Wataridori’s radio

By KAZUSA

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.

Image by KAZUSA

Category: Baseball

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast

Subscribers: 0
Reviews: 0
Episodes: 1000

Description

2016年から春夏はドイツで野球をし、冬は日本で越冬する『ワタリドリベースボールプレイヤー』でドイツ野球史上初の日本人監督「かたやまかずさ」がお送りするWataridori‘s radio。 2023年からは現場を離れドイツブンデスリーガ1部ケルンカージナルスの"特別アドバイザー"として活躍。 多彩な経験と独自の視点から"指導論""子どもとの接し方""海外文化"についてお話して、皆さまに小さな"気付き"を毎日お届けします。 Twitter: https://twitter.com/wataridorich Facebook: https://www.facebook.com/wataridori.ch Instagram: https://www.instagram.com/wataridorich YouTube: https://www.youtube.com/channel/UC1jLO0KleTGH5RD7w8wC1hA ========== かたやまかずさ 1993年 福岡県出身 2016~2022ドイツブンデスリーガ1部ケルンカージナルス選手兼任監督 2023~同クラブ球団特別アドバイザー 野球普及プロジェクト『はじめまして、野球 ~野球の未来をになっているのは、まだ野球を知らない子どもたち~』発起人 グラブレンタルサービス事業『つなグラ』代表

Episode Date
#1000『【重大発表あり】毎日音声配信を1000日間やってみて』
Oct 28, 2023
#999『無審判試合のメリット・デメリット』
Oct 27, 2023
#998『"入団拒否"は英断か愚行か』
Oct 27, 2023
#997『助っ人外国人が成功する必須条件』
Oct 25, 2023
#996『相手に敬意を表することができる環境を作る』
Oct 24, 2023
#995『目指せ世界最高の国際リーグBaseball United始動』
Oct 24, 2023
#994『何を大事にするかで変わってくる保護者との関わり方』
Oct 22, 2023
#993『"自分が絶対正しい"という指導者が正しくないワケ』
Oct 21, 2023
#992『子供にアクションを求める前に環境を整えることが必要』
Oct 20, 2023
#991『50m走で助走をつけた相手に5mのアドバンテージじゃ足りない』
Oct 19, 2023
#990『野球に"勢い"はあっても"流れ"はない』
Oct 18, 2023
#989『チーム功労者でも戦力外は戦力外』
Oct 18, 2023
#988『指導者のポジションも適材適所』
Oct 17, 2023
#987『保護者も子どもの野球を楽しめる関係性』
Oct 16, 2023
#986『失敗する助っ人外国人選手の特徴』
Oct 15, 2023
#985『負けるという貴重な経験』
Oct 14, 2023
#984『海外の人にとってのハグが持つ意味』
Oct 13, 2023
#983『ケルンカージナルスの福岡遠征終了しました』
Oct 12, 2023
#982『〇〇人らしさって何?』
Oct 10, 2023
#981『海外と繋がる人ほど日本をよく知っておくべき』
Oct 10, 2023
#980『言語はただのコミュニケーションの道具じゃない』
Oct 09, 2023
#979『ドイツ人の選手とコーチの心の距離』
Oct 08, 2023
#978『刺激し合う異文化スポーツ交流』
Oct 06, 2023
#977『海外の人から見た日本の野球が強い理由』
Oct 05, 2023
#976『侍JAPAN新監督の期待と懸念』
Oct 04, 2023
#975『"ドイツケルンから福岡へ"野球と文化の交流遠征』
Oct 03, 2023
#974『俺は大谷翔平に負けてないと言える強さ』
Oct 02, 2023
#973『スペインが68年ぶり2度目の優勝』
Oct 01, 2023
#972『認められてこそ"成功体験"』
Sep 30, 2023
#971『ホークスで引退できなかった松田選手は不幸せなのか』
Sep 29, 2023
#970『"欧州選手権"ドイツ代表念願のベスト4進出』
Sep 29, 2023
#969『新庄監督の続投で期待が高まる日ハムの来シーズン』
Sep 27, 2023
#968『【大波乱】歴史的勝利が生まれた欧州選手権途中の経過』
Sep 27, 2023
#967『NPBの2軍に二球団が新規参入は吉と出るか』
Sep 25, 2023
#966『村上選手の不振の原因は向上心』
Sep 24, 2023
#965『オリックスをさらに強くする消化試合』
Sep 24, 2023
#964『2年に1度の欧州野球チャンピオンを決める戦い』
Sep 23, 2023
#963『子どもの関心には逆らわない』
Sep 21, 2023
#962『今のオリックスの強さ→若さ×経験=最強』
Sep 20, 2023
#961『チームの方針と個人の能力がマッチしてのパフォーマンス』
Sep 20, 2023
#960『調子が悪くなってからいろいろ考えても遅い』
Sep 19, 2023
#959『"速報"2023ブンデスリーガチャンピオン決定』
Sep 18, 2023
#958『"日本は娯楽が多過ぎる説"の真実』
Sep 17, 2023
#957『改善点はあれどCSは必要な制度』
Sep 16, 2023
#956『阪神の"アレ"を引き寄せたのは岡田監督の"アレ"』
Sep 15, 2023
#955『ファンを名乗るなら応援する前に誹謗中傷やめろ』
Sep 13, 2023
#954『練習が嫌なものだと思わせる指導者の大罪』
Sep 13, 2023
#953『盛り上がりが落ち着いてしまった女子野球に思うこと』
Sep 12, 2023
#952『印象と数字どっちの話し?』
Sep 11, 2023
#951『早くMLBの価値観をぶっ壊す山本由伸が見たい』
Sep 10, 2023
#950『逆にショートからサードにコンバートされてできなかった人いる?』
Sep 09, 2023
#949『中にいるから知り得るドイツ野球の裏事情』
Sep 08, 2023
#948『指導者の不祥事を"許す側"にも責任はある』
Sep 07, 2023
#947『変わる気がない野球界』
Sep 06, 2023
#946『NPB新ルール導入までの異例の速さのワケ』
Sep 05, 2023
#945『死球による怪我の"原因"は投手にあっても"要因"は打者にもある』
Sep 04, 2023
#944『おめでとうバスケ日本代表!そしてブームで終わらすな!』
Sep 03, 2023
#943『王者の敗退!ドイツ野球プレーオフでの番狂せ』
Sep 02, 2023
#942『坊主強制は普通に古いよね』
Aug 31, 2023
#941『今は投高打低の過渡期』
Aug 31, 2023
#940『スキルや情報、経験は人に与えてこそ価値がある』
Aug 30, 2023
#939『モンペの逆"リスペクトペアレンツ"』
Aug 29, 2023
#938『自分が気持ちよくなることしか考えてない指導者』
Aug 28, 2023
#937『慶應の優勝は日本が変わるチャンス』
Aug 27, 2023
#936『信頼関係の崩壊はチームの崩壊』
Aug 26, 2023
#935『一生懸命応援したらマナー違反ってどういうこと?』
Aug 25, 2023
#934『高校野球を変える慶應義塾高校の優勝』
Aug 24, 2023
#933『省エネプレーで根本的な熱中症対策』
Aug 23, 2023
#932『高校野球での誤審は受け入れるしかないが、誤審が許されるわけではない』
Aug 22, 2023
#931『今さら「応援は誰のためのもの?」と言われても』
Aug 20, 2023
#930『対戦相手との信頼関係がないとスポーツは成り立たない』
Aug 20, 2023
#929『危険なプレーは技術不足によるもの』
Aug 19, 2023
#928『"執着"は人の成長と思考を止めるもの』
Aug 18, 2023
#927『高校球児=坊主という理不尽』
Aug 17, 2023
#926『偉業達成の瞬間に垣間見えた超一流の人間性』
Aug 16, 2023
#925『部活ゆえの問題がある以上廃止するしかない』
Aug 15, 2023
#924『愛があるからこそ高校野球の嫌いなところが言える』
Aug 14, 2023
#923『本当の"選手ファースト"とはその子の"人生ファースト"』
Aug 13, 2023
#922『3年前から確信を突く慶應森林監督』
Aug 12, 2023
#921『甲子園のあらゆる問題を解決に導く高校野球のビジネス化』
Aug 11, 2023
#920『大人がやるべきことを理解しているJSBBの取り組み』
Aug 10, 2023
#919『俺だけじゃなくてあいつも注意しろよ!っていう幼稚な主張』
Aug 09, 2023
#918『"継投策"がカギを握る現代の高校野球』
Aug 08, 2023
#917『甲子園に出る選手は熱中症にならない←え?』
Aug 07, 2023
#916『大事だけど重きを置きすぎるとブレる日本の価値観』
Aug 05, 2023
#915『里崎氏の意見に決定的に欠けている絶対的視点』
Aug 04, 2023
#914『体罰に罪の意識がない指導者が無くならない現状』
Aug 03, 2023
#913『食べたもので身体は作られる』
Aug 03, 2023
#912『MLBはエンターテイメントを守ることができるか』
Aug 02, 2023
#911『好打者との勝負を避けることはありか無しか』
Aug 01, 2023
#910『日本の誇れる「モノを大切にする文化」』
Jul 31, 2023
#909『"百害あって一利なし"真夏の日中に試合開始するのはなぜ?』
Jul 30, 2023
#908『The Crazy Japanese Baseball』
Jul 29, 2023
#907『誤審を前提としたプレーとその技術』
Jul 28, 2023
#906『誤審だのなんだのみんな騒ぎ過ぎ』
Jul 27, 2023
#905『松井秀喜さんの高校野球に対する提言』
Jul 26, 2023
#904『中学野球にもあるイメージと実態の違い』
Jul 25, 2023
#903『ヨーロッパで行われる野球国際大会』
Jul 24, 2023
#902『スーパスターに聴くスーパスターが持つ才能』
Jul 23, 2023
#901『ブンデスリーガ今日からポストシーズン』
Jul 22, 2023
#900『日本の夏は"ちゃんと"暑くなっているという事実』
Jul 20, 2023
#899『守られるべき子どもが守られず暴力指導者が守られるクソみたいな仕組み』
Jul 20, 2023
#898『スポーツ活動は日中である必要はない』
Jul 18, 2023
#897『誤審に対する対応もプロの技』
Jul 18, 2023
#896『「誤審する審判は辞めろ」は違う』
Jul 17, 2023
#895『ドイツ野球の未来を担う子どもたちの快進撃』
Jul 16, 2023
#894『"負けたら終わり"以上に"死んだら全て終わり"』
Jul 15, 2023
#893『ドイツで得た最も誇らしい功績』
Jul 14, 2023
#892『個人の自由を受け入れられない社会って気持ち悪い』
Jul 13, 2023
#891『子どもたちの思考的成長も阻害する"禁止ルール"のデメリット』
Jul 11, 2023
#890『「禁止=機会を奪う」ということを忘れてはならない』
