|
Mar 05, 2022 |
ユーザーの解像度が上がる? ボンマルシェと考える「ファンベース」の教え #50-53
|
Mar 04, 2022 |
編集長は記者じゃなくて、ビジネス局社員! 「ボンマルシェ」が生まれるまで #50-52
|
Mar 03, 2022 |
「バイシオンの呪文をかけたい」 オトナルが目指す音声広告の未来 #99-25
|
Mar 02, 2022 |
今更ですが…オトナルって? 音声広告躍進の立役者かも #99-24
|
Mar 01, 2022 |
報道を歌え! ポッドキャスターの輪を広げよう! 攻めの新企画、始めます #51-13
|
Feb 28, 2022 |
伊藤さん、ついにジブリ作品を見たって? 面白かったポイントは… #100-39
|
Feb 27, 2022 |
コメンテーターは「ニュースのおすし屋」 コメントプラスの楽しみ方って(楽屋裏) #52-89
|
Feb 26, 2022 |
朝日新聞、コメント欄作ったってよ 「コメントプラス」の価値を考える(楽屋裏) #52-88
|
Feb 25, 2022 |
「葉っぱがめっちゃ密や」小さな姿に教えられた コロナ下のひととき(子ども編) #18-12
|
Feb 24, 2022 |
(再)陰謀論には仕掛けがある 「Jアノン」はなぜ生まれたか #50-51
|
Feb 23, 2022 |
中国取材の裏側(後編)当局の目をかいくぐり本音を探る…話せないことばかりです #50-50
|
Feb 22, 2022 |
中国取材の裏側(前編)高速道路が封鎖された? 中国で受けた大規模な取材妨害 #50-49
|
Feb 21, 2022 |
会社の思想と合わない? リーダーの役割は? たまにはビジネスの話でも #100-38
|
Feb 20, 2022 |
記者だからこそ、ひっかかる? 気になった本を紹介します(楽屋裏) #52-87
|
Feb 19, 2022 |
(再)ネットでメディアは生き残れるのか 「地獄」の中で希望を探そう #50-48
|
Feb 18, 2022 |
娘は夜中に、泣きながらパスタを食べ始めた コロナ下のひととき(若者編) #18-11
|
Feb 17, 2022 |
読みたい記事は変わらない 森下香枝編集長が紙メディアにのせる「夢」 #50-47
|
Feb 16, 2022 |
「ウェブは魔法の箱」コロナにさらされた雑誌メディアの反転攻勢 #50-46
|
Feb 15, 2022 |
週刊誌で闘っていた出版社がウェブ先行に AERA dot.編集長の模索 #50-45
|
Feb 14, 2022 |
1億総編集者時代 私たちはどこで編集力を鍛える? #100-37
|
Feb 13, 2022 |
読書遍歴で、その人を深く知られるかも 原体験を語り合おう!(楽屋裏)#52-86
|
Feb 12, 2022 |
朝ポキが誰かの日常を支えている? うれしい言葉が届いています #51-12
|
Feb 11, 2022 |
ポッドキャストは、行動を変えられる? 調査結果に見る音声の強さ #99-23
|
Feb 10, 2022 |
最も人気のジャンルは「ニュース」 でも、競争は激化するかも #99-22
|
Feb 09, 2022 |
SpotifyがApple Podcastを抜いた! プラットフォーム間の「耳の奪い合い」にも動き #99-21
|
Feb 08, 2022 |
ポッドキャスト、使っていますか? 今年も利用実態を調査しました #99-20
|
Feb 07, 2022 |
大学生から鋭い質問が届いた件②短期的なPVに一喜一憂しませんか? #100-36
|
Feb 06, 2022 |
話を聞くコツ「スタンド」を飛ばすこと? MCについて考える(楽屋裏) #52-85
|
Feb 05, 2022 |
年代別に選考枠がある? いいえ、見出し作りの前では誰もが対等です #42-8
|
Feb 04, 2022 |
ライオンと戦うこと3回…「命知らずの異名」桑原征平さんの過去 #47-16
|
Feb 03, 2022 |
(再)こたつ記事って、そんな意味だっけ 生まれる「構造」考えた #50-44
|
Feb 02, 2022 |
こうしたもんだ、じゃないゴールも目指す ウェブライダーに学ぶSEO後編 #98-12
|
Feb 01, 2022 |
「エンジン」じゃなくて、「体験」の最適化? ウェブライダーに学ぶSEO前編 #98-11
|
Jan 31, 2022 |
大学生から鋭い質問が届いた件①SNSの投稿=市民の声になりえる? #100-35
|
Jan 30, 2022 |
朝ポキの収録が「完パケ」なのは、なぜ? 制作の疑問に答えてみた(楽屋裏) #52-84
|
Jan 29, 2022 |
(再)「コロナはウソ」広がるSNS 陰謀論とどう向き合う #50-43
|
Jan 28, 2022 |
「新しいこと、やらないと分からない」 生き残りへラジオ局プロデューサーの模索 #47-15
|
Jan 27, 2022 |
リスナーをいかにして巻き込むか ラジオ局のPに聞いてみた #47-14
|
Jan 26, 2022 |
ポッドキャスト台頭は「恐怖」だけど…ラジオ局プロデューサーの本音 #47-13
|
Jan 25, 2022 |
クックパッドニュースに学ぶ、発信という「調理」の仕方 WEB編集の教科書⑩ #98-10
|
Jan 24, 2022 |
気持ちをあおる見出しをつける必要って、ありますか? リスナーさんの質問に答えてみた④ #100-34
|
Jan 23, 2022 |
まるで終わりなきマラソン…「ブッキング」は、つらいけど(楽屋裏) #52-83
|
Jan 22, 2022 |
2022年、私たちは好機をとらえられるか 新年早々、反省会 #51-11
|
Jan 21, 2022 |
ゑねねぬと語る新聞の未来③地方紙は、生き残れますか? #99-19
|
Jan 20, 2022 |
ゑねねぬと語る新聞の未来②「記者の誇り」の功罪って #99-18
|
Jan 19, 2022 |
ゑねねぬと語る新聞の未来①地方紙と全国紙、重なる志 #99-17
|
Jan 18, 2022 |
少年ジャンプ+が壊したヒエラルキー 紙掲載だけが、ゴールじゃない WEB編集の教科書⑨ #98-9
|
Jan 17, 2022 |
子どもに読んでほしいものって、何ですか? リスナーさんの質問に答えてみた③ #100-33
|
Jan 16, 2022 |
大日本帝国憲法もケネディ暗殺も…「号外」の歴史 速報競争は150年前から(楽屋裏) #52-82
|
Jan 15, 2022 |
まなび場天声人語を授業で使うなら 小中高の実例を取材しました #42-7
|
Jan 14, 2022 |
「ファスト映画」問題を考える 業界にできること、ユーザーにできること #50-42
|
Jan 13, 2022 |
その世界は、人間をどう変えていくのか メタバースをひもとく③ #50-41
|
Jan 12, 2022 |
そのフロンティアに、メディアはどう挑む? メタバースをひもとく② #50-40
|
Jan 11, 2022 |
「Meta」は、ゲームチェンジャーになれるか メタバースをひもとく① #50-39
|
Jan 10, 2022 |
考えを変えない上司と、どう向き合う? リスナーさんの質問に答えてみた② #100-32
|
Jan 09, 2022 |
「なるほどですね」って変ですか? 方言とは気づかず使っていた言葉(楽屋裏) #52-81
|
Jan 08, 2022 |
使えるフレーズを頭にストック 発想の引き出しを増やす「本歌取り」 #42-6
|
Jan 07, 2022 |
「ヤフコメ」丸ごと非表示は、英断か過剰か 言論の自由を考える #50-38
|
Jan 06, 2022 |
朝日新聞の価値を考えてみた② その源泉は伝統かテクノロジーか #50-37
|
Jan 05, 2022 |
朝日新聞の価値を考えてみた① 読者が求める意外なニーズって? #50-36
|
Jan 04, 2022 |
