ドイツのメディアから

By Yuri Sawabe & Yu Minobe

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.


Category: News Commentary

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast
    

Subscribers: 5
Reviews: 0
Episodes: 113

Description

ドイツのメディアを通して世界の「今」を知る-「ドイツのメディアから」は、ドイツのメディア報道を紹介するポッドキャストです。ドイツや欧州を中心に、政治・経済・EU・気候変動などに関するニュースから、毎回一つのテーマを深堀り。長年ドイツに住み、日々ドイツメディアに触れ情報を得ている沢辺ゆりさんの解説を、美濃部遊が聞き手となり配信します。 番組への感想などは doitsu.media@gmail.com までメールでお寄せください。 沢辺ゆり 日本の大学でドイツ文学の修士号取得後、二年間ドイツの大学に公費留学。その後も日本には帰らずドイツで就職し、ドイツの大学や日系企業に長年勤務。現在はフランクフルト在住。すでにドイツで生活している年数の方が長い。1957年生まれ。 美濃部遊 小学校のうち2年間をドイツ・ミュンヘンの現地校で過ごす。大学在学中からオーディオ・メディアに関心を持ち、学業と並行してドイツのラジオ局から取材委託を受けるなどしている。1996年生まれ。

Episode Date
111. 兵役義務の復活:「時代の転換期」のドイツでの議論
May 25, 2025
110. 改革への扉を開いた清貧の教皇:フランシスコ教皇について
May 11, 2025
109. ベアボック外務大臣をめぐる評価を考える
Apr 27, 2025
108. ドイツ新政権連立交渉と外交問題
Mar 16, 2025
107. ドイツ連邦議会選挙の分析と欧州防衛問題
Mar 02, 2025
106. 崩れた極右への „防波堤” ードイツ政治の転換点
Feb 16, 2025
105. ドイツ脱原発はまだ終わっていなかったー脱原発の「その後」
Feb 02, 2025
104. メルケル前首相回想録:タイトル『自由』に込められた意味とは?
Jan 19, 2025
103. 2024年を振り返る:ドイツのニュース視点から
Dec 22, 2024
102. 揺れる基幹産業:ドイツ自動車産業の現状
Dec 08, 2024
101. ドイツの政権が崩壊:これからどうなる?
Nov 25, 2024
100. 特別回:クイズ・ドイツ人ってこんな人たち!
Nov 10, 2024
99. 創刊75年:フランクフルター・アルゲマイネ新聞
Oct 27, 2024
98. 欧州は一夜にして狭くなった:ドイツが国境検問を始めた理由
Oct 13, 2024
97. 映画『屈しない人々』第二弾
Sep 29, 2024
96. ドイツから見る米大統領選2024
Sep 15, 2024
95. 司法を守るためのドイツ基本法改正:現在の議論
Sep 01, 2024
94. NATO設立75年:米国と欧州の複雑な利害関係
Aug 04, 2024
93. 欧州議会選挙がドイツと欧州に与えた余波
Jul 21, 2024
92. サッカー欧州選手権に託す「18年前の夢」とは?
Jul 07, 2024
91. 言葉が暴力の引き金になるとき
Jun 23, 2024
90. EUは誰のものなのか?欧州議会選挙プレビュー
Jun 09, 2024
89. 特別回:フランクフルトで街頭インタビュー!市民たちはドイツの今をどう見る?
May 26, 2024
88. ドイツの高齢者事情:大切なのは社会・政治参加と自立した生活
May 12, 2024
87. 極右政党は禁止すべき?AfDをめぐる議論
Apr 28, 2024
86. ヴィーガン大国、ドイツ?
Mar 24, 2024
85. 近づく戦争の足音?欧州軍備をめぐる議論
Mar 10, 2024