Jul 11, 2023
#889『平気で矛盾を口にする野球人』
Jul 10, 2023
#888『不遇な環境で頑張る高校生を見て感動するな』
Jul 09, 2023
#887『日本が失っているスポーツ現場のマネタイズチャンス』
Jul 08, 2023
#886『部活動である限り高校野球人口の減少は免れない』
Jul 07, 2023
#885『少年野球"全員オーダー制"もわかるけど…』
Jul 06, 2023
#884『野球界は体罰を容認しています』
Jul 04, 2023
#883『無駄だったと気付くことができることが無駄じゃない』
Jul 03, 2023
#882『少年野球の指導者のスキルも意識も高くなって感じる不安』
Jul 02, 2023
#881『アスリートに必要なアンガーマネジメント』
Jul 02, 2023
#880『次のステージへの勝負はすでに始まっている』
Jul 01, 2023
#879『大谷翔平が示す睡眠の重要性』
Jun 30, 2023
#878『"良し悪し"と"好き嫌い"を同列に考えてはいけない』
Jun 29, 2023
#877『高校野球の新基準バット導入で淘汰されるのは指導力のない指導者』
Jun 28, 2023
#876『金銭的負担軽減で野球離れ対策』
Jun 27, 2023
#875『全軟連が出した"異例"の通知が持つ効力』
Jun 26, 2023
#874『野球不毛の地でMLBが試合を行う価値』
Jun 25, 2023
#873『日本と真逆なドイツ少年野球の夏休み』
Jun 24, 2023
#872『髪を伸ばして得た2つの気付き』
Jun 23, 2023
#871『髪型とか服装とか言ってくる外野は無視』
Jun 22, 2023
#870『現状の女子野球の課題と問題点』
Jun 21, 2023
#869『絶対した方がいいのにしてないことがあるって気づいてる?』
Jun 20, 2023
#868『森脇さんをモデルに指導者ライセンス作ればよくない?』
Jun 19, 2023
#867『森脇浩司氏が名コーチである理由』
Jun 18, 2023
#866『もはやNPBという肩書きだけでは不十分なブンデスリーガ』
Jun 16, 2023
#865『行動力がある人間の行動力の捉え方』
Jun 16, 2023
#864『ケガのリスク管理だけじゃダメな理由』
Jun 14, 2023
#863『MLBとNPBの文化が違うことを頭に入れてピッチクロック導入を検討すべき』
Jun 13, 2023
#862『唯一無二の友ができるスポーツ魅力』
Jun 12, 2023
#861『6校→150校も納得。LIGA Agresivaの躍進』
Jun 12, 2023
#860『チャンピオンズカップだけじゃない!欧州で行われる野球国際大会』
Jun 11, 2023
#859『今夜ヨーロッパ1のクラブが決まります』
Jun 10, 2023
#858『テクノロジーの進歩で新時代に入った"Baseball"』
Jun 09, 2023
#857『Baseball5はBaseball5の発展を!』
Jun 08, 2023
#856『ポジショニングは捨てる覚悟と割り切り』
Jun 06, 2023
#855『"いいサービス"とは支払いのストレスを減らすこと』
Jun 06, 2023
#854『海外で結果を残せない日本人アスリートの特徴』
Jun 05, 2023
#853『野球に嗜好品は不必要?』
Jun 04, 2023
#852『至急求ム!マドンナジャパンのライバル!』
Jun 03, 2023
#851『辞めてもいいという逃げ道の重要性』
Jun 02, 2023
#850『自分がどれだけ我が子のために行動したかを語る親はあぶない』
Jun 01, 2023
#849『助っ人外国人選手の"本当に信頼できる"実績』
May 31, 2023
#848『「怒りを通り越しました」は指揮官の言うことじゃない』
May 30, 2023
#847『5月なのにクーラーは早すぎ?』
May 28, 2023
#846『通りすがりに見た高校野球で目を疑った光景』
May 28, 2023
#845『ダメなときは監督のせいにすればいい』
May 27, 2023
#844『コツコツ継続することでしか技術は身に付かない』
May 26, 2023
#843『育成年代の正解は慶應義塾高の"成長至上主義"』
May 25, 2023
#842『"熱心"な保護者は関わり方を見直すべき』
May 24, 2023
#841『髪型を制限する理由ってなに?』
May 23, 2023
#840『関係者必見!金属バットの性能検証動画』
May 22, 2023
#839『ドイツ野球の最もハードな1週間』
May 20, 2023
#838『ダルビッシュ流のメンタル強化で淘汰される指導者』
May 20, 2023
#837『カタチにこだわり過ぎている典型的な実例』
May 19, 2023
#836『厳しさを履き違えた危険思考の指導者』
May 17, 2023
#835『リアルな声から垣間見える大人の努力不足』
May 17, 2023
#834『"信頼関係"がないと何も始まらない』
May 16, 2023
#833『あえて優劣をつけることで選手を守りながら成長させる』
May 15, 2023
#832『ただ受け入れられないのはその人の器』
May 14, 2023
#831『今すべきは野球"体験"教室』
May 13, 2023
#830『価値観が違うもの同士で不文律を守ることは難しい』
May 12, 2023
#829『伝えるポジティブな感情、見せないネガティブな感情』
May 10, 2023
#828「多数派の正義には少数派への理解が必要」
May 10, 2023
#827『自分の頭で判断してますか?』
May 08, 2023
#826『これから増える野球"素人"指導者』
May 08, 2023
#825『雨の日にも練習すべきですか?』
May 07, 2023
#824『芯のある行動は価値観の違いも超える』
May 06, 2023
#823『自分が一番いい選手だと思えるようにすること』
May 05, 2023
#882『選手ファーストだから慕われる指導者』
May 03, 2023
#821『優先順位を見失わない指揮官としての素質』
May 03, 2023
#820『監督が気を遣うことで組織が機能する』
May 02, 2023
#819『全部が全部差別ではない』
Apr 30, 2023
#818『2000三振という"偉大な記録"』
Apr 30, 2023
#817『名手の動きが"常識"と真逆ということは…』
Apr 29, 2023
#816『ポニーリーグの"選手ファースト"な新ルールに賛同』
Apr 28, 2023
#815『感動を作るのは"間"』
Apr 27, 2023
#814『日本の指導の基準となり得る"ホークスメソッド"』
Apr 25, 2023
#813『ヨーロッパ中学野球の育成事情』
Apr 25, 2023
#812『ドイツ野球のレジェンドがあげた大金星』
Apr 23, 2023
#811『自分のチームへの応援=相手への攻撃じゃない』
Apr 23, 2023
#810『"疑惑"のまま処分を受ける仕組みはおかしい』
Apr 22, 2023
#809『米独立リーグで試験的に導入される新ルールが…』
Apr 20, 2023
#808『サインは盗まれる方が悪い。だからどうすべきか』
Apr 19, 2023
#807『自己中が好成績を残すカギ』
Apr 18, 2023
#806『YouTube「Wataridori CH」再開しました!』
Apr 18, 2023
#805『Bチームになって落ち込んでいる息子にどんな声かけをしたらいいですか?』
Apr 17, 2023
#804『ダブルヘッダーじゃなくなったことによるデメリット』
Apr 16, 2023
#803『負けるプランを立てる戦い方』
Apr 15, 2023
#802「采配の議論こそ結果論の後出しジャンケン」
Apr 13, 2023
#801『ピッチクロックの前にもっとできることがあるだろ』
Apr 13, 2023
#800「いいかげん体罰を許すな」
Apr 11, 2023
#799『目の前の選手の"この人"になれれば良い指導者』
Apr 11, 2023
#798『元NPB VSドイツチャンピオンの注目の1戦』
Apr 10, 2023
#797『中継に力を入れるべき理由とそれができない理由』
Apr 09, 2023
#796『旧体制を撤廃する希望の高校野球リーグ』
Apr 08, 2023
#795『テレビに出ている元プロ野球選手に感じる違和感』
Apr 06, 2023
#794『パフォーマンスに影響する感情のコントロール』
Apr 06, 2023
#793『チームとしてのベストパフォーマンスを出す選手と監督の信頼関係』
Apr 04, 2023
#792『ケルンカージナルの開幕戦の総評』
Apr 03, 2023
#791『ブンデスリーガ開幕!注目2投手は白星デビュー!』
Apr 03, 2023
#790『正当化されないブーイングというファンとして最低の行為』
Apr 01, 2023
#789『開幕投手がエースじゃない合理的な理由』
Apr 01, 2023
#788『画面越しでも伝わるエスコンフィールドの魅力』
Mar 30, 2023
#787『今年のNPBは誹謗中傷に対して本気』
Mar 29, 2023
#786『ドイツ野球で今年から導入される新ルール』
Mar 28, 2023
#785『純粋に野球を楽しめたのが今回WBC成功の要因』
Mar 28, 2023
#784『トップは仕事をした。次は我々の番』
Mar 27, 2023
#783『アメリカナイズと日本人らしさ』
Mar 26, 2023
#782『想像を遥かに超えるダルビッシュ選手の苦労と功績』
Mar 24, 2023
#781『ヌートバー選手が日本の野球に与えた大きな影響』
Mar 24, 2023
#780『アスリートに必要な"憧れ"という感情のコントロール』
Mar 23, 2023
#779『【WBC優勝】凄すぎて何を話せばいいかわかりません』
Mar 22, 2023
#778『劇的勝利に導いた栗山監督の攻めの采配』
Mar 21, 2023
#777『ネット上に蔓延る海外野球の"正しくない"情報』
Mar 20, 2023
#776『高校野球のパフォーマンスの賛否について』
Mar 19, 2023
#775『WBC8強進出でも盛り上がりに欠けるイタリア野球の現状』
Mar 18, 2023
#774『混戦のプールAを勝ち抜いてきたのも納得のイタリア野球』
Mar 17, 2023
#773「世界大会として成長し続けるWBC」
Mar 16, 2023
#772『19球でWBCドリームを掴んだ若い投手』
Mar 15, 2023
#771『デッドボールとスポーツマンシップ』
Mar 14, 2023
#770『今回のWBCの世界大会としての価値は高い』
Mar 13, 2023
#769『チェコと日本の対戦がWBCの持つ大きな意義』
Mar 12, 2023
#768『韓国に圧勝も納得の侍JAPANのチーム状況』
Mar 11, 2023
#767『中国代表の健闘に拍手』
Mar 09, 2023
#766『WBCで侍JAPANに期待したいこと』
Mar 08, 2023
#765『明日から本番!侍JAPAN好調の要因』
Mar 08, 2023
#764『大谷翔平のホームランから学ぶフィジカルとスキルの考え方』
Mar 06, 2023
#763『あえて放置する勇気とスキル』
Mar 05, 2023
#762『期待よりも見守ることの方が大事』
Mar 04, 2023
#761『厳しさを勘違いしている人』
Mar 03, 2023
#760『暴力を振るったら逮捕されるという当たり前のルール』
Mar 02, 2023
#759『侍JAPANに追加招集されたSB牧原大成選手の魅力』
Mar 01, 2023