コンテンツ制作の裏方集団「編プロ」に学ぶ、どこでも使えるスキルセット WEB編集の教科書⑧ #98-8
|
Jan 03, 2022 |
アナログ回帰する時、ありませんか? リスナーさんの質問に答えてみた① #100-31
|
Jan 02, 2022 |
新聞社で働き続けますか? 若手社員だけで本音トーク(楽屋裏) #52-80
|
Jan 01, 2022 |
ああ懐かしの昭和マンガ②こち亀、めぞん一刻…思い出話が止まらない(楽屋裏) #52-79
|
Dec 31, 2021 |
ああ懐かしの昭和マンガ①人生で大事なことは、北斗の拳が教えてくれた(楽屋裏) #52-78
|
Dec 31, 2021 |
マンションのマンガ読んで、実際に買っちゃった 推し作品を語る(楽屋裏)#52-77
|
Dec 30, 2021 |
紙面に隠れる編集者の遊び心って? 推しアニメから考えた②(楽屋裏) #52-76
|
Dec 29, 2021 |
視点が変われば善悪だって変わる 推しアニメから考えた①(楽屋裏) #52-75
|
Dec 29, 2021 |
ゲーム沼からコンニチハ④朝日新聞、幻の事業計画 中島晋也の野望は消えない(楽屋裏) #52-74
|
Dec 28, 2021 |
ゲーム沼からコンニチハ③ときメモを語る神田大介、マイクをつかんだ(楽屋裏) #52-73
|
Dec 28, 2021 |
ゲーム沼からコンニチハ②ドラクエ派とファイナルファンタジー派がバトル(楽屋裏) #52-72
|
Dec 27, 2021 |
ゲーム沼からコンニチハ①覚えてる? あのタイトル、あの裏技(楽屋裏) #52-71
|
Dec 27, 2021 |
無駄な時間にあふれていた、あの頃と違う戦い方って コンテンツ過多時代を考える② #100-30
|
Dec 26, 2021 |
ヒトの足が生えた魚…その名は「タラ夫」 実は、アート界のインフルエンサー?(楽屋裏) #52-70
|
Dec 25, 2021 |
あなたが選ぶ今年のベスト回は? 人気のエピソードをふり返ってみた #51-10
|
Dec 24, 2021 |
なぜか京都在住のルメール騎手から、谷川俊太郎さんの新作連載まで 推し記事③ #33-3
|
Dec 23, 2021 |
アマゾンと直接取引、バーチャル書店…デジタル時代の出版界の行方は #50-35
|
Dec 22, 2021 |
ABC伊藤史隆アナの教え ラジオもポッドキャストも自分さらけ出してナンボ #47-12
|
Dec 21, 2021 |
ABEMA Primeは、地上波を超える存在になるのか WEB編集の教科書⑦ #98-7
|
Dec 20, 2021 |
「主人公」じゃない記者は、どう戦う? コンテンツ過多時代を考える① #100-29
|
Dec 19, 2021 |
10年がかりも、ざら? 展覧会という「奇跡」が開かれるまで #52-69
|
Dec 18, 2021 |
#99-14 「ライターの実家=太い」説 ヤンキーに記事は届けられるか
|
Dec 17, 2021 |
クラウドファンディングを運営しています でも、なぜ新聞社が? #50-34
|
Dec 16, 2021 |
そうだ、Spotifyに直接聞いてみよう!後編 プラットフォームって、いりますか? #99-16
|
Dec 15, 2021 |
そうだ、Spotifyに直接聞いてみよう!前編 ポッドキャスト、日本でも盛り上がりますか? #99-15
|
Dec 14, 2021 |
#98-6 「おもしろ」で勝ち続け、生き残るオモコロの思考法 WEB編集の教科書⑥
|
Dec 13, 2021 |
#100-28 SDGsは、「べからず集」じゃない 3人でシンプルに話してみた
|
Dec 12, 2021 |
#52-68 「誰かの美術作品を応援したい」 たどりついたのは、新聞社?(楽屋裏)
|
Dec 11, 2021 |
#51-9 リスナーのオススメ番組から考える 「横のつながり」って大事だよね
|
Dec 10, 2021 |
#50-33 「記者」じゃない現実、どう受け止めますか? 取材に正直に答えてみた③
|
Dec 09, 2021 |
#50-32 「無風」だった社内の風向き、変わってきた? 取材に正直に答えてみた②
|
Dec 08, 2021 |
#50-31 ポッドキャスト事業、うまくいってるの? 取材に正直に答えてみた①
|
Dec 07, 2021 |
#98-5 本気の「好き」が、良記事を生む デイリーポータルZの魅力 WEB編集の教科書⑤
|
Dec 06, 2021 |
#100-27 国家よりも僕らを知るプラットフォーマーと、どう向き合う? 「メタ」から考える④
|
Dec 05, 2021 |
#52-67 あふれる動画コンテンツ 攻めの姿勢から探る音声へのヒント(楽屋裏)
|
Dec 04, 2021 |
#42-5 標語と見出しはどう違う? 読者にスルーされないために、具体的な表現を
|
Dec 03, 2021 |
#99-13 ウェブメディア、マネタイズどうすれば? 林雄司さんに聞きました
|
Dec 02, 2021 |
#50-30 「ショーケースに並ばぬ」にも思いがある 公開情報から読み解くGoogle③
|
Dec 01, 2021 |
#50-29 ニュースショーケースは、「アメ玉」なのか 公開情報から読み解くGoogle②
|
Nov 30, 2021 |
#50-28 その売り上げ額、「トルコの国家予算超え」 公開情報から読み解くGoogle
|
Nov 29, 2021 |
#100-26 集められた個人情報の行く末は 「メタ」から考える③
|
Nov 28, 2021 |
#52-66 鳥取県全ての高校野球部を取材せよ! 波絵理子を鍛え上げた「千本ノック」(楽屋裏)
|
Nov 27, 2021 |
#51-8 ポッドキャストの検索性に、ビジネスチャンス? 皆さんの意見から考えてみた(制作会議)
|
Nov 26, 2021 |
#50-27 Googleが、ニュースにお金払うって? 手放しでは喜べないですよね
|
Nov 25, 2021 |
#47-11 オリックス愛も映っていますか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑪
|
Nov 24, 2021 |
#47-10 フリートーク、本当にフリーなんですか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑩
|
Nov 23, 2021 |
#47-9 お笑いってSDGsじゃないですか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑨
|
Nov 22, 2021 |
#100-25 この便利さの代償は、私たちの個人情報な件 「メタ」から考える②
|
Nov 21, 2021 |
(楽屋裏)「話すとは、手放すこと」 江向彩也夏と考える被害者支援
|
Nov 20, 2021 |
#50-26 ここらでClubhouseの話でも ポッドキャストとどう違う
|
Nov 19, 2021 |
#50-25 DXって温故知新? デジタル・トランスフォーメーションの本質
|
Nov 18, 2021 |
#47-8 政治家って会ってみるとイメージ変わることありませんか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑧
|
Nov 17, 2021 |
#47-7 オールドメディアで何が悪い、そう思っちゃいけませんか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑦
|
Nov 16, 2021 |
#47-6 ユーチューバーとテレビ、やはり分かり合えませんか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑥
|
Nov 15, 2021 |
#100-24 「メタバース」について考えよう!…でもその前に、選挙いった?