84. ジェノサイド認定の難しさ
Feb 26, 2024
83. 戦争報道から考える:報道はどうあるべきか?
Jan 14, 2024
82. ドイツニュースで2023年を振り返る
Dec 31, 2023
81. 国家予算に空いた「600億€の穴」とは?ドイツ財政をめぐる議論
Dec 17, 2023
80. ドイツ鉄道はなぜ遅れるのか?
Dec 03, 2023
79. イスラエル・パレスチナ問題をめぐる議論:ドイツの“国家の理性“とは?
Nov 19, 2023
78. EUが難民政策で犯した決定的な過ちとは?
Oct 24, 2023
77. 教育問題の現状:格差と教員不足
Oct 08, 2023
76. 自分の性別を決めるのは誰か?「自己決定法」に至るドイツのあゆみ
Sep 24, 2023
75. LINKEの分裂危機と変わりゆくドイツ政治の風景
Sep 10, 2023
74. ドイツ版マイナンバーカードは存在するのか?医療のデジタル化の現状
Aug 27, 2023
73. AfDと作られた「東ドイツ問題」
Aug 13, 2023
72. NATOサミットを深掘りーウクライナ戦争の行方
Jul 30, 2023
71. 緑の党、再び:「イカロスの墜落」がドイツ市民について明かすこと
Jul 02, 2023
70. トルコ国内よりもドイツで人気:エルドアン大統領ってどんな人?
Jun 18, 2023
69. ドイツの民主主義の行方とアイデンティティ・ポリティクスをめぐる議論
Jun 04, 2023
68. 週4日労働導入も近い⁈ワークライフバランスと少子化をめぐる議論
May 21, 2023
67. 欧州から見る台湾問題
May 07, 2023
66. ドイツの脱原発完了が意味すること:EUレベルで考える
Apr 23, 2023
65. コロナ対応の反省:医学・民主主義それぞれの立場から
Apr 09, 2023
64. ドイツのポッドキャスト大解剖!
Mar 26, 2023
63. ウクライナのEU加盟申請で変わったEU拡大と「EU文学」
Mar 12, 2023
62. ドイツ司法に残るアウシュヴィッツ裁判の遺産
Feb 26, 2023
61. 科学コミュニケーションを考える:頭で解っているのに行動できない?
Feb 12, 2023
60. „気候テロリスト“って誰?環境保護活動団体「最後の世代」から考える
Jan 29, 2023
59. 教皇ベネディクト16世とドイツにおけるキリスト教
Jan 15, 2023
58. ドイツの一年はクリスマスに表れる:2022年を振り返って
Dec 18, 2022
57. 命の順位をつける?「トリアージ」法をめぐる議論
Dec 04, 2022
56. W杯のジレンマ:カタール大会がウクライナ戦争抜きに語れない理由
Nov 13, 2022
55. "職人"が足りない!深刻化するドイツの人材不足
Nov 06, 2022
54. 危機の時代:ドイツ市民生活の今
Oct 23, 2022
53. 自分の死は誰のものか:尊厳死・安楽死をめぐる議論
Oct 09, 2022
52. ゴルバチョフとドイツ
Sep 25, 2022
51. 今引っ張りだこの特派員・カトリンさんから学ぶジャーナリズムのあり方
Sep 11, 2022
50. 特別回:超主観的・ドイツ語ってこんな言語!
Aug 28, 2022
49. トルコの役割から見るウクライナ戦争の複雑な世界地図
Aug 14, 2022
48. 芸術表現の自由と反ユダヤ主義:documenta fifteenをめぐる議論
Jul 31, 2022
47. 女性の選択か、殺人か?人工妊娠中絶をめぐるドイツの150年
Jul 17, 2022
46. ある一時代の肖像:メルケル前首相という政治家
Jul 03, 2022
45. ドイツの危うい中国依存
Jun 19, 2022
44. 戦後の対ロシア外交をめぐる議論ー全てが過ちだったのか?
Jun 05, 2022
43. ウクライナへの兵器供与をめぐる議論:2通の公開書簡から
May 22, 2022