#758「鈴木誠也選手の離脱でより期待したい山田哲人選手」
Feb 28, 2023
#757『悪いことばかりではない!一流がピッチクロックを歓迎する理由』
Feb 28, 2023
#756『それでいいのかMLB⁉︎新ルールピッチクロックについて』
Feb 26, 2023
#755『侍JAPANの初戦を振り返って』
Feb 25, 2023
#754『ダルビッシュ投手のリーダーシップの源』
Feb 24, 2023
#753『監督になってやめた当たり前』
Feb 23, 2023
#752『米野球と欧州野球を"海外野球"と一括りにしてはいけない理由』
Feb 23, 2023
#751『シーズンの左右する"外国人選手ガチャ"』
Feb 22, 2023
#750『ドイツ野球で需要がない日本人選手』
Feb 20, 2023
#749『改善必須!WBC出場の保険問題』
Feb 20, 2023
#748『チームを強くするにはまずは設備を整えること』
Feb 18, 2023
#747『なんでも朝やればいいってことじゃない』
Feb 17, 2023
#746『"量と質"コーチができるのは量を増やすことだけ』
Feb 17, 2023
#745『子どもの集中力が続かないのは大人のせい』
Feb 15, 2023
#744『テニス界ではラケットを破壊するのが当たり前?』
Feb 15, 2023
#743『全員に"万能"を求める必要があるのか』
Feb 13, 2023
#742『日本人の価値観を変える城島健司氏のスタンス』
Feb 12, 2023
#741『ダルビッシュ投手とパドレスの長期契約に見えた両者の"信頼関係"』
Feb 11, 2023
#740『山本由伸投手が取り組むBCエクササイズとは』
Feb 10, 2023
#739『ウエイトトレーニングをしない山本由伸投手が持っていた素質』
Feb 09, 2023
#738『スポーツには"序列"はつきもの』
Feb 08, 2023
#737『スポーツの持つ2つの性質』
Feb 07, 2023
#736『賞賛されるべきダルビッシュ有投手の決断』
Feb 07, 2023
#735『成長を妨げるジャパニーズマインド』
Feb 05, 2023
#734『韓国野球界の危機を日本でも起こさないために』
Feb 04, 2023
#733『ポニーリーグ主催の女子野球の世界大会に素直に賛同できない理由』
Feb 03, 2023
#732『日本一を目指す新庄ファイターズへの期待と冷静な分析』
Feb 02, 2023
#731『2年間毎日音声配信をやってみて』
Feb 01, 2023
#730『2023シーズンについての報告と御礼』
Feb 01, 2023
#729『あなたは自分の過去を否定できますか?』
Jan 31, 2023
#728『「高校野球らしくない」が成長できる秘訣』
Jan 29, 2023
#727『"揃っている"ことを評価対象とする日本人の感覚はまずい』
Jan 28, 2023
#726『ホームランを打つだけが"成功体験"ではない』
Jan 27, 2023
#725『少年野球における複合バットは身体に害のないドーピング』
Jan 27, 2023
#724『育成のために外国人選手を獲得するメリット』
Jan 25, 2023
#723『"盗塁禁止"は大人が楽をして子どもが尻拭いをする駄策』
Jan 25, 2023
#722『WBC辞退は誰かに責められるものではない』
Jan 23, 2023
#721『罰を与えることで自分に酔っている指導者は三流』
Jan 22, 2023
#720『指導者が体罰や暴力に走るのはただの指導力不足』
Jan 21, 2023
#719「体罰暴力は100%悪という認識を持つべき」
Jan 20, 2023
#718『大人が描いた"楽しい野球"を子どもたちに押し付けていませんか?』
Jan 19, 2023
#717『野球が優遇された過去はもう戻って来ないという現実』
Jan 18, 2023
#716『野球界の文化を変えれば変わる保護者の負担と始めるハードル』
Jan 17, 2023
#715『保護者の負担を減らすことが野球人口減少を止める鍵』
Jan 16, 2023
#714『野球界の"お客様に働かせる"異常な仕組み』
Jan 16, 2023
#713『前代未聞だが的確な監督選考』
Jan 14, 2023
#712『代走要員のジレンマ』
Jan 13, 2023
#711『【アンサー配信】スポーツは人格形成のためではなく楽しむもの』
Jan 12, 2023
#710「意味のないトレーニングと効果的なトレーニングに違いはない」
Jan 12, 2023
#709「人は成長して人を超えてゆく」
Jan 11, 2023
#708「スポーツに社会性を育む要素はない」
Jan 09, 2023
#707『スポーツは人間形成に役立つは嘘』
Jan 09, 2023
#706「データや数字で進化した野球で失われる魅力」
Jan 08, 2023
#705「いい加減ちゃんと挨拶しませんか?」
Jan 06, 2023
#704「"素質"は"能力"ではない」
Jan 05, 2023
#703「見た目は判断材料の一つだがその人の全てではない」
Jan 04, 2023
#702『"思考停止"にならないための物事の見方』
Jan 04, 2023
#701『学ぶということは情報を得るだけでは不十分』
Jan 03, 2023
#700『学ばない指導者に居場所はない』
Jan 02, 2023
#699『2023年の抱負「やらないことを決める」』
Jan 01, 2023
#698『2022年を振り返って』
Dec 30, 2022
#697『仕事納めで起きたパッピーな出来事』
Dec 29, 2022
#696『主役は子どもでも努力すべきは大人』
Dec 28, 2022
#695『底辺の拡大は現代野球界に課せられた重大ミッション』
Dec 28, 2022
#694『現場に立って気付きを得続けることの重要性』
Dec 27, 2022
#693『野球は人生の全てではないしやめてもいい』
Dec 26, 2022
#692『ドイツリーグにNPB選手参戦のビッグニュース!』
Dec 24, 2022
#691『主将って何する人?』
Dec 23, 2022
#690『話しが長い指導者が優秀ではない理由』
Dec 22, 2022
#689『イチロー氏のいうことでも“それだけ”が正解とは限らない』
Dec 21, 2022
#688『これからさらに重要になってくる野球初心者へのアプローチとそのあと』
Dec 20, 2022
#687『スポーツの素晴らしさが詰まった女性リポーターからメッシ選手へのメッセージ』
Dec 19, 2022
#686『60代の生徒から学ぶこと』
Dec 19, 2022
#685『悪気もなく暴力を振るう一般社会の常識』
Dec 18, 2022
#684『文化と仕組みが揃ってない日本のここおかしくない?』
Dec 16, 2022
#683『イチロー氏の言う「ボールをよく見て、は危険」を解説してみた』
Dec 15, 2022
#682『日本だけじゃない。1本の苦情が引き起こした騒動』
Dec 14, 2022
#681『2023年は3チーム欠いた状態で行われるドイツリーグ』
Dec 13, 2022
#680『誹謗中傷はそろそろガチで法的処置とってよくないですか?』
Dec 12, 2022
#679『日本人メジャーリーガーが増えることで起こる日本野球界への好影響』
Dec 11, 2022
#678『子どもが過ごしにくい社会でいいの?』
Dec 10, 2022
#677『結果がわかるのは来季以降!初の“現役ドラフト”が終了』
Dec 10, 2022
#676『大谷・ダルビッシュより鈴木誠也選手に期待するわけ』
Dec 08, 2022
#675『誹謗中傷は100%悪』
Dec 07, 2022
#674『私情を挟む審判のいうことは気にしない』
Dec 06, 2022
#673「日本一丸となって戦ったサッカーW杯」
Dec 06, 2022
#672『サッカーの裏で行われていたもう一つのW杯』
Dec 05, 2022
#671『敬語は距離感』
Dec 03, 2022
#670『たとえ先輩後輩でも関係性と距離感が接するうえでは大事』
Dec 02, 2022
#669『【W杯】批判を恐れないジャッジに賞賛を』
Dec 02, 2022
#668『指導者こそ聞くべきイチローさんが高校生に贈った言葉』
Nov 30, 2022
#667『イチローさんのノックから見習うべきもの』
Nov 30, 2022
#666『イチローさんの高校生へのアドバイスが金言すぎる件』
Nov 28, 2022
#665『普段しないことからの重要な気付き』
Nov 27, 2022
#664『技術指導でまず一番初めにすべきこと』
Nov 27, 2022
#663『2024年から2軍が14チーム制になることへの疑問』
Nov 25, 2022
#662『661回配信して感じた音声配信のメリット』
Nov 25, 2022
#661『“わからない”をわかることが伝えるためには必要不可欠』
Nov 23, 2022
#660『スポーツのジャッジも任せられるところはテクノロジーに任す方がいい』
Nov 23, 2022
#659『MLBのMVPの選出方法は今のままでいいのか』
Nov 21, 2022
#658『クラーク高校佐々木監督の自分のことが全く見えていない言動』
Nov 20, 2022
#657『少年野球に必要な大人のアップデート』
Nov 20, 2022
#656『“批判”するのは知らないことを恐れている人』
Nov 18, 2022
#655『大谷翔平選手がWBCに参加することの価値』
Nov 17, 2022
#654『最強チームとなるか⁉︎キューバ代表がついにメジャーリーガーを召集』
Nov 16, 2022
#653『経験者が語る大学準硬式野球の魅力』
Nov 15, 2022
#652『「厳しくしてください」に応じず満足してもらう方法』
Nov 14, 2022
#651『第1回BASEBALL5W杯を制したのは発祥の国』
Nov 13, 2022
#650『テクノロジーの進化で過去からヒントを得る』
Nov 12, 2022
#649『野球国際大会WBCとプレミア12の違いわかりますか?』
Nov 12, 2022
#648『解説者も知らない情報を発信する価値』
Nov 11, 2022
#647『国際大会で遠くに飛ばせるバッターが重要な理由』
Nov 09, 2022
#646『どうなる⁉︎エスコンフィールド北海道』
Nov 08, 2022
#645『野球界の発展に繋がるプロ野球キャンプのテスト生制度』
Nov 08, 2022
#644『BESEBALL5の第1回ワールドカップがメキシコで開幕』
Nov 07, 2022
#643『バッターもボールの違いを感じるべきだった侍JAPAN強化試合』
Nov 06, 2022
#642『子供が苦手な人が生きにくい世の中も正しくない』
Nov 04, 2022
#641『真剣勝負に雰囲気作り…魅力が詰まったエキシビジョンマッチ』
Nov 03, 2022
#640『本日13:30高校女子選抜vsKOBE CHIBENプレイボール!!』
Nov 02, 2022
#639『指導者に質問できる理想の関係性』
Nov 01, 2022
#638『ドイツ発⁉︎冬のリーグ戦“インドアベースボール”』
Nov 01, 2022
#637『“徹底したヤクルト”と“対応したオリックス”』
Oct 31, 2022
#636『一流が普段しないミスをする理由』
Oct 30, 2022
#635『ダラダラする時間が練習の質を高める』
Oct 28, 2022
#634『打順から見るオリックスが勝てた要因とヤクルトが負けた理由』
Oct 28, 2022
#633『話しが長い人が指導者に向いていない理由』
Oct 26, 2022
#632『解説をしていない解説者』
Oct 25, 2022
#631『ドイツ野球のオフシーズン』