|
Nov 14, 2021 |
(楽屋裏)江向彩也夏は、いずこへ 新天地では「新聞社員なのに、まるでAD」?
|
Nov 13, 2021 |
(制作会議)#51-7 MEDIA TALK配信開始から1カ月 悩みがたまっちゃいました
|
Nov 12, 2021 |
#50-24 「絶滅しないため、悩む暇はない」 生き残りをかけたアイデア勝負が始まる
|
Nov 11, 2021 |
#50-23 巨大化した印刷機が足かせに… コスト削減の時代、新聞業界はどう戦う
|
Nov 10, 2021 |
#50-22 印刷技術が、実は国を守っている? 奥深すぎる印刷の世界
|
Nov 09, 2021 |
#50-21 青春時代、僕は紙のにおいをかぎ続けた 村瀬岳彦のすごすぎる「印刷愛」
|
Nov 08, 2021 |
#100-23 OSの仕様変更、追えていますか? 伊藤編集長のツイートから考える④
|
Nov 07, 2021 |
(楽屋裏)番組開始から1年 たどり着いたスタイル、リスナーの声が生んだ変化
|
Nov 06, 2021 |
#42-4 編集者もダメ出しされて再挑戦 見出しで個性をアピールしてもいいの?
|
Nov 05, 2021 |
#50-20 cakes問題の深淵を考える メディアとプラットフォームの違い
|
Nov 04, 2021 |
#50-19 親善の飛行機が「悲劇の翼」に… 映像に残されていた動く父の最後の姿
|
Nov 03, 2021 |
#50-18 世界を驚かせた日本の翼 機体も人も「メードインジャパン」で遂げた国際記録
|
Nov 02, 2021 |
#50-17 いつの時代も起業家は「そら」を目指す? 訪欧飛行へ新聞社の挑戦
|
Nov 01, 2021 |
#100-22 年を重ね、涙もろくなる問題に向き合ってみた 伊藤編集長のツイートから考える③
|
Oct 31, 2021 |
(楽屋裏)もう紙を作るだけじゃダメなんです。新時代の編集者像、描く若手の合言葉
|
Oct 30, 2021 |
#50-16 無料広告モデルは限界なのか バズフィードがハフポスト買収の衝撃
|
Oct 29, 2021 |
#50-15 「#この記事は実在しません」 でもそれっぽい文章のすごさと怖さ
|
Oct 28, 2021 |
#50-14 朝日新聞、「ツナ」育ててます 魚じゃなくてAIですけど
|
Oct 27, 2021 |
#99-12 石戸諭さんと考えるニュースの未来⑤ 記者の皆さん、もっとチャレンジしよう
|
Oct 26, 2021 |
#99-11 石戸諭さんと考えるニュースの未来④ 複雑な問題に、どう答えを出していく?
|
Oct 25, 2021 |
#100-21 この会議、会社の進化を阻害していませんか? 伊藤編集長のツイートから考える②
|
Oct 24, 2021 |
(楽屋裏)助けたくても入れない…京アニ放火現場で元消防士記者・仲程雄平がみたもの
|
Oct 23, 2021 |
#50-13 メディアはもはや勝てっこない? 小沢健二さんの筒美京平さん追悼文
|
Oct 22, 2021 |
#99-10 石戸諭さんと語るニュースの未来③ 失敗や例外ばかりに、目を向けていないか
|
Oct 21, 2021 |
#98-4 「ここにしかできない」を貫く、オウンドメディアの強さ WEB編集の教科書④
|
Oct 20, 2021 |
#99-9 石戸諭さんと語るニュースの未来② ハッシュタグに流されすぎてやいないか
|
Oct 19, 2021 |
#99-8 石戸諭さんと語るニュースの未来① 先輩の背中だけじゃ、伝わらない「取材の基本」
|
Oct 18, 2021 |
#100-20 メディア業界、兵站を軽視している? 伊藤編集長のツイートから考える①
|
Oct 17, 2021 |
(楽屋裏)6度目のM-1 「新聞社から来たサンライズ」に日は昇ったのか
|
Oct 16, 2021 |
#50-12 東京五輪、応援できなかった私を通して見えること 論説委員と考える④
|
Oct 15, 2021 |
#50-11 日本文化は、しけているのか 海外と、どう戦う? 論説委員と考える③
|
Oct 14, 2021 |
#98-3 withnewsは、新聞の価値観を捉え直せるか WEB編集の教科書③
|
Oct 13, 2021 |
#50-10 NHK値下げの社説で、総務省に呼び出された 論説委員と考える②
|
Oct 12, 2021 |
#50-9 スポーツと放送権の行く末は 論説委員と考える①
|
Oct 11, 2021 |
#100-19 感情揺さぶるモノ、「エモたれ」しませんか? 消費とメディアを考える③
|
Oct 10, 2021 |
(楽屋裏)紙面の「あしらい」を超えていく これからの新聞デザインって
|
Oct 09, 2021 |
#42-3 文章を読み込んで感じた「本当の気持ち」 言葉の対比で表現する
|
Oct 08, 2021 |
#50-8 辞書を引くのがすごく大変 インドネシア語を学んでわかったこと
|
Oct 07, 2021 |
#98-2 文春オンラインの急成長、「文春らしさ」を超えた先に WEB編集の教科書②
|
Oct 06, 2021 |
#99-7 自分の声が、売れる時代 音声合成のいまと未来を考える
|
Oct 05, 2021 |
#99-6 ポッドキャスト広告も、「文脈」が大事? 時には、SNSより強いかも
|
Oct 04, 2021 |
#100-18 今こそ「目利き」って、大事だよね 消費とメディアを考える②
|
Oct 03, 2021 |
(楽屋裏)わかりやすく伝える、だけじゃない 最適解を探るデザイン部の思考
|
Oct 02, 2021 |
#18-10 「ひととき」を読んでいれば、違う人生あったかも 愛読者が渡辺えりさんと語らう
|
Oct 01, 2021 |
(制作会議)#51-6 キモノを自作、女子プロレスだいすき 秋山訓子編集委員はこんなひと
|
Sep 30, 2021 |
