オーハラジオ

By 音吹じゅん

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.


Category: Places & Travel

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast
    

Subscribers: 0
Reviews: 0
Episodes: 109

Description

この番組では、京都は洛北の里山、大原に関わる人、大原の歴史、もの、事象、場所などを様々な角度から深掘りしていきます。 管理人は大原の農家、音吹畑のじゅんです。 メール otofukubatake@gmail.com 音吹畑 http://otofukubatake.com/

Episode Date
#108 アートが身近にある里へ vol.01 ノブコ・ウエダさん
Mar 18, 2025
#107 菜種栽培について
Jan 21, 2025
#106 地元で住むことにしたおじさん達との雑談vol.02
Jan 14, 2025
#105 地元で住むことにしたおじさん達との雑談vol.01
Jan 07, 2025
#104 鎮守の森の再定義と歴史遺産の守りについて
Dec 10, 2024
#103 畳と盆栽 vol.03 YOKOYAMA TATAMI 横山充さん、現代盆栽 川﨑仁美さん
Dec 03, 2024
#102 畳と盆栽 vol.02 YOKOYAMA TATAMI 横山充さん、現代盆栽 川﨑仁美さん
Nov 19, 2024
#101 畳と盆栽 vol.01 YOKOYAMA TATAMI 横山充さん、現代盆栽 川﨑仁美さん
Nov 12, 2024
#100 農家の雑談vol.06 配信100回!地元に戻らなかった夜行性のおっさん3匹の雑談。
Oct 30, 2024
#99 森を社会実装するとはどういうことか?vol.03 リトレイル西村辰也さん
Oct 08, 2024
#98 森を社会実装するとはどういうことか?vol.02 リトレイル西村辰也さん
Oct 01, 2024
#97 森を社会実装するとはどういうことか?vol.01 リトレイル西村辰也さん
Sep 24, 2024
#96 和太鼓と農村の親和性。和太鼓サークル里っ鼓
Sep 10, 2024
#95 マムシ咬傷と倹約令から考える地域社会の在り方
Sep 03, 2024
#94【大原で20年続く料理人のコミュニティー】 大原にかかわる料理人のお話vol.14 草喰なかひがし・中東久雄さん、la bûche・森尚平さん
Aug 20, 2024
#93 【都市への憧れと大量消費時代から地方や粗食への回帰】 大原にかかわる料理人のお話vol.13 草喰なかひがし・中東久雄さん、la bûche・森尚平さん
Jun 11, 2024
#92 【ミシュランおめでとう&ミネラル豊富なフランス野菜と日本の出汁文化の雑談】 大原にかかわる料理人のお話vol.12 草喰なかひがし・中東久雄さん、la bûche・森尚平さん
Jun 05, 2024
#91 江戸末期のコレラ流行に村人たちはどう対応したのか
May 07, 2024
#90 とある大学生との雑談回
Apr 30, 2024
#89 【猟師の役割とジビエの地域ブランド化】洛北の猟師vol.04 洛北ジビエイマイ・今井亮太さん
Apr 24, 2024
#88 【ジビエ販売の現実と鹿の生態の変化】洛北の猟師vol.03 洛北ジビエイマイ・今井亮太さん
Apr 03, 2024
#87 【ぼくたちの日常からは遠い狩猟】洛北の猟師vol.02 洛北ジビエイマイ・今井亮太さん
Mar 26, 2024
#86 洛北の猟師vol.01 洛北ジビエイマイ・今井亮太さん
Mar 14, 2024
#85 古文書に見る獣害対策
Mar 05, 2024
#84 大原の農業をつくった人のお話 大原偉人列伝vol.3 宮崎良三さん④
Feb 27, 2024
#83 大原の農業をつくった人のお話 大原偉人列伝vol.3 宮崎良三さん③
Feb 21, 2024
#82 大原の農業をつくった人のお話 大原偉人列伝vol.3 宮崎良三さん②