Oct 25, 2022
#630『国際大会で活躍する教え子が見れる特権』
Oct 24, 2022
#629『ベース上のフェアorファールのジャッジ』
Oct 23, 2022
#628『オンオフの切り替えが下手な日本人』
Oct 21, 2022
#627『注目!異例のドラフト指名』
Oct 21, 2022
#626『多数派にすぐ反応する日本の同調圧力』
Oct 19, 2022
#625『ほとんどの指導者が持っていない「言わないスキル」』
Oct 19, 2022
#624『眉を整えてはいけない理由ってなんですか?』
Oct 17, 2022
#623『一生同じ失敗を繰り返さないための考え方』
Oct 17, 2022
#622『山本由伸投手がCSで見せた超一流投手の素質』
Oct 15, 2022
#621『【U23W杯】予想通り日本に敗退したが予想よりは戦えたドイツ』
Oct 14, 2022
#620『ドイツの物価って実際どうなの?』
Oct 14, 2022
#619『U23Baseball World Cupが台湾で開幕!』
Oct 12, 2022
#618『"コミュニケーション"として挨拶ができない日本』
Oct 11, 2022
#617『野球界全体に影響を与えるホークスの“4軍制”導入』
Oct 10, 2022
#616『現代のニーズに応える新しい少年野球チーム』
Oct 10, 2022
#615『無意識の判断ミスを意識する』
Oct 08, 2022
#614『日本人が知らない野球大国ニカラグア』
Oct 07, 2022
#613『2023WBC出場の20カ国が決定!』
Oct 07, 2022
#612『投高打低の現代野球でHR記録を塗り替える凄さ』
Oct 05, 2022
#611『意味のないドラフト順位の扱い方』
Oct 05, 2022
#610『若い力が目立った今年のプロ野球』
Oct 04, 2022
#609『長いシーズンでその一試合に一生懸命プレーできることの価値』
Oct 02, 2022
#608『四番が打てば勝てるという幻想』
Oct 01, 2022
#607『WBC本戦へ最後の2枠パナマ予選開幕!』
Oct 01, 2022
#606『日本とドイツの小学生の違いと共通点』
Sep 30, 2022
#605『好きなことを好きなまま生きる』
Sep 28, 2022
#604『選手の引退を讃えられる野球界を』
Sep 27, 2022
#603『マナーや礼儀は人から評価されるためのものじゃない』
Sep 26, 2022
#602『“本当の強者”と“見せかけの強者”がはっきりとわかった瞬間』
Sep 25, 2022
#601『世界で5人目となる記録を達成した偉大な打者』
Sep 24, 2022
#600『MVPが誰かなんてどうでもいい理由』
Sep 23, 2022
#599『一番信用できる“詳しい第三者”の情報』
Sep 22, 2022
#598『指導者が気持ちを語るのは“逃げ”』
Sep 21, 2022
#597『海外と日本の指導のアプローチの違い』
Sep 20, 2022
#596『WBC予選で露呈したドイツ野球の課題』
Sep 19, 2022
#595『人に価値を評価される活動』
Sep 18, 2022
#594『シード国が敗退!白熱のWBCヨーロッパ予選』
Sep 18, 2022
#593『指導受ける側が持つべき意識』
Sep 16, 2022
#592『WBC本戦出場をかけた最終予選まもなく開幕!』
Sep 16, 2022
#591『今年MLBで達成されるかもしれない2つのホームラン記録』
Sep 14, 2022
#590『王貞治と村上宗隆、比べてわかる“両者”の凄さ』
Sep 13, 2022
#589『野球がマイナーなドイツのグローブ事情』
Sep 13, 2022
#588『シーズン中の生放送出演はBIGBOSSにしかできない野球界の盛り上げ方』
Sep 11, 2022
#587『来期からMLBで導入される新ルールは“野球を変える”』
Sep 10, 2022
#586『このコロナの2年半で変わったことと変わってないこと』
Sep 09, 2022
#585『どのリーグの情報なのかはっきりさせてない情報に価値はない』
Sep 08, 2022
#584『参考にすべき情報発信者の特徴』
Sep 07, 2022
#583『ドイツで積み上げてきたものを確認することができる帰国前の時間』
Sep 06, 2022
#582『参考にすべき中条ブルーインパルスの投手育成』
Sep 06, 2022
#581『2022のドイツチャンピオン決定!そしてシーズン終了』
Sep 04, 2022
#580『2022のドイツチャンピオン今日決定!』
Sep 03, 2022
#579『ヤクルト・村上選手の持つスラッガーとしての“運”』
Sep 02, 2022
#578『ついに導入か!12月に現役ドラフト開催予定』
Sep 01, 2022
#577『様々な交流を生むクラブスポーツという社会』
Aug 31, 2022
#576『カテゴリーが多すぎるせいで統一感がない日本の野球』
Aug 30, 2022
#575『プロアマのカテゴリーを超えた革新的な大会“薩摩おいどんカップ”来春開催』
Aug 29, 2022
#574『野球人として一番の幸運はイチローさんのプレーをリアルで見れたこと』
Aug 28, 2022
#573『ドイツシリーズ開幕!現地リポート』
Aug 27, 2022
#572『“イチロー流”女子野球への貢献』
Aug 26, 2022
#571『ヨーロッパでも繰り広げられた高校球児の熱い戦い』
Aug 25, 2022
#570『山口球審は審判としては失格です』
Aug 24, 2022
#569『ストライクボールへのチャレンジ導入が与える影響』
Aug 23, 2022
#568『エースがいるチームが勝てなくなる高校野球』
Aug 22, 2022
#567『高校野球の“球数制限”について関係者各位、聞いてください』
Aug 21, 2022
#566『ケルンカージナルス2022シーズン終了!』
Aug 20, 2022
#565『シーズン最終戦を迎えるこの時期のドイツ野球のリアル』
Aug 19, 2022
#564『ドイツ野球の禁止薬物事情』
Aug 18, 2022
#563『有田工・山口選手で思い出される2013年花巻東・千葉選手』
Aug 17, 2022
#562『甲子園で起きた審判が選手のプレーに介入するやってはいけない行為』
Aug 16, 2022
#561『ドイツ野球波乱のプレーオフ』
Aug 15, 2022
#560『その時にしかできない経験を積ますこと』
Aug 15, 2022
#559『価値のある消化試合』
Aug 13, 2022
#558『プロスポーツエンターテイメントの最高峰』
Aug 12, 2022
#557『SNSが無法地帯なの知ってますか?』
Aug 11, 2022
#556『子どもが素晴らしい行動をとったときに僕たち大人がすべきこと』
Aug 10, 2022
#555『指導者に必要な“忍耐力”』
Aug 10, 2022
#554『「伝わらなくてもいい」がコミュニケーション上達のコツ』
Aug 08, 2022
#553『新庄BIGBOSSの人間性が成した前例のない行動』
Aug 07, 2022
#552『西岡監督を擁護することが問題の野球界』
Aug 06, 2022
#551『ドイツ野球だからこそ“初めての瞬間”に立ち会える喜び』
Aug 06, 2022
#550『練習にゲーム性を取り入れることのメリット』
Aug 04, 2022
#549『「サイン盗みも野球の一部」野球の魅力を再確認するメジャーリーガーの発言』
Aug 03, 2022
#548『男子に出来ないことが魅力的である女子高校野球』
Aug 02, 2022
#547『研究“結果”よりも大事なそこから得る気付き』
Aug 01, 2022
#546『なによりも大事にしたいのは選手ファーストであること』
Jul 31, 2022
#545『1点で“負ける”チームから1点で“勝つ”チームへの成長』
Jul 31, 2022
#544『最も遠いベルリン遠征の流れ』
Jul 29, 2022
#543『来春のWBCの出場する国は何ヶ国か知っていますか?』
Jul 28, 2022
#542『返事は待たずに同時進行で交渉せよ』
Jul 27, 2022
#541『選手が楽しむことでファンも喜ぶお祭りオールスター』
Jul 26, 2022
#540『この時期に起こる助っ人外国人リリースの裏事情』
Jul 26, 2022
#539『審判の感情で行方を左右された試合』
Jul 24, 2022
#538『1部残留をかけたポストシーズン始まります』
Jul 23, 2022
#537『自分の身を守ることが周りの人を守ることに繋がる』
Jul 22, 2022
#536『育成年代のパフォーマンス向上に対するアプローチの仕方』
Jul 21, 2022
#535『普段とは違うオールスターゲームの魅力』
Jul 20, 2022
#534『野球がマイナーなドイツだからこそ経験できたこと』
Jul 19, 2022
#533『休むことを当たり前にする仕組み』
Jul 18, 2022
#532『国際大会の現地で感じた“日本の野球”の評価』
Jul 17, 2022
#531『現地で肌で感じたハーレムベースボールの魅力』
Jul 16, 2022
#530『歴史ある世界大会“ハーレムベースボールウィーク”に行って来ました』
Jul 16, 2022
#529『82-0の試合にあなたは何を感じますか?』
Jul 14, 2022
#528『過程ではなく結果を重視した逆算思考』
Jul 13, 2022
#527『女子野球部員を美談にするのやめませんか?』
Jul 12, 2022
#526『U12ドイツ代表がEUチャンピオンに!』
Jul 11, 2022
#525『ドイツベースボールブンデスリーガのポストシーズンについて』
Jul 10, 2022
#524『14年振りのプレーオフ進出とはなりませんでした』
Jul 10, 2022
#523『選手からのどんな意見も前向きに受け入れられる理由』
Jul 08, 2022
#522『大事な試合を控えた練習で「一歩ステップバックするように」と伝えた理由』
Jul 07, 2022
#521『「リアルな海外野球」正当性が認められ処分が覆りました』
Jul 07, 2022
#520『ついにW杯の開催が決定!注目のBaseball5』』
Jul 06, 2022
#519『プレーオフ進出を邪魔する“何か”が働いている現状』
Jul 04, 2022
#518『2024年から米リーグでロボット審判導入か』
Jul 03, 2022
#517『プレーオフ進出をかけた試合結果』
Jul 03, 2022
#516『プレーオフをかけた大事な試合前の配信』
Jul 01, 2022
#515『厳しくても緩くても子どもはちゃんと育つ』
Jun 30, 2022
#514『子どもが使うバットの性能が良すぎる問題』
Jun 29, 2022
#513『情報過多による手段と目的が曖昧になることの弊害』
Jun 28, 2022
#512『ドイツ野球:夏休みのベースボールキャンプの3つの目的』
Jun 27, 2022
#511『チームウォーミングアップを廃止した理由』
Jun 26, 2022
#510『練習は想像力を広げる場』
Jun 26, 2022
#509『今週末の試合はコロナで中止』
Jun 25, 2022
#508『スポーツが続けられるかどうかは“仕組み”次第』
Jun 23, 2022
#507『20年以上前からある“防げる子どもの怪我”が今もなお防げていない野球界の体質』
Jun 22, 2022
#506『ときには数字よりも正確な選手の感覚』
Jun 21, 2022
#505『野球の神様がいるかいないかは他人が決めていいことではない』
Jun 20, 2022
#504『試合に出れなかった選手を讃えるな!』
Jun 19, 2022