42. マクロン勝利でホッと一息、とはいかないドイツとEU
May 08, 2022
41. ウクライナからの難民をめぐる議論ー「2015年」の再来なのか?
Apr 24, 2022
40. インスタグラムとドイツ政治
Apr 10, 2022
39. ウクライナ戦争で露呈したエネルギーのロシア依存
Mar 27, 2022
予告編:ドイツのメディアから
Mar 20, 2022
38. ウクライナ続報&連邦大統領の役割にみる現代ドイツのあり方
Mar 13, 2022
37. 欧州で戦争が始まったーウクライナ情勢の展開と歴史
Feb 25, 2022
36. ホロコーストに関するテレビ番組を振り返るーー時代とともに変化する視点、変化しない姿勢
Feb 13, 2022
35. ユーロ流通開始から20年 & 今年の言葉2021
Jan 30, 2022
34. Brexitの現状:本格スタートから1年が経って
Jan 16, 2022
33. ワクチン義務化議論とドイツ社会
Dec 19, 2021
32. EUの試練:ベラルーシ国境の難民
Dec 06, 2021
31. 政党を超えた連帯も有り?!ドイツ政党の若者組織と政治のこれから
Nov 21, 2021
30. フランクフルト書籍見本市2021
Nov 09, 2021
29. 東西統一の終着点は?ー31回目のドイツ統一記念日
Oct 24, 2021
28. 映画『屈しない人々(Die Unbeugsamen)』
Oct 10, 2021
27. ドイツの格差問題:ポスト・メルケル時代の課題
Sep 26, 2021
26. 総選挙まで2週間:メルケル首相の後継者争いの行方
Sep 12, 2021
25. ドイツの公共メディアの仕組み
Aug 29, 2021
24. ドイツのアフガニスタン駐留
Aug 15, 2021
【お知らせ】配信日を変更します!
Aug 10, 2021
23. ドイツの水害ー過去を掘り起こす
Aug 03, 2021
22. ハンガリー問題から見る「価値共同体」EU
Jul 20, 2021
21. サッカーはなぜ「屈折した社会現象」?
Jul 10, 2021
20. 番組ホスト2人のドイツ体験から:ドイツの小学校について
Jun 30, 2021
19. 自分の首を絞めた?ーSPDの社会政策 "Agenda 2010"
Jun 20, 2021
18. "欧州最後の独裁国" ベラルーシの今
Jun 10, 2021
17. イスラエル・パレスチナ問題とドイツの反ユダヤ主義問題
May 30, 2021
16. 不十分な政策は違憲!ドイツの気候変動対策の今
May 20, 2021
15. 戦後ドイツとアメリカ:心情の移り変わりを追って
May 10, 2021
14. ドイツの選挙カルチャー:政治が娯楽?
Apr 30, 2021
13. "ソファーゲート事件"とは?トルコとEUの関係を考える
Apr 20, 2021
12. パンデミックの1年を振り返るーメルケル首相の発言を追って
Apr 10, 2021
11. アイデンティティ・ポリティクスをめぐる論争
Mar 30, 2021
10. "フクシマ" 発生後緊迫の96時間
Mar 20, 2021
9. 男*女のはざまでードイツ語ジェンダー論争史
Mar 10, 2021
8. ロシアとの駆け引きからヨーロッパを考える
Feb 20, 2021
7. 言葉のカテゴリ化するちからー「移民背景」「第三の性」から考える
Feb 10, 2021
6. 言葉の境界はヒューマニズムの境界を超えてはならないー「2020年の危険な言葉」から考える
Jan 30, 2021
5. 人間の尊厳は不可侵であるードイツ基本法の話
Jan 21, 2021
4. Good bye, Britainーとある隣国同士の歴史
Jan 10, 2021
3. 研究者から女性初の首相へ、メルケルさんってどんな人?
Dec 30, 2020
2. 極右との連携は許されるのか?2つの「事件」とAfDの思惑
Dec 20, 2020
1. ヒッピーからスマートへ:緑の党の葛藤
Dec 10, 2020