#98-1 多様なメディアの「玄関口」、Yahoo!ニュースを考える WEB編集の教科書①
|
Sep 29, 2021 |
#99-5 「ブランデッドポッドキャスト」、爆増中! 耳から伝わる、企業の世界観
|
Sep 28, 2021 |
#50-7 朝日新聞のオリンピック記事がちょっと違っていたら、この人のせいかもしれません 遠田寛生記者
|
Sep 27, 2021 |
#100-17 買い物のきっかけは、ポッドキャスト? 消費とメディアを考える①
|
Sep 26, 2021 |
(制作会議)なにが求められているんでしょうか? 「記者サロン」のなやみ
|
Sep 25, 2021 |
(楽屋裏)新聞社で戦うデザイナーたち あえて広告も、ゲームも選ばなかったワケ
|
Sep 24, 2021 |
#18-9 フリマの売れっ子、娘のソウルメート 渡辺えりさんが選ぶ「ひととき」
|
Sep 23, 2021 |
#44-5 迷走のイージス・システム 陸上は断念、船に載せれば「1兆円」
|
Sep 22, 2021 |
#44-4 国民投票法が改正されて、憲法は変わるの? そういう話ではないんです
|
Sep 21, 2021 |
#22-7 キシリトールつきの風みたい タカラヅカ記者、初めてのトップスター会見
|
Sep 20, 2021 |
#47-5 テレビはオワコンではないですか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場⑤
|
Sep 19, 2021 |
(制作会議・勉強会)オトナル八木さんに、アドバイスをもらいました
|
Sep 18, 2021 |
(楽屋裏)笑いを取らずにいられない 6度目のM-1へ仲程雄平を駆り立てる原体験
|
Sep 17, 2021 |
#18-8 手作りの吸い殻入れ、フランスの筑前煮 渡辺えりさんの心に残る「ひととき」
|
Sep 16, 2021 |
#48-3 時ならぬ「弓と馬」ブーム到来 インドネシアの若者に何が起きている
|
Sep 15, 2021 |
#40-5 うどんも遍路も、地学から 「おむすび山」なぜ香川に多い
|
Sep 14, 2021 |
#45-5 テヘラン支局長はつらいよ 超局所的な「あるある」お話しします
|
Sep 13, 2021 |
#47-4 アナウンサーはインフルエンサーになれますか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場④
|
Sep 12, 2021 |
「ABC予想」って難しいんでしょ? いえいえ、文系記者が一緒に学びます
|
Sep 11, 2021 |
(楽屋裏)火事現場では「不気味な存在」 元消防士・仲程雄平が新聞記者を目指したわけ
|
Sep 10, 2021 |
#44-3 なぜ失敗に終わったのか 日本政府の「アフガン退避作戦」を検証
|
Sep 09, 2021 |
#48-2 なぜか「メンタイ」、ジャカルタで人気 ひとあじ違う和食の進化
|
Sep 08, 2021 |
#40-4 デジタル通貨は、ローカルでこそ輝くのかも 会津Byaccoの挑戦
|
Sep 07, 2021 |
#45-4 ビットコイン、イランでも人気 けど大停電が起きたって?
|
Sep 06, 2021 |
#47-3 「ウエダ屋」をやるつもりはないんですか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場③
|
Sep 05, 2021 |
「料理記者」ってどんな人物? 声や話し方から伝わる、ニュースとの向き合い方
|
Sep 04, 2021 |
(楽屋裏)どんぐり研究から一転、はまった記者の道 杉浦奈実が感じる「今の幸せ」
|
Sep 03, 2021 |
#42-2 ラッパー気分で韻を踏む 自由な発想が、詠んで楽しい見出しを生む
|
Sep 02, 2021 |
#48-1 コロナ下、観光地はどう生き残るのか バリ島に見るサバイバル
|
Sep 01, 2021 |
#40-3 それは壁一面のキスマーク 広島、消えた昭和のたたずまい
|
Aug 31, 2021 |
#45-3 コワモテ司令官は、水道局の職員 ソレイマニ氏とイラン革命防衛隊をじっくり考える
|
Aug 30, 2021 |
#47-2 政治家とメディアの距離、どう保ちますか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場②
|
Aug 29, 2021 |
思いがけない話題と出会う 新聞記事の面白さ、楽しみ方も伝えています
|
Aug 28, 2021 |
(楽屋裏)「デスク」「キャップ」「論説委員」…って何? 新聞記者の肩書、解説してみた
|
Aug 27, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)近江×金足農 わざとのようなピンチを作る吉田輝星 金足農の劇的な夏
|
Aug 26, 2021 |
#22-6 「飾らない」タカラヅカがあった よみがえる名作の人間ドラマ
|
Aug 25, 2021 |
#29-3 アメリカで「核の現場」を見た 広島とのギャップ、どう埋める
|
Aug 24, 2021 |
#45-2 「反米国家」はバイデン政権と折り合えるのか イラン核協議をじっくり考える
|
Aug 23, 2021 |
#47-1 毎日3時間15分生放送、大変じゃないですか? ABC「キャスト」上田剛彦アナ登場①
|
Aug 22, 2021 |
配信スタートから1年、6番組で累計720万再生 ジャーナリズムは生き残れるか
|
Aug 21, 2021 |
(楽屋裏)変わる「夜討ち朝駆け」、変えた取材への意識 記者4年目、土屋香乃子のリアル
|
Aug 20, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)女子だって夢見てきた、甲子園で初の決勝へ 実は大正時代にもブーム
|
Aug 19, 2021 |
#46-1 (リスナーさんの疑問に回答)国際面って、どう読んだら面白いの?