#503『今期4人目のノーノー!今の投高打低は野球の進化の過程』
Jun 18, 2022
#502『真実を語った当事者が誹謗中傷を受ける社会に問題意識を』
Jun 17, 2022
#501『集中力は“切る”ことで保たれるという考え方』
Jun 17, 2022
#500『スポーツの価値を活かした社会貢献「TEAMMATES」事業』
Jun 15, 2022
#499『中日根尾選手の投手転向が納得できるかどうかは“本人の意志”』
Jun 14, 2022
#498『選手を怒鳴ることはなんの意味をもちません』
Jun 13, 2022
#497『これからまだまだ盛り上がる女子野球』
Jun 12, 2022
#496『ヨーロッパチャンピオンズカップ2022結果』
Jun 11, 2022
#495『海外に出たことで得た副産物』
Jun 10, 2022
#494『「聞く力」が「考える力」を養う』
Jun 10, 2022
#493『写真や動画が残る価値とそれに合わせて知っておくべきこと』
Jun 08, 2022
#492『ヨーロッパベースボールクラブチャンピオンズカップ開催中』
Jun 07, 2022
#491『まず守るべきは“眼”サングラスの効果と重要性』
Jun 06, 2022
#490『ドイツ野球監督が“しない”選手の鼓舞の仕方』
Jun 05, 2022
#489『プレーオフ進出に望みを繋いだ今シーズン初の2連勝』
Jun 05, 2022
#488『シーズンの時期によるチーム編成の違い』
Jun 03, 2022
#487『部活動とお金の問題。まずは今の当たり前を捨てるべき』
Jun 02, 2022
#486『一人ひとりが自分で練習をカスタマイズする』
Jun 02, 2022
#485『監督目線で「試合のように練習する」意図』
Jun 01, 2022
#484『MLBでもブンデスリーガでも密接に関係する資金力とチーム力』
May 30, 2022
#483『Bigbossのインスタライブがプロ野球に与える価値』
May 30, 2022
#482『ダブルヘッダーだからこそ1試合目の終わり方が大事』
May 29, 2022
#481『休むことはパフォーマンスを高めるためスキル』
May 27, 2022
#480『状況に応じた戦い方ができた試合』
May 27, 2022
#479『シーズンで1番ハードな3日間で負けられない4試合』
May 25, 2022
#487『子どもたちから野球を奪う少年野球移籍制度問題』
May 25, 2022
#477『MLBの人情味溢れるパフォーマンスの魅力』
May 24, 2022
#476『聞く力と最終決定権』
May 22, 2022
#475『試合結果とシーズン中にチームの中で成長したしたこと』
May 22, 2022
#474『シーズンの行方を左右する中盤戦が開始』
May 21, 2022
#473『学生スポーツの新しいモデルケースになり得る女子高校野球』
May 20, 2022
#472『バッティングフォームを変えるときの2種類のアプローチ』
May 18, 2022
#471『飛ぶ金属バットの使用は選手ファーストじゃない』
May 18, 2022
#470『比較して改めてわかる大谷翔平選手のすごさ』
May 16, 2022
#469『意外と大事なチームメイトとの球場以外での関わり』
May 16, 2022
#468『1勝7敗のケルンカージナルスに必要なこと』
May 15, 2022
#467『責任の所在をはっきりさせることでパフォーマンスを発揮させる環境作り』
May 13, 2022
#466『野球における“1万時間の法則”』
May 13, 2022
#465『打者のピンチ⁉︎加速する投高打低の時代』
May 12, 2022
#464『「指導者によって言うことが違う!」メリットにする方法』
May 11, 2022
#463『ドイツに来て知ったベース上の楽しみ』
May 09, 2022
#462『一流選手が行う審判との向き合い方』
May 08, 2022
#461『2連敗でもポジティブを保てる理由』
May 08, 2022
#460『偶然起きた試合前日にモチベーションを高める過ごし方』
May 06, 2022
#459『決してあってはならない審判の意思による不公平』
May 05, 2022
#458『僕が成績を“全て”公開する目的とその意図』
May 05, 2022
#457『意見を言うことで一番恩恵をうけるのは“言われた方”』
May 03, 2022
#456『アメリカで女子選手の快挙!と同時に期待したい日本の女子野球』
May 02, 2022
#455『自分の無力さを救ってくれたスポーツの持つ力』
May 01, 2022
#454『子どもたちが伸び伸び野球をしている素敵な光景』
Apr 30, 2022
#453『女子高校野球の決勝が甲子園で行われることへの危惧』
Apr 30, 2022
#452『本気を出す=アクセルを踏み続けるではない』
Apr 28, 2022
#451『指導における“辛抱強さ”の重要性』
Apr 27, 2022
#450『目標から逆算して考えると無駄はなくなる』
Apr 27, 2022
#449『“過程”ではなく“結果”を見る重要性』
Apr 25, 2022
#448『選手と審判の関係性にもリスペクトが必要』
Apr 24, 2022
#447『7時間のダブルヘッダー→6時間のドライブのドイツブンデスリーガ』
Apr 24, 2022
#446『ドイツ野球の恵まれた待遇』
Apr 22, 2022
#445『子どもたちの成長で感じる“立場が人を作る”ということ』
Apr 22, 2022
#444『必要とされる人になるには相手目線になること』
Apr 20, 2022
#443『芯があるからこそできるロッテ井口監督の英断』
Apr 19, 2022
#442『格上相手に効果を発揮したメンタルアプローチ』
Apr 18, 2022
#441『2022年初戦を振り返って』
Apr 17, 2022
#440『ついに2022年初戦をむかえます(ドイツブンデスリーガ)』
Apr 17, 2022
#439『身体を動かすだけが練習じゃない』
Apr 15, 2022
#438『今日からドイツはイースターの祝日です』
Apr 14, 2022
#437『与える側の喜び』
Apr 13, 2022
#436『練習の効果を高める“オフ”にするスキル』
Apr 12, 2022
#435『コロナが日常になった世界』
Apr 11, 2022
#434『プロ野球史上最も完璧なピッチング』
Apr 10, 2022
#433『2回の雨天延期で圧迫されるブンデスリーガのスケジュール』
Apr 10, 2022
#432『今シーズンの新しい試み[試合前夜のオンラインミーティング]』
Apr 08, 2022
#431『今年はもう少しだけMLBの窓を開けてみませんか?』
Apr 07, 2022
#430『野球に“間”は必要か否か』
Apr 06, 2022
#429『チーム練習は短い方がいい理由』
Apr 06, 2022
#428『理想的な女子野球選抜決勝のスケジュール』
Apr 04, 2022
#427『世界の野球に影響を与えるShohei Otani』
Apr 03, 2022
#426『自分がドイツ語を話せるようになったと感じた瞬間』
Apr 03, 2022
#425『試合前日に選手にゲームプランを全て共有する理由』
Apr 01, 2022
#424『6シーズンもドイツにいれば4カ国話せるようになります(4月1日)』
Mar 31, 2022
#423『元プロ野球選手と世間との感覚のギャップ』
Mar 30, 2022
#422『柔道の小学生全国大会廃止は賛成であり賛成できないという意見』
Mar 29, 2022
#421『形式的な挨拶による弊害』
Mar 28, 2022
#420『僕(監督)の頭の中を選手に全部伝える理由』
Mar 27, 2022
#419『相手に理解を示すことで作る信頼関係』
Mar 26, 2022
#418『節々に視えるBIGBOSSの誠実さ』
Mar 25, 2022
#417『開幕にドラ8ルーキーは賢い戦略という分析』
Mar 24, 2022
#416『常識以外を受け入れられない変わらない日本の体質』
Mar 23, 2022
#415『甲子園で審判が誤審を認めて謝罪した件に感じる違和感』
Mar 22, 2022
#414『MLBで行われた電子機器によるサイン伝達に賛成できない理由』
Mar 21, 2022
#413『試合をすること自体に慣れるということ』
Mar 20, 2022
#412『オープン戦初戦で「自分のことだけ考えてプレーしろ」と伝えた理由』
Mar 19, 2022
#411『2022ドイツコロナレポート』
Mar 18, 2022
#410『2022ドイツ渡航レポート』
Mar 17, 2022
#409『ドイツに着いてからのハードスケジュール』
Mar 16, 2022
#408『今シーズン開幕に向けいざドイツへ(ロンドン経由)』
Mar 15, 2022
#407『日本人ブンデスリーガーが必ずドイツに持っていくもの[食品編]』
Mar 14, 2022
#406『人生の選択においてリスクは避けたいですか?取りたいですか?』
Mar 13, 2022
#405『女子野球の波!中四国地方に新リーグ・ルビーリーグ発足』
Mar 12, 2022
#404『ロックアウト解除!プロ野球選手が示した未来のための交渉』
Mar 11, 2022
#403『一年に一度だけでも思い出して考えること』
Mar 10, 2022
#402『尊敬される(する)タイミング』
Mar 09, 2022
#401『エンターテインメントか侮辱か』
Mar 09, 2022
#400『辞めるということは決断力があるということ』
Mar 08, 2022
#399『大事なことは“声を出す”ことではなく“コミュニケーションをとる”こと』
Mar 06, 2022
#398『選択肢を与えることは人生を豊かにすること』
Mar 05, 2022
#397『できないことをあえてする意味』
Mar 04, 2022
#396『どうしようもないことを考える労力はむだ』
Mar 03, 2022
#395『餞別を渡すタイミング』
Mar 02, 2022
#394『27年前の悪夢に怯えるMLB』
Mar 01, 2022
#393『子どもを楽しませることが自分のためになる理由』
Feb 28, 2022
#392『海を向こうに友だちはいますか?』
Feb 27, 2022
#391『ドイツ野球監督の視点で見たリアルなドイツ野球のレベル』
Feb 26, 2022
#390『“プロ野球”の監督として類い稀なる素質を持つ新庄BIGBOSS』
Feb 25, 2022
#389『室伏広治長官から学べる幸福』
Feb 24, 2022
#388『米独立リーグが示した"実験"することの価値』
Feb 23, 2022
#387『DH制の導入は多方面でメリットが多い』
Feb 22, 2022
#386『遅い球を打つことがいい練習になる理由』
Feb 21, 2022
#385『謝罪よりも大切なアスリートの言葉』
Feb 20, 2022
#384『アスリートがファンに与えているもの』
Feb 20, 2022
#383『ワリエワ選手のドーピング騒動は何が問題だったのか』
Feb 18, 2022
#382『良いバッターの練習:良いバッターは全部打つ』
Feb 17, 2022
#381『セ・リーグでもDH制を導入してもいいと思う3つの理由』
Feb 16, 2022
#380『子どもは変わっていません。変えたのは大人なんです』
Feb 15, 2022
#379『日本の“ちょっと歪な”ファンとアスリートの関係性』
Feb 14, 2022
#378『年々高くなるドイツ野球で求められる外国人選手のレベル』
Feb 13, 2022
#377『赤星憲広さんが日ハムのピッチャーに指導した意味とその価値』
Feb 12, 2022
#376『新しいスポーツの応援の仕方』
Feb 11, 2022
#375『練習で罰(ペナルティ)を与えることが無意味な理由』
Feb 10, 2022
#374『長期的なモチベーションの保ち方』
Feb 09, 2022
#373『NPBの肩書きを持つ“育成選手”は引退後も恵まれている』
Feb 08, 2022
#372『NPB育成選手の境遇は“冷遇”なのか』
Feb 07, 2022
#371『数字ばっかり追いかけて本質を見失っていませんか?』
Feb 06, 2022
#370『【指導者向け】選手が一人で考える時間を与えていますか?』
Feb 05, 2022
#369『確実に後世に影響を与える新庄剛志BIGBOSSの功績』
Feb 04, 2022
#368『二度と取り戻せない今、この瞬間の感情を残そう』
Feb 03, 2022
#367『配信のテーマ(ネタ)の決め方3パターンと見極め方』
Feb 02, 2022
#366『【祝1年】「まずはやってみる」で毎日配信一年間やってきた結果』
Feb 01, 2022
#365『今シーズンはドイツへ行きます』
Jan 31, 2022
#364『子どもの返事によって伝えるべきことは変わるという気付き』
Jan 30, 2022
#363『指導者がまず教えるべきは休むことの重要性』
Jan 29, 2022
#362『スペシャリストに臨時コーチを打診する意義』
Jan 28, 2022
#361『韋駄天がスピードを失って得たそれ以上のもの』
Jan 27, 2022
#360『人を信頼すると心が軽くなる』
Jan 26, 2022
#359『指導に上下関係が必要ない理由』
Jan 25, 2022
#358『走るトレーニングの意味』
Jan 24, 2022
#357『NPBが未就学児を対象としたイベントを初開催することの意義』
Jan 23, 2022
#356『独立リーグで廃止が決定したロボット審判をマイナー3Aで導入か』
Jan 22, 2022
#355『大切なのは理由があること』
Jan 21, 2022
#354『TSUTSUGO SPORTS ACADEMY への期待』
Jan 20, 2022
#353『球団を超えた合同自主トレが野球界に与えるメリット』
Jan 19, 2022
#352『いくら慣れたとはいえ、まずは人の身を案ずる人でありたい』
Jan 18, 2022
#351『マンガという形で日本野球界に貢献した功労者』
Jan 17, 2022
#350『ボランティアや美談が自分たちの首を絞めることもある』
Jan 16, 2022
#349『アメリカ独立リーグで試験的に導入された新ルールは"価値ある廃止"が決定』
Jan 15, 2022
#348『箱根駅伝に見る“関係性”の時代の変化』
Jan 14, 2022
#347『金属バットがもたらす弊害と野球界の変革期』
Jan 13, 2022
#346『フランスのトップリーグのクラブから監督のオファーがきました』
Jan 12, 2022
#345『内村航平選手から影響を受けたこと』
Jan 11, 2022
#344『アスリートに必要な能力』
Jan 10, 2022
#343『ABLの歴史的快挙からみる野球界の問題点』
Jan 09, 2022
#342『アメリカ野球式スポーツマンシップの大きな問題』
Jan 08, 2022
#341『大差で勝った方、負けた方どちらが悪いのか』
Jan 07, 2022
#340『年末年始に発表された今注目の女子野球2大ニュース』
Jan 06, 2022
#339『「素直な選手は伸びる」は半分ウソ』
Jan 05, 2022
#338『今日やるべきことを紙に書き出すだけで作業が劇的に捗る理由』
Jan 04, 2022
#337『「1日休めば取り返すのに3日はかかる」という呪いの言葉』
Jan 03, 2022
#336『満腹になる3つのデメリット』
Jan 02, 2022
#335『始める理由に使えるものはどんどん使っていく』
Jan 01, 2022
#334『2022年の目標:2種類の挑戦をし続けること』
Dec 31, 2021
#333『良い年だったかどうかは自分次第』
Dec 30, 2021
#322『異国で信頼を得るためにしたこと』
Dec 29, 2021
#331『信頼を得ることは誰にでも出来ることじゃない』
Dec 28, 2021
#330『能力と収入は必ずしもマッチしない』
Dec 27, 2021
#329『張本勲さん、23年間お疲れ様でした』
Dec 26, 2021
#328『注意すべき“許可を求められたとき”の対応』
Dec 25, 2021
#327『クリスマスって本当は何の日か知っていますか?』
Dec 24, 2021
#326『日本から離れて学んだ“緊張しない方法”』
Dec 23, 2021
#325『“必死にしない”ことが上達のカギ』
Dec 22, 2021
#324『変わっていくことに意味がある』
Dec 21, 2021
#323『「練習が退屈である必要はない」という本質をついたワード』
Dec 20, 2021
#322『ドイツでもあなたの声に勇気をもらっていました』
Dec 19, 2021
#321『イチロー選手からゲッツーを取った!ハイレベルな女子高校野球』
Dec 18, 2021
#320『部活動の海外でできて日本ではできていないこと』
Dec 17, 2021
#319『変わるしかない日本の部活動』
Dec 16, 2021
#318『力を抜くと見えてくるもの』
Dec 15, 2021
#317『イチローさんの一流の雰囲気づくり』
Dec 14, 2021
#316『今日まで本が4冊無料でもらえる"ながら読み"ができるサービス』
Dec 13, 2021
#315『野球場の抽選会場で見た衝撃的な光景』
Dec 12, 2021
#314『少年野球の盗塁禁止ルールは大人の手抜きでしかない』
Dec 11, 2021
#313『株式会社斎藤佑樹に期待を込めて』
Dec 10, 2021
#312『メジャーでも大切にされている反復練習を行う本当の意味』
Dec 09, 2021
#311『巨人が女子野球に参入!だが、参入までの空白の1年は選手にとっていいこと?』
Dec 08, 2021
#310『他人のミスに厳しい日本(特にネット上)』
Dec 07, 2021
#309『新庄剛志BIGBOSSの新しいアイディアが日本の野球界を発展させる』
Dec 06, 2021
#308『感覚そのものを教えようとすると失敗する』
Dec 05, 2021
#307『質問すること自体がいい経験になるような受け答えを意識する』
Dec 04, 2021
#306『指導者の「ケガをしないために」が必ずしも正しいとは限らない』
Dec 03, 2021
#305『ノックで予測してスタートをきることはダメなこと?』
Dec 02, 2021
#304『ありがとう、キングオブクローザー』
Dec 01, 2021
#303『”難しい言葉を知ってるから優秀な指導者”ではない』
Nov 30, 2021
#302『指導者としても優秀ということがわかるイチローさんの言葉』
Nov 29, 2021
#301『MLBの公式サイトでドイツ野球が取り上げられる時代になりました』
Nov 28, 2021
#300『稀に見る大激戦の日本シリーズが終焉。ただ、最終戦だけは…』
Nov 27, 2021
#299『野球の普及における役割分担』
Nov 26, 2021
#298『青木宣親選手の「申告ファール」は正しい行動か』
Nov 25, 2021
#297『ヨーロッパ野球の助っ人に求められるのはレベルはNPBクラス』
Nov 24, 2021
#296『正しい情報が発信されない海外野球の闇』
Nov 23, 2021
#295『沢村賞の該当者がいない=投手のレベルが低いではない』
Nov 22, 2021
#294『目標と反省が具体的なものでないといけない理由』
Nov 21, 2021
#293『敗れはしたものの山本由伸攻略に成功したヤクルトの戦い方』
Nov 20, 2021
#292『快挙!だが大谷翔平選手にとってMVP受賞も通過点であるということ』
Nov 19, 2021
#291『教員の児童に対する暴力事件の背景にあるもの』
Nov 18, 2021
#290『経験者が語る選手兼任監督のむずかしさ』
Nov 17, 2021
#289『恐怖心は恐れているときが一番大きい』
Nov 16, 2021
#288『イチロー選手の引退会見と被った大谷翔平選手の会見』
Nov 15, 2021
#287『感染再拡大のドイツとコロナ後の世の中』
Nov 14, 2021
#286『自分の意見が変わってしまうこと』
Nov 13, 2021
#285『ルールを受け入れられない人は損をしている』
Nov 12, 2021
#284『キツい練習がラクな理由』
Nov 11, 2021
#283『初戦で1勝以上の差がついたCSファイナルステージ』
Nov 10, 2021
#282『日本特有の目的がはっきりしない100本ノックという練習』
Nov 09, 2021
#281『自分の指導ではない教子の成長を素直に喜べますか?』
Nov 08, 2021
#280『スポーツ指導者とお金の理想と現実』
Nov 07, 2021
#279『“偏見”という概念を払拭してくれた中国人の友人』
Nov 06, 2021
#278『外国人に対する見方を変えてくれたスリランカ人の友人』
Nov 05, 2021
#277『一貫してファンを大事にするBIGBOSS新庄剛志の就任会見』
Nov 04, 2021
#276『再生回数公開!無名の人間が9ヶ月間毎日音声配信を続けた結果』
Nov 03, 2021
#275『ウエイトトレーニング派の人はなぜ山本由伸投手から可能性を見出さないのか』
Nov 02, 2021
#274『新庄新監督への批判が的外れな件について』
Nov 01, 2021
#273『京王線の事件で「死」について考えました』
Oct 31, 2021
#272『後回しは借金と同じ』
Oct 30, 2021
#271『審判から学んだ「正しく伝えること」の大切さ』
Oct 29, 2021
#270『意外と細かい?日本人が抱いているアメリカ人のイメージのギャップ』
Oct 28, 2021
#269『青木宣親選手が語るチームに必要な適度な自由さ』
Oct 27, 2021
#268『新庄新監督に期待したい3つのこと』
Oct 26, 2021
#267『試合中の指導の瞬発力と指導量の塩梅』
Oct 25, 2021
#266『ドイツ人に感じる純粋なリスペクト』
Oct 24, 2021
#265『海外を例に出していいことわるいこと』
Oct 23, 2021
#264『おかしなことをおかしなことだと気付く大切さ』
Oct 22, 2021
#263『海を渡って身につけた「気を抜く」スキル』
Oct 21, 2021
#262『アスリートにとってもっとも大切なスキル』
Oct 20, 2021
#261『最後の1球までファンの心を奮わせるスーパースター松坂大輔』
Oct 19, 2021
#260『海外のチームとコンタクトをとる3つの方法』
Oct 18, 2021
#259『ドイツ野球のシーズン2022はもうすでに始まっています』
Oct 17, 2021
#258『海外野球でプロ契約をとりやすくする裏技』
Oct 16, 2021
#257『自分で自分のスポンサーになれるアスリートが生き残る』
Oct 15, 2021
#256『大谷翔平選手が野球界に与えた影響』
Oct 14, 2021
#255『敗因の所在をはっきりさせるチームの方が伸び代がある』
Oct 13, 2021
#254『成長は過去の自分、結果は他人との相対評価』
Oct 12, 2021
#253『ドラフト会議に興味がない理由』
Oct 11, 2021
#252『名将・工藤公康監督の辞任』
Oct 10, 2021
#251『日本学生野球協会が下す「お休みレベル」の処分』
Oct 09, 2021
#250『鷹の打撃職人・長谷川勇也選手の引退発表をうけて』