|
Aug 18, 2021 |
#40-2 本当は恐ろしい鳥取砂丘、15人が殺害された? 推理小説に愛されるわけ
|
Aug 17, 2021 |
#45-1「禁じ手」が使われてしまった イランの大統領選をじっくり考える
|
Aug 16, 2021 |
#44-2 そろそろ歴史として、あの戦争を語ろう 東条英機のひ孫に聞いた
|
Aug 15, 2021 |
チェコのリスナーからお手紙着いた ヤギにおまかせ!除草ビジネス
|
Aug 14, 2021 |
(楽屋裏)沖縄戦、満州引き揚げ…家族が語らぬ戦争体験、記者として向き合う
|
Aug 13, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)混戦予想の甲子園 コロナ禍で実践不足、優勝争いの鍵握るのは
|
Aug 12, 2021 |
#35-6 ご先祖は「信長の野望」に? 蓮如の末裔が説く、コロナ禍のお盆とは
|
Aug 11, 2021 |
#35-5 お盆の意味、ご存じですか? 始まりは「地獄の苦しみ」だった
|
Aug 10, 2021 |
#44-1 A級戦犯の遺骨「太平洋上でまいた」 米軍報告書の謎
|
Aug 09, 2021 |
#41-3 「脱SNS」も加速している コンテンツ消費がアイデンティティに
|
Aug 08, 2021 |
(楽屋裏)被爆の記憶、いかにして後世に 編集者・住田康人が出した答え
|
Aug 07, 2021 |
(楽屋裏)原爆の影響は意外なところに 安田桂子が受け継ぐ平和報道のDNA
|
Aug 06, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)横浜×PLの三番勝負 田中一徳さんが語る、怪物松坂の「消えた魔球」
|
Aug 05, 2021 |
#42-1 天声人語の見出し、あなたはどうつける? 編集者がコツを解説
|
Aug 02, 2021 |
#41-2 「映え」「盛り」は時代遅れ? 自分をいつわらないSNS新潮流
|
Aug 01, 2021 |
(楽屋裏)新聞広げるパパの姿、子どもにプラス? 情報偏る時代だからこそ
|
Jul 31, 2021 |
(楽屋裏)「あの頃の僕は、この新聞を読むか」 紙面編集歴13年、今永諒は問い続ける
|
Jul 30, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)届かなかったダイビング 明徳義塾「最強世代」の重圧
|
Jul 29, 2021 |
#22-5 角刈り、ヒゲもじゃ、おじさんジェンヌ人生 みんなと違うゴールだっていい
|
Jul 28, 2021 |
#35-4 なぜ人は孤独なのか 「ワンオペ」住職を救った仏陀の教え
|
Jul 27, 2021 |
#21-9 「パンツ戦争」最前線 自分がどう生きるかって、他人の目より大事ですよね
|
Jul 26, 2021 |
#41-1 スターとは、見事に晒しきった人 Z世代の音声SNS「パラレル」の興奮
|
Jul 25, 2021 |
(楽屋裏)「その言葉、どの角度から撮る?」 新聞記者も生かせる、テレビ局の教え
|
Jul 24, 2021 |
(楽屋裏)吹奏楽を通して伝えた被災地 部活経験者だから、書けることって
|
Jul 23, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)大谷VS.藤浪 「BIG」対決制した戦略 大阪桐蔭の水本弦・元主将が語る
|
Jul 22, 2021 |
#40-1 わずか15軒、全国と戦う 島根のアジサイに見るイノベーション
|
Jul 21, 2021 |
#35-3 みうらじゅんさんと「地獄」を語るマガジン 創刊は住職の危機感から
|
Jul 20, 2021 |
#37-3 現代貨幣理論、MMTって実際どうなの 財政記者に聞いてみた
|
Jul 19, 2021 |
#34-4 デジタルと海外の日経、堅実な毎日 新聞社の生き残り策
|
Jul 18, 2021 |
(楽屋裏)就活直前、「このままでいい?」 堀江麻友を記者の道に導いた語学留学
|
Jul 17, 2021 |
(楽屋裏)「じゃあ、withnewsに出しますか?」 丹治翔が仕掛ける社内の「フラット化」
|
Jul 16, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)「応援される選手になれ」 沖縄尚学Vの瞬間、ウェーブが教えてくれた
|
Jul 15, 2021 |
#39-2 人に言えない「自分」は、誰にでもある スポーツとLGBTを考える②
|
Jul 14, 2021 |
#39-1 トランスジェンダー女性が、五輪に初出場 スポーツとLGBTを考える①
|
Jul 13, 2021 |
#37-2 おれたちの給料、ちっとも上がらない なぜ日本はデフレが続くのか
|
Jul 12, 2021 |
#34-3 経営の多角化、シナジー、残存者利益 読売新聞の明確な方向性
|
Jul 11, 2021 |
(楽屋裏)追い詰められたとき、神が降りてくる あっちゃんの叫びに震えた武道館
|
Jul 10, 2021 |
(楽屋裏)「好きになってくれてありがとう」やっと会えたアイドルの名言
|
Jul 09, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)大阪桐蔭×敦賀気比 大阪桐蔭の一番「大きかった」夏 本気で4番がまさかの
|
Jul 08, 2021 |
#38 実は「塾通い」の子どもだった 難民申請したミャンマー代表GK、ピエリアンアウンさんとサッカー
|
Jul 07, 2021 |
#35-2 「NOご先祖 NO LIFE」門前の掲示板、住職は攻めまくった
|
Jul 06, 2021 |
#37-1 サザエさんも気になる、国債いまや1200兆円 どうしてこんなに増えたのか
|
Jul 05, 2021 |
#34-2 新聞の広告収入が、Googleの足元にも及ばない件 公開情報で読む新聞経営②
|
Jul 04, 2021 |
(楽屋裏)「けーきのええ話」に「キンキラキンキ」 大阪本社版は関西人に愛されてナンボ?