Oct 08, 2021
#249『我流は時間と金の無駄』
Oct 07, 2021
#248『アスリートが肉体労働をしてはいけない3つの理由』
Oct 06, 2021
#247『大会中に代表選手が失踪⁉︎野球における亡命について』
Oct 05, 2021
#246『U23W杯の結果と世界の野球事情』
Oct 04, 2021
#245『コーチに就任した新設クラブが上手くいくと感じた理由』
Oct 03, 2021
#244『結果を残せなければクビになるすごく当たり前なこと』
Oct 02, 2021
#234『勝利至上主義の捉え方』
Oct 01, 2021
#242『強いチームと弱いチーム個人成績を残しやすいのはどっち?』
Sep 30, 2021
#241『実戦でしか身につかないものを言語化してみた』
Sep 29, 2021
#240『政界から突如出てきたプロ野球18球団3リーグ制案』
Sep 28, 2021
#239『アスリートで居続けるためにスポーツ以外の収入をつくる』
Sep 27, 2021
#238『指導者がわからないという感覚を持ち続ける大切さ』
Sep 26, 2021
#237『野球をしていない子の方が伸びる理由』
Sep 25, 2021
#236『ホリエモン新球団に期待したいはなし』
Sep 24, 2021
#235『盗塁というチームプレー』
Sep 23, 2021
#234『作戦としての打順の重要性』
Sep 22, 2021
#233『いまだに解決していないスポーツ現場での暴力問題』
Sep 21, 2021
#232『ヨーロッパ選手権2021が終了しました』
Sep 20, 2021
#231『外国人選手へのチームの愛』
Sep 19, 2021
#230『公園でスポーツの原型を見たはなし』
Sep 18, 2021
#229『足が速いだけの選手がレギュラーになれない3つの理由』
Sep 17, 2021
#228『「ドイツ野球」でぼくにたどり着くリサーチ力』
Sep 16, 2021
#227『プロ野球選手を演じるということ』
Sep 15, 2021
#226『初めてKindle出版をしてみて』
Sep 14, 2021
#225『複雑でまだ不完全な野球のルール』
Sep 13, 2021
#224『ヨーロッパ選手権2021開幕』
Sep 12, 2021
#223『モラルの欠如が招くルールでの制限強化』
Sep 11, 2021
#222『海外に行くことはすごい?すごくない?』
Sep 10, 2021
#221『指導者として女性の生理についての付き合い方』
Sep 09, 2021
#220『本日出版の初書籍の中身をひと足先にご紹介』
Sep 08, 2021
#219『高野連がクラファン失敗より解決すべき根本的問題』
Sep 07, 2021
#218『高校野球でついに「飛ばないバット」導入へ』
Sep 06, 2021
#217『コーチング本を出版します』
Sep 05, 2021
#216『8月末が期限だったケルンカージナルスの存続問題についてご報告』
Sep 04, 2021
#215『痛いと思ったらすぐにやめれていますか?』
Sep 03, 2021
#214『配信者が見失ってはならない世間との感覚のギャップ』
Sep 02, 2021
#213『挨拶をしながらお店に入るドイツ人』
Sep 01, 2021
#212『罰(ペナルティ)を与えると目的を見失う』
Aug 31, 2021
#211『今の高校野球の何歩も先を行く智弁和歌山高校の中谷監督の考え方』
Aug 30, 2021
#210『週末におこなわれた3つの決勝戦』
Aug 29, 2021
#209『夏の暑い日におすすめのアンダーシャツ』
Aug 28, 2021
#208『ドイツの夏休みは自由な時間』
Aug 27, 2021
#207『覚えておいた方がいいGavin Weirという名前』
Aug 26, 2021
#206『今思い出してほしい佐賀北高校の戦い方』
Aug 25, 2021
#205『巨人阿部二軍監督の不正解のコーチング』
Aug 24, 2021
#204『もっとたくさんの人に観てほしい女子野球』
Aug 23, 2021
#203『高校野球でリクエスト制度を導入しない超日本的理由』
Aug 22, 2021
#202『野球を進歩させたリクエスト制度』
Aug 21, 2021
#201『中田翔選手の巨人移籍で問題だったこと』
Aug 20, 2021
#200『甲子園で行われている以上根本的な解決策はない』
Aug 19, 2021
#199『フランス人の現実的な野球普及への考え』
Aug 18, 2021
#198『どんな状況でも甲子園で試合をすることに価値があるのか』
Aug 17, 2021
#197『阪神・佐藤輝明選手の新人最多三振数更新という大記録について』
Aug 16, 2021
#196『2つのドイツ野球情報』
Aug 15, 2021
#195『始球式はマウンドから投げていいです』
Aug 14, 2021
#194『これぞエンターテイメント!ファン心をくすぐるトウモロコシ畑の一戦』
Aug 13, 2021
#193『金メダルをとった選手に「それがどうした?」はあまりにもリスペクトが無さすぎる』
Aug 12, 2021
#192『暴力を暴力と捉えない社会の空気は危険』
Aug 11, 2021
#191『スポーツをするのに理由は必要ありません』
Aug 10, 2021
#190『チーム強化は「育成」か「補強」か』
Aug 09, 2021
#189『オリンピック競技としての適性を考えてみた』
Aug 08, 2021
#188『野球オリンピック日本代表あなたのMVPは誰でしたか?』
Aug 07, 2021
#187『日本の夏の暑さは異常です』
Aug 06, 2021
#186『基本、教科書、お手本という言葉が野球の進化を遅らせる』
Aug 05, 2021
#185『勝敗を分ける知識と冷静さ』
Aug 04, 2021
#184『情報発信をする理由』
Aug 03, 2021
#183『日本野球界が耳を傾けるべき野球を知らない人の意見』
Aug 02, 2021
#182『女子高校野球の魅力と課題』
Aug 01, 2021
#181『飛ぶボールが捉える技術向上を妨げる』
Jul 31, 2021
#180『その国の「国籍」を持ついい選手をどれだけ集められるか』
Jul 30, 2021
#179『日本人は価値観を押し付けるな』
Jul 29, 2021
#178『「スモールベースボール=日本人」と思っているのは日本人』
Jul 28, 2021
#177『ソフトボールから学ぶ野球選手としてのスキル』
Jul 27, 2021
#176『ケルンカージナルス存続のため奮闘中』
Jul 26, 2021
#175『ケルンカージナルス存続のためご協力お願いいたします』
Jul 25, 2021
#174『ケルンカージナルス消滅の危機』
Jul 24, 2021
#173『批判すること自体は悪ではない』
Jul 23, 2021
#172『#49の配信についてご指摘を受けて反省したので謝罪します』
Jul 22, 2021
#171『"暴言"になるかどうかは「何を言ったか」ではなく「関係性」が重要』
Jul 21, 2021
#170『スポーツの間違った捉え方による無くならない体罰』
Jul 20, 2021
#169『奥が深いヨーロッパ野球』
Jul 19, 2021
#168『ドイツ野球ブンデスリーガ2021のレギュラーシーズンが終了しました』
Jul 18, 2021
#167『ホームスチールという戦術』
Jul 17, 2021
#166『オールスターゲームで顕著に見られたフルスイングとコンタクト率』
Jul 16, 2021
#165『現代のニーズにフィットした先進的な野球クラブ』
Jul 15, 2021
#164『もっと野球に興味を持つ報道の仕方をして欲しかった』
Jul 14, 2021
#163『HR Derbyから見たバッティングピッチャーの重要性』
Jul 13, 2021
#162『ドイツ野球についてよく届く5つの質問に回答します』
Jul 12, 2021
#161『組織を優先する日本と個が尊重されるドイツの教育の違い』
Jul 11, 2021
#160『ドイツ国内でも賛否が分かれるブンデスリーガの外国人枠の制度』
Jul 10, 2021
#159『部活動というシステムに阻まれた高校野球』
Jul 09, 2021
#158『ホームランベースのバッティングが理想』
Jul 08, 2021
#157『偉大な選手の引退時にファンがすべきこと』
Jul 07, 2021
#156『ルールブックに記載されていないサイン盗みという違反行為について』
Jul 06, 2021
#155『野球の神さまベーブルースの半生(後編)』
Jul 05, 2021
#154『野球の神さまベーブルースの半生(中編)』
Jul 04, 2021
#153『野球の神さまベーブルースの半生(前編)』
Jul 03, 2021
#152『ただ続けるだけでは意味がない』
Jul 02, 2021
#151『昨年と比べて1県分の高校数が減少した高校野球人口』
Jul 01, 2021
#150『クラウドファンディングは成功しました』
Jun 30, 2021
#149『グラブシェアリングサービス『つなグラ』のクラウドファンディング最終日』
Jun 29, 2021
#148『クラウドファンディング終了まで残り2日。ひたすらお願いの回』
Jun 28, 2021
#147『一度極端なまでに振り切ってそのあとベストなバランスに微調整する』
Jun 27, 2021
#146『ケルンカージナルス痛い2連敗』
Jun 26, 2021
#145『野球選手が砂浜ダッシュをすべき3つの理由』
Jun 26, 2021
#144『スポーツを楽しみたい人ほどSDGsに関心を』
Jun 24, 2021
#143『日本人が礼儀が正しいというのは幻想です』
Jun 23, 2021
#142『現代版「弘法筆を選ばず」のMLBデグロム投手とダルビッシュ投手』
Jun 22, 2021
#141『比べる相手はいつも過去の自分』
Jun 21, 2021
#140『埼玉西武ライオンズの心温まる外国人選手への思いやり』
Jun 20, 2021
#139『ドイツの7時間半の激闘を夜通しで日本から見守る監督』
Jun 19, 2021
#138『海外でスポーツをしている俺カッコいいというステータスが欲しいだけの人たち』
Jun 18, 2021
#137『為末大さんも危惧する部活動という在り方』
Jun 17, 2021
#136『「経験値」という観点で見る侍J五輪代表メンバー』
Jun 16, 2021
#135『グラブレンタルサービスをやめます』
Jun 15, 2021
#134『ドイツ野球ケルンカージナルスが2021初勝利!』
Jun 14, 2021
#133『過度な謙遜は自分の価値を下げ評価してくれている人への裏切りとなる』
Jun 13, 2021
#132『野球界の未来を担っているかもしれないBASEBALL5』
Jun 12, 2021
#131『ついにケルンカージナルスの2021シーズン開幕‼︎』
Jun 11, 2021
#130『何度ミスをしても過去の実績は無くならない』
Jun 10, 2021
#129『SB工藤監督の結果論ではない評価と失敗から学べばいいという育成マインド』
Jun 09, 2021
#128『プロがしているから正しいというロジックは危険』
Jun 08, 2021
#127『スポーツ施設に保育園を作る相性の良さ』
Jun 07, 2021
#126『ダルビッシュ有投手のツイートからみるMLBの選手ファーストでない実態』
Jun 06, 2021
#125『お母さんコーチに学ぶ3つのこと』
Jun 05, 2021
#124『グラブを支援して"ポイント"が貰えるシステムを作ります』
Jun 04, 2021
#123『大人が知るべき子どもの当たり前』
Jun 03, 2021