|
Jul 03, 2021 |
(楽屋裏)新聞にラテ欄は必要か 実はテレビの番組表にはない、お得感満載なんです
|
Jul 02, 2021 |
#33-2 カメラマンだから、特派員だから、伝えられる世界 「推し記事」紹介②
|
Jul 01, 2021 |
(音でよみがえる甲子園)常総学院×東北 ダルと勝負「もってないな」 常総、木内マジックの真相
|
Jun 30, 2021 |
#35-1 「極楽浄土を再現したい」〝女王様〟の依頼、住職は悩んだ末に
|
Jun 29, 2021 |
#27-4 真っ暗な石室に極彩色壁画の意味 巨大〝抹茶プリン〟の問いかけ
|
Jun 28, 2021 |
#34-1 新聞のデジタル化が、部数減を補えていない件 公開情報で読む新聞経営①
|
Jun 27, 2021 |
(楽屋裏)明治時代の記者も怒られたんだろうな 新聞オタクはこう楽しむ
|
Jun 26, 2021 |
(楽屋裏)生きるヒント、風雲児たちが知っている 阪本輝昭の歴史愛
|
Jun 25, 2021 |
#33-1 あなたの知らない?新聞記事 編集者が「推し記事」選びました
|
Jun 24, 2021 |
#21-8 霞が関とNPOは、社会を支える仲間だった 「官邸の怪人」が受けた衝撃
|
Jun 23, 2021 |
#30-3 ポッドキャストにライバル現る? 進むテキストの自動音声化
|
Jun 22, 2021 |
#22-4 さよならを思う、トップになったその日から タカラヅカに息づく美学
|
Jun 21, 2021 |
#32-2 「会いに行ける」のはずなのに…コロナ下のNMB、試練の新入生が探る新境地
|
Jun 20, 2021 |
(楽屋裏)育児のモヤモヤ、父親が語る意味って 記者・高橋健次郎の葛藤と答え
|
Jun 19, 2021 |
(楽屋裏)今こそ「おしゃべり」、しませんか? 議論はきっと、未来の糧に
|
Jun 18, 2021 |
#18-7 「父になる」ということ 血のつながりだけじゃない、豊かな親子愛
|
Jun 17, 2021 |
#18-6 父の日に読みたい「ひととき」 オジサンでも、不器用でも、いいんだョ
|
Jun 16, 2021 |
#32-1 えっ、後輩に「ダメ出し」させるの? NMB佐月愛果にむちゃ振りした
|
Jun 15, 2021 |
#21-7 なぜ日本は難民に冷たいのか いま考えたい、入管法の問題
|
Jun 14, 2021 |
#30-2 ポッドキャスト、検索自在に? 自動テキスト化の功罪とは
|
Jun 13, 2021 |
(楽屋裏)著名人会えても取材は10分 それでも読ませる芸能記者の神髄
|
Jun 12, 2021 |
(楽屋裏)芸人・千鳥の実家、売れる前に訪ねた私 芸能記者・尾崎千裕の原点
|
Jun 11, 2021 |
#27-3 古墳ブームって本当ですか? 世界遺産、でも「謎だらけ」という魅力
|
Jun 10, 2021 |
#31-2 手つかずの自然、ではない奄美 原生林は既になくなっていた
|
Jun 09, 2021 |
#31-1 奄美で記者、楽しそうだけど大変なんです 貴重な自然が世界遺産へ
|
Jun 08, 2021 |
#21-6 電気自動車、サッカーボールも 児童労働で作られている
|
Jun 07, 2021 |
#30-1 Spotify、新機能を次々に実装 ポッドキャストに何が起きている?
|
Jun 06, 2021 |
(楽屋裏)論が飛び交い、ぶつかるSNS 「耕論」担当記者にはどう見える
|
Jun 05, 2021 |
(楽屋裏)生活の中に「論者」は隠れている 高久潤が語る人選の裏側
|
Jun 04, 2021 |
#29-2 日本は「潜在的な核保有国」という視線 核兵器禁止条約は何のために
|
Jun 03, 2021 |
#29-1 「核の傘」の下で、核廃絶は目指せないのか 現実的な解を考える
|
Jun 02, 2021 |
#28-2 スタートアップも大企業にも、中小企業は参考になるんです 人カネないのは同じだから
|
Jun 01, 2021 |
#28-1 コロナ禍でも、中小企業は負けない ツギノジダイが待っている
|
May 31, 2021 |
#21-5 クラファンで、司法はもっと身近になる 聖人じゃない私たちだから
|
May 30, 2021 |
(楽屋裏)論じるのは「うっせぇわ」から憲法まで オピニオン面ってどう作る?
|
May 29, 2021 |
(楽屋裏)始まりは稀勢の里を見て泣いたあの日 水野梓と大相撲
|
May 28, 2021 |
#27-2 西郷隆盛は生きていた? 大津事件、対立した明治政府と裁判所
|
May 27, 2021 |
#27-1 巡査はなぜ、ロシア皇太子を斬ったのか 130年後の「大津事件」
|
May 26, 2021 |
#26-2 小泉純一郎氏は、新党をつくる決意だった 背水の陣が変えた政治
|
May 25, 2021 |
#26-1 ネットの激励、世論と錯覚 山崎拓氏が語る「加藤の乱」真相
|
May 24, 2021 |
#22-3 気さくに笑う「炎の妖精」 汀夏子さん、男役にかけた人生
|
May 23, 2021 |
(楽屋裏)記者採用、でも漫画編集者になれる 水野梓と「夜廻り猫」
|
May 22, 2021 |
(楽屋裏)イベントからMCまで 記者は、もう「書く」だけじゃない
|
May 21, 2021 |
#21-4 永田町を変える22歳 あなたの居場所、わたしと作ろう
|
May 20, 2021 |
#24-3 白鵬、朝青龍…モンゴル力士はなぜ強いのか トラブルはなぜ起きたのか
|
May 19, 2021 |
#24-2 大相撲の「にゅうにほんか」って? 土俵で広がる多国籍化
|
May 18, 2021 |
#25-2 とんち巨人、庄屋に一泡 ガルガンチュアとパンタグリュエル?
|
May 17, 2021 |
#25-1 みそ72リットル、1日でなめる大男 敵かと思えば味方だった
|
May 16, 2021 |
(楽屋裏)働く心を支える「相棒」 コロナ禍をともに生きる責任は
|
May 15, 2021 |
(楽屋裏)「好きなことを仕事にする」 親の教えとは違うけれど
|
May 14, 2021 |
#18-5 かわいいあの人は105歳 新聞投稿を続け半世紀 「ひととき」常連の素顔
|
May 13, 2021 |
#22-2 アゴクイにネコ耳 会いに行けるアイドルって、タカラヅカのことです!
|
May 12, 2021 |
#24-1 照ノ富士、このまま横綱まっしぐら? 心・技・体で最も必要なのは
|
May 11, 2021 |
#23-2 これは美味! 大戦直前の味 由来は「敵国」イギリスだった?
|
May 10, 2021 |
#23-1 「ケヅレーライス」ってなに? 80年前のレシピ、つくってみた
|
May 09, 2021 |
(楽屋裏)入社9カ月で、1文字も書けなくなった だから今伝えたいこと
|
May 08, 2021 |
#18-4 亡き息子への愛、「ひととき」に書いた母 願いは読者に届いた
|
May 07, 2021 |
#18-3 母の日に読む「ひととき」10選 母として、子として、泣き笑い
|
May 06, 2021 |
#22-1 タカラヅカは「ベルばら」だけじゃない 記者はケンジュウに心打たれた
|
May 05, 2021 |
#21-3 給料、たったのコメ1キロ分 北朝鮮での「サバイバル」
|
May 04, 2021 |
#21-2 ハンドバッグの意味がわからない 北朝鮮の常識、非常識
|
May 03, 2021 |
#21-1 「愛の不時着」あれホント? 朝鮮半島のスペシャリストが読み解く
|
May 02, 2021 |
(楽屋裏)ポッドキャスト事業はお手軽? 大野由衣が語る「地獄」
|
May 01, 2021 |
(楽屋裏)「街ダネ」から考える 良い記事ってどんな記事だろう
|
Apr 30, 2021 |
#20 「インパール作戦」と呼ばれていた 今ふりかえるアベノマスク
|
Apr 29, 2021 |
#19-2 「引き出しビジネス」が映す社会 ひきこもり100万人時代
|
Apr 28, 2021 |
#19-1 ひきこもりのリアル 「自立のプロ」に託した長男は、孤独死した
|
Apr 27, 2021 |
#18-2 キッチンで英訳、時空を超えた交流 新聞投稿がつくるコミュニティ
|
Apr 26, 2021 |
#18-1 「女に何が書ける」から始まった 投稿欄「ひととき」の70年
|
Apr 25, 2021 |
(楽屋裏)東京で育ち、地方紙で働く選択 見ている空は同じはず
|
Apr 24, 2021 |
(楽屋裏)沖縄タイムスの記者と話した 理想の記者ってなんだろう
|
Apr 23, 2021 |
#4-9 英語も演技も「日米ギャップ」 でもその違い、超えられる
|
Apr 22, 2021 |
#4-8 ハリウッドの壁、YouTubeで挑め 扉を開けた日本人たち
|
Apr 21, 2021 |
#4-7 「幸せの国」ブータン、もう一つの現実 去りゆく若者たち
|
Apr 20, 2021 |
#17-2 コスプレよりもSNS コロナ禍の選挙、変化いろいろ
|
Apr 19, 2021 |
#17-1 どうなる「4月25日の政局」 あの市議選は前兆なのか
|
Apr 18, 2021 |
(楽屋裏)子育てとの両立、ハードル高すぎ… 女性スポーツ記者の実情
|
Apr 17, 2021 |
#14-16 (3.11特別編4)復興とは何なのか 姿を変えた故郷、ともる小さな灯り
|
Apr 16, 2021 |
#14-15 (3.11特別編3)将来に、夢が持てない 震災が奪ったものは命だけでなく
|
Apr 15, 2021 |
#14-14 (3.11特別編2)原発は、明るい未来を創り出す ぼくは信じていた
|
Apr 14, 2021 |
#14-13 (3.11特別編1)ぼくの故郷は、被災地なのか 耳を通して現場を巡る
|
Apr 13, 2021 |
#14-12 被災者ではない私たち どう被災地と向き合えば
|
Apr 12, 2021 |
#14-11 帰りなんいざ、福島へ 記者は家族を「取材」した
|
Apr 11, 2021 |
(楽屋裏)アンチ巨人の巨人担当 スポーツ記者の悲喜こもごも
|
Apr 10, 2021 |
(楽屋裏)スポーツ記者採用、でしたよね? 金島淑華と怒濤の日々
|
Apr 09, 2021 |
#16-3 党本部に行かない枝野代表 定例会見、月イチで大丈夫?
|
Apr 06, 2021 |
#16-2 「常勝関西」公明党のプライド 都構想で何が起きたのか
|
Apr 05, 2021 |
#16-1 令和おじさんが首相になると決めた日 記者は聞いていた
|
Apr 04, 2021 |
(楽屋裏)表現をすれば、批判はある そのとき何を考えますか
|
Apr 03, 2021 |
(楽屋裏)被害者を支援すること 記者として、当事者として
|
Apr 02, 2021 |
#14-10 海からみた被災地 フォトグラファーはなぜ潜ったのか
|
Mar 31, 2021 |
#14-9 除染をあきらめる、という選択 村を取り戻すために
|
Mar 30, 2021 |
#14-8 「原子力ムラ」の責任と将来 かつての住人として考えた
|
Mar 29, 2021 |
#14-7 かつて東電社員で、福島第一原発に勤めていた記者 振り返る3.11
|
Mar 28, 2021 |
(楽屋裏)「デジタル編集部」ってどんな仕事をしているの?
|
Mar 27, 2021 |
(楽屋裏)仕事のほかに夢中になれるものって、大切ですね
|
Mar 26, 2021 |
#15-2 視線の先にはネーサン・チェン 羽生結弦は立ち向かう
|
Mar 25, 2021 |
#15-1 羽生結弦はなぜ強い 老コーチが語る少年時代と「魂」
|
Mar 24, 2021 |
#4-6 ゴールデングローブ賞に批判集中 アカデミー賞と比べても
|
Mar 23, 2021 |
#14-6 写真1000枚の中から、あの笑顔に会いたくて 被災地を探し歩いた
|
Mar 22, 2021 |
#14-5 一夜明け、変わっていた世界 フォトグラファーが見た3.11
|
Mar 21, 2021 |
(楽屋裏)同じ朝日でドコ違う 岸上渉が語る、大阪紙面のおもしろさ
|
Mar 20, 2021 |
(楽屋裏)長い定規を持ってるよね 加地ゆうきと紙面とオリンピック
|
Mar 19, 2021 |
#4-5 「野球少女」から見えた分断 兵役は男性差別なのか
|
Mar 17, 2021 |
#14-4 彼女は新聞を立ち上げた 忘れてほしくないのは「悲しみ」じゃない
|
Mar 15, 2021 |
#14-3 「ぴかぴかの過疎」は問いかける 大槌町の人口は3割減った
|
Mar 14, 2021 |
(楽屋裏)地方に全国紙がいる意味って? 20代記者は考える
|
Mar 13, 2021 |
(楽屋裏)若手記者、なんで今さら新聞社へ? 江向彩也夏に見えていた景色
|
Mar 12, 2021 |
#14-2 書けなかった死 わかりやすい被災地像、復興論を離れて
|
Mar 10, 2021 |
#14-1 あの日から買い続けた少年ジャンプ 津波で失った息子へ
|
Mar 09, 2021 |
#13 問題はトリチウムか、それとも 福島第一原発の処理水を考える
|
Mar 08, 2021 |
#4-4 女性役員はなぜ少ないのか 内部昇格は100人に1人
|
Mar 07, 2021 |
(楽屋裏)新聞社、そんな仕事もあったのか 中島晋也にみる多様な働き方
|
Mar 06, 2021 |
(楽屋裏)特オチは広告にもある 中島晋也と新聞社のビジネス部門
|
Mar 05, 2021 |
#12-2 数学の超天才、ブログも超おもしろい 見えてきたのは哲学?