#122『今見つめ直すべき部活動という学生スポーツの在り方』
Jun 02, 2021
#121『ドイツ野球情報:ケルンカージナルスの今シーズンははたして開幕するのか』
Jun 01, 2021
#120『バッターランナーの逆走という革命的なプレー』
May 31, 2021
#119『時には過去を振り返ろう』
May 30, 2021
#118『ドイツで経験した印象に残った2つの乱闘』
May 29, 2021
#117『スポーツ界の毒親の虐待に苦しむ子どもたち』
May 28, 2021
#116『サッカー長谷部誠選手から学ぶ情報でありふれた世の中で必要なマインド』
May 27, 2021
#115『トッププレイヤーも言及するMLBの不思議なアンリトンルール』
May 26, 2021
#114『「試合に出ない選手が少年野球で生まれ続ける訳」という記事を読んで』
May 25, 2021
#113『日本と真逆で超合理的なドイツの誕生日』
May 24, 2021
#112『これまでの高校野球に足りなかったLiga-Futuraのカタチ』
May 23, 2021
#111『ついにホリエモンがプロ野球に参入』
May 22, 2021
#110『野球界の未来を見据えた岡山県の桃太郎リーグ』
May 21, 2021
#109『過去の状態に戻すことは後退ではない』
May 20, 2021
#108『”規格外”という言葉は”規格”を作っている人しか使わない』
May 19, 2021
#107『セルフクラウドファンディングにした3つの理由』
May 18, 2021
#106『クラウドファンディングは社会問題解決のための役割分担』
May 17, 2021
#105『指導者ができる一番簡単で絶大な効果を発揮するケガのリスク管理はコミュニケーション』
May 16, 2021
#104『不安は努力の原動力』
May 15, 2021
#103『野球人口減少問題に今の僕ができる2つのこと』
May 14, 2021
#102『自分の経験を照らし合わせて読みとった工藤監督の心境』
May 13, 2021
#101『みんなが思っているよりもっと大事なケガをしないことの重要性』
May 12, 2021
#100『あえて100回目に自己紹介をします』
May 11, 2021
#99『ドイツ野球情報:ブンデスリーガ北部開幕しました!』
May 10, 2021
#98『チーム練習は最高に効率が悪い』
May 09, 2021
#97『「足を使って投げる」はいいけど「足を使ってなげなければならない」は悪』
May 08, 2021
#96『機嫌を損ねた子どもをコントロールする唯一の方法』
May 07, 2021
#95『新しいことに挑戦するとシンプルに成長できる』
May 06, 2021
#94『プログラブメンテナーという存在』
May 05, 2021
#93『プロ野球選手は個人事業主』
May 04, 2021
#92『ドイツ野球情報:Play ballかNot Play ballか』
May 03, 2021
#91『グラブレンタルサービス「つなグラ」が提供できる3つのメリット』
May 02, 2021
#90『新規事業立ち上げのご報告』
May 01, 2021
#89『女子高校野球が甲子園で決勝をするというニュースをみて感じた違和感』
Apr 30, 2021
#88『延長戦がホームラン競争に。マイナーリーグで導入される新ルール』
Apr 29, 2021
#87『ドイツ野球情報:開幕10日前に練習禁止になりました』
Apr 28, 2021
#86『守備シフトはチームの性格である』
Apr 27, 2021
#85『スポーツの価値は自分で決めれる』
Apr 26, 2021
#84『これからのスポーツのあり方「大分Bーリングス」』
Apr 25, 2021
#83『ほぼ無給で素人にプロの仕事を要求する文科省』
Apr 24, 2021
#82『コミュニケーションでストレスのない関係性を作る重要性』
Apr 23, 2021
#81『ドイツに住んでよく聞かれること』
Apr 22, 2021
#80『子どものモチベーションを保つための2つの方法』
Apr 21, 2021
#79『子どもが個性を活かせるルールで』
Apr 20, 2021
#78『スポーツしかしてこなかったからというのはただの甘え』
Apr 19, 2021
#77『自分の感情もコントロールできない大人が指導者を名乗る資格はない』
Apr 18, 2021
#76『今年アメリカマイナーリーグで導入される衝撃の新ルール』
Apr 17, 2021
#75『中野吉之伴さんとのWEB対談を終えて』
Apr 16, 2021
#74『マイナースポーツの成長を妨げる部活動』
Apr 15, 2021
#73『誰でも気軽にスポーツができる社会へ』
Apr 14, 2021
#72『できなかったことよりできたことにフォーカスした指導をしよう』
Apr 13, 2021
#71『公式球が変わるということの重大さ』
Apr 12, 2021
#70『部活動は外部化ではなく廃止すべき3つの理由』
Apr 11, 2021
#69『少年野球指導を仕事に!堺ビッグボーイズの取り組み』
Apr 10, 2021
#68『スポーツクラブ普及のための課題』
Apr 09, 2021
#67『スポーツにお金を使えない日本』
Apr 08, 2021
#66『部活動というシステムのメリット』
Apr 07, 2021
#65『ドイツ野球情報4/7』
Apr 06, 2021
#64『部活動による学校の先生の負担』
Apr 05, 2021
#63『若いうちから指導者としての経験積めるスポーツクラブというシステム』
Apr 04, 2021
#62『部活動で出来なくてスポーツクラブならできること』
Apr 03, 2021
#61『日本に必要なスポーツクラブとは』
Apr 02, 2021
#60『今年度から「部活廃止×スポーツクラブの普及」に取り組みます』
Apr 01, 2021
#59『早急にシステムの変更が求められる高校野球』
Mar 31, 2021
#58『ドイツベースボールブンデスリーガ(南部)2021開幕します』
Mar 30, 2021
#57『誰のための練習になっていますか?』
Mar 29, 2021
#56『他人が成果を焦って求めてはいけない』
Mar 28, 2021
#55『勤勉で真面目で何を考えているかわからないと思われている日本人』
Mar 27, 2021
#54『日本で聞かされていたイメージと全然違うドイツ人』
Mar 26, 2021
#53『まず信じるべきは自分の感覚』
Mar 25, 2021
#52『大谷翔平選手が腕に付けてる「黒いアレ」がすごいモノでした』
Mar 24, 2021
#51『遅れている日本の危険なタッチプレー』
Mar 23, 2021
#50『「流れ」なんて存在しない。ただの思い込み』
Mar 22, 2021
#49『僕は長崎県大崎高校の清水監督を批判します』
Mar 21, 2021
#48『まだ日本にいるので春休みのプライベートレッスンを行います』
Mar 20, 2021
#47『野球普及プロジェクト「はじめまして、野球 全国PRツアー」ついて』
Mar 19, 2021
#46『海外の人に君のホームタウンの大きさどれくらい?って聞かれた時の答え方』
Mar 18, 2021
#45『監督就任1年目に助っ人アメリカ人をクビにした話』
Mar 17, 2021
#44『ヨーロッパ野球は一部の海外選手からすると“おいしい”市場』
Mar 16, 2021
#43『“怒る”と“叱る”は全く違う』
Mar 15, 2021
#42『日本人の僕がドイツで感じた指導者として大切なこと』
Mar 14, 2021
#41『世界野球情報:マイナーリーグの今シーズンのルール変更』
Mar 13, 2021
#40『ドイツに野球なんかあるの?と思っている日本人の認識より、はるかに認知されているドイツでの野球』
Mar 12, 2021
#39『ドイツベースボールブンデスリーガシーズン2021についてドイツ野球連盟の発表をシェアします』
Mar 11, 2021
#38『東日本大震災をずっと"他人事"で生きてきた僕が今伝えたいこと』
Mar 10, 2021
#37『反復練習のゴール』
Mar 09, 2021
#36『外国人不在で開幕を迎えなければならなくなった横浜DeNAが考えるべきこと』
Mar 08, 2021
#35『自分の国の文化(カルチャー)は知っておくべき。なぜならそれは海外でのコミュニケーションツールになるから』
Mar 07, 2021
#34『野球というスポーツにもっともマッチしたドイツ少年野球の「打者数制限」というルール』
Mar 06, 2021
#33『ドイツ少年野球冬の陣“ウィンターリーガ”(インドアベースボール)について』
Mar 05, 2021
#32『海外へ挑戦する日本人へ 言葉だけがコミュニケーションじゃない』
Mar 04, 2021
#31『動けない今だからこそ、今動いた者が勝つ』
Mar 03, 2021
#30『野球人口減少と観客動員数増加から見る野球界が一番恐れるべきこと』
Mar 02, 2021
#29『Podcast毎日配信を1ヵ月続けてみて』
Mar 01, 2021
#28『(#14の)なるほどと言えるチーム作りの具体例 ※リクエスト配信』
Feb 28, 2021
#27『ドイツのコロナウイルス状況と補償の情報共有』
Feb 27, 2021
#26『野球部なのに野球をしたことない子がいる日本』
Feb 26, 2021
#25『(#3の)ダルビッシュ有選手の発言につながる具体例 ※リクエスト配信』
Feb 25, 2021
#24『見逃し三振はしてもいい』
Feb 24, 2021
#23『練習にビデオを活用すべき3つの理由』
Feb 23, 2021
#22『目の前で起きていることを受け入れて対応するドイツ人』
Feb 22, 2021
#21『ルーティンに支配されるな』
Feb 21, 2021
#20『調子の波を小さくする方法』
Feb 20, 2021
#19『バントという作戦と昨今のバントに対する認識について』
Feb 19, 2021
#18『根尾選手の守備を見て宮本慎也氏が言った「努力の方向性を間違ってはいけない」と言う発言から気付くべきこと』
Feb 18, 2021
#17『目が与えるパフォーマンスへの影響』
Feb 17, 2021
#16『観る人のためのスポーツかやる人のためのスポーツか』
Feb 16, 2021
#15『他のスポーツから得る気付きと柔軟性』
Feb 15, 2021
#14『子どもが「なるほど」と言えるチームづくり』
Feb 14, 2021
#13『コロナ禍によるヨーロッパ野球の変化』
Feb 13, 2021
#12『仮装して春の訪れを喜び、○○に罪を擦りつけて火葬するドイツの春のお祭りカーニバル』
Feb 12, 2021
#11『根拠が自分にあるか他人にあるか』
Feb 11, 2021
#10『世の中にあふれる〇〇理論に物申す』
Feb 11, 2021
#9『ゴロ捕球で大事なこと その3「3.5秒の感覚」』
Feb 09, 2021
#8『ゴロ捕球で大事なこと その2「退がる技術」』
Feb 09, 2021
#7『ゴロ捕球で大事なこと その1「動かない守備」』
Feb 08, 2021
#6『もっとも尊重されるべき「〇〇をしない」という選択肢』
Feb 07, 2021
#5『トレーニングに行って新しく学んだ「シナプソロジー」と「30秒ストレッチ」』
Feb 06, 2021
#4『性能が良すぎるバットで起こる格差はスポーツの本質を見失わせる可能性がある』
Feb 04, 2021
#3『ダルビッシュ有投手の「経験したことない人の発言は無視して大丈夫」というごもっともな発言から見る学び続けることの大切さ』
Feb 04, 2021
#2 『「筋肉で投げずに骨で投げろ」という工藤公康監督のアドバイスで思い出したドイツの教え子』
Feb 02, 2021
#1『まずはやってみる』
Feb 02, 2021