|
Mar 03, 2021 |
#12-1 文系の人こそ聞いて! 「ABC予想」と「宇宙際タイヒミュラー理論」
|
Mar 02, 2021 |
#7-5 ひとの最期を予知できる犬 ペットに看取られる幸せ
|
Feb 28, 2021 |
(楽屋裏)選挙、高校野球、あっ生きてるなと思った日 真田嶺の自己紹介②
|
Feb 27, 2021 |
(楽屋裏)入社2年で県警キャップ、立てこもり事件が 真田嶺の自己紹介①
|
Feb 26, 2021 |
#11-2 新聞に毎日載ってる「料理メモ」 小さい記事だけど、作るの大変なんです
|
Feb 23, 2021 |
#7-4 口から食べたい、旅立ちの日まで ケーキも酒も味わえる
|
Feb 21, 2021 |
(楽屋裏)おまえは誰だ、神田大介② キャスターいまさら紹介
|
Feb 20, 2021 |
(楽屋裏)おまえは誰だ、神田大介① キャスターいまさら紹介
|
Feb 19, 2021 |
#11-1 これは100年に1度の激動かも コロナが変えた料理のいま
|
Feb 16, 2021 |
#10-2 女の子のひじ、この赤いただれは 法医解剖医は見抜いた
|
Feb 14, 2021 |
(楽屋裏)新聞記者と事件取材② なんのためにやってるんだろ
|
Feb 13, 2021 |
(楽屋裏)新聞記者と事件取材① やらなきゃいけないのかな
|
Feb 12, 2021 |
#10-1 遺体の「声」に導かれ 法医解剖医は真実をすくい出す
|
Feb 07, 2021 |
#9-3 スターリンの猜疑心 陣地は山手線の外周より広かった
|
Jan 31, 2021 |
#9-2 見つかった1939年のサイダー瓶 戦跡が示すソ連の圧倒
|
Jan 24, 2021 |
#9-1 ノモンハン取材記 戦跡で遭遇した敵の正体は、巨大なアレ
|
Jan 17, 2021 |
#8-4 黒船だ! YoutubeにNetflix…どうなる2021年の音声配信
|
Jan 10, 2021 |
#8-3 ポッドキャスト、どんな人が聞いている? 意外と××でした…
|
Jan 03, 2021 |
#8-2 「金融」が実はいちばん音声向き? 海外に見るポッドキャスト市場
|
Dec 27, 2020 |
#8-1 音声配信ビジネス、今どうなってる? 気鋭の社長に聞いてみた
|
Dec 21, 2020 |
#7-3 医師は「大丈夫」でも「持たない!」 おばぁたちは見抜いた
|
Dec 13, 2020 |
#7-2 笑顔咲いた God bless you 人生の最期は歌とともに
|
Dec 05, 2020 |
#7-1 こんな夜更けにパクチーかよ 手渡された約束の花束
|
Nov 29, 2020 |
#6-5 義父の性暴力で妊娠した子を殺害 刑に服した女性の手紙
|
Nov 22, 2020 |
#6-4 家の中でのこと外に言えない 秘めてきた兄からの性暴力
|
Nov 15, 2020 |
#6-3 僕に性暴力をした神父への怒り もう記憶を閉じ込めない
|
Nov 08, 2020 |
#6-2 お医者さんごっこという性暴力 逃げていいと知ってたら
|
Nov 01, 2020 |
#6-1 性被害に遭った小3のあの日 家族でケーキを囲むまで
|
Oct 25, 2020 |
#5-2 そういえば、昔は男声だったのに AIはなぜ女性化した
|
Oct 18, 2020 |
#5-1 菅外交、デビューなぜ東南アジア? 影の主役はやはり中国
|
Oct 13, 2020 |
#4-3 「ムーラン」が悪いのか 映画が向き合うコロナ禍、中国
|
Oct 11, 2020 |
#4-2 「ブラックパンサー」成功の影響 私たちも無関係ではなかった
|
Oct 04, 2020 |
#4-1 アカデミー賞、なぜマイノリティー枠? 単なる「ポリコレ」ではなかった
|
Sep 27, 2020 |
#3-5 コロナ感染記 「僕の妻は」叫びかかった コロナ退院、待つパパの極限
|
Sep 07, 2020 |
#3-4 コロナ感染記 できない電話、1度だけ許されたあの日 コロナ感染病棟
|
Sep 06, 2020 |
#3-3 コロナ感染記 ママのコロナ、子どものストレス やんちゃな1歳児が…
|
Sep 05, 2020 |
#3-2 コロナ感染記 「かかったかも」その時、私は 元コロナ患者からの提案
|
Sep 04, 2020 |
#3-1 コロナ感染記 上司が「コロナ、絶対言うな」 退院後も苦悩する元患者
|
Sep 03, 2020 |
#2-11 被爆75年 長崎の星空はきれいだった 壕からは人間の腐った臭いが
|
Aug 28, 2020 |
#2-10 被爆75年 なぜ原爆の人だけ優遇されるんだ 口をつぐんでいる男性
|
Aug 27, 2020 |
#2-9 被爆75年 「私は汚い子なの」覚えてる 結婚するため手帳はとらず
|
Aug 25, 2020 |
#2-8 被爆75年 「次は自分の番か」 次々と逝く同級生、44年後の発病
|
Aug 24, 2020 |
#2-7 被爆75年 語り継ぐ人、こんなにいないなんて 75年の長さと短さ
|
Aug 22, 2020 |
#2-6 被爆75年 原爆が完全に奪った母の視力 亡くなった今、さらに語る
|
Aug 17, 2020 |
#2-5 被爆75年 手応え、また裏切られた 原発もコロナも何度繰り返す
|
Aug 16, 2020 |
#2-4 被爆75年 私は話す、夫は語らぬ ノートの問いかけに答えた被爆者
|
Aug 15, 2020 |
#2-3 被爆75年 被爆者の記憶、コンサートで残す いつも歌った青春を
|
Aug 13, 2020 |
#2-2 被爆75年 ただ怖く、助ける気持ちは生まれない 講演で語った記憶
|
Aug 13, 2020 |
#2-1 被爆75年 燃えた誰かの背中、自分を見ると…声で残す被爆者の思い
|
Aug 12, 2020 |
#1 東京オリンピック、本当に開催できる? 「普通に考えたら…」
|
Aug 06, 2020 |