Feb 06, 2024
#81 大原の農業をつくった人のお話 大原偉人列伝vol.3 宮崎良三さん①
Jan 25, 2024
#80 江戸時代の大原の山は幕府に管理されていた。御入木山のお話!
Jan 16, 2024
#79 近代洛北農業歳時記後編と雑談。農家と八百屋の雑談vol.04
Jan 09, 2024
#78 近代の洛北地域の農業歳時記。農家と八百屋の雑談vol.03
Dec 26, 2023
#77 近世の農業をイメージしてみる。振売、肥料、資源循環、農山村の生業。農家と八百屋の雑談vol.02
Nov 28, 2023
#76 振売についてGg'sから聞いてみよう。農家と八百屋の雑談vol.01
Nov 21, 2023
#75 洛北の里子預かりについてのお話。
Nov 14, 2023
#74 大原文化センターの最近の活動や過去に大原に所在していた企業についての雑談。
Oct 31, 2023
#73 昔ながらのしば漬けをどう広げるか?地域は多様な人材がいてこそ盛り上がる。辻しば漬け本舗・辻和豊さんとの雑談回③
Oct 10, 2023
#72 観光地ビジネスと大原、辻しば漬け本舗の事業展開とともに。辻しば漬け本舗・辻和豊さんとの雑談回②
Oct 03, 2023
#71 ここ四十年ほどの大原の変遷について 辻しば漬け本舗・辻和豊さんとの雑談回①
Sep 21, 2023
#70 大原偉人列伝vol.2 ハリー・パッカード
Sep 05, 2023
#69 像も通った(かもしれない)大原!街道沿いの村を様々な角度から掘ってみよう。
Aug 22, 2023
#68 大原は宿場町だったか?
Aug 15, 2023
#67 ひとりがたり20230808
Aug 08, 2023
#66 江戸時代の雑録を眺めての雑談、地元民が郷土史を調べる重要性。上田寿一さんとの雑談2023年7月。
Aug 01, 2023
#65 漫画や小説、映画の題材に?!上田寿一さんとの雑談回2023年7月。
Jul 26, 2023
#64 山をシェアしてきたお話。共有山林、入会地について。
Jul 11, 2023
#63 移住者の雑談vol.01 農を生業にする移住者たちの、虎の巻みたいな何やら。
Jul 04, 2023
#62 ひとりがたり20230627。
Jun 27, 2023
#61 都市と農村をつなぎ、既存の価値観からの脱却を。 OHARA FARMYに聞いてみた!vol.04
Jun 13, 2023
#60 農の拠点としての可能性と、農村で新しいことをする、ということ。 OHARA FARMYに聞いてみた!vol.03
Jun 06, 2023
#59 OHARA FARMYとは何か。 OHARA FARMYに聞いてみた!vol.02
May 30, 2023
#58 OHARA FARMYを動かす人たち。 OHARA FARMYに聞いてみた!vol.01 
May 23, 2023
#57 江文山の三壺大神、明治大正時代の大原の雨乞い。
May 09, 2023
#56 道念&江州音頭をも伝承する現代の“寺子屋”。大原の巫女(イチカカ)vol.02 関本弘子さん、高倉まどかさん
May 02, 2023
#55 神に仕え、神楽舞う巫女が思うこととは。大原の巫女(イチカカ)vol.01 関本弘子さん、高倉まどかさん
Apr 25, 2023
#54 オーハラジオ、古文書研究会一周年記念振り返り雑談回!
Apr 18, 2023
#53 “かっこいい!かわいい!舞踊(祭祀、神事)”が守る農村地域のアイデンティティ。 舞踊と地域のお話vol.04 林夏木さん
Apr 04, 2023
#52 聖俗を併せ呑むのが舞踊。江州音頭の歴史、八朔とサンバの共通点。 舞踊と地域のお話vol.03 林夏木さん
Mar 28, 2023
#51 放課後まなび教室ダンス!祭祀や神事は舞踊家にとってアイデンティティたり得る。 舞踊と地域のお話vol.02 林夏木さん
Mar 21, 2023
#50 踊りは誰のため?東京のダンサーが京都大原にやってきた理由! 舞踊と地域のお話vol.01 林夏木さん
Mar 14, 2023
#49 過去に大原在住の元愛宕郡長、矢野兼三さんとは如何なる人物か。
Mar 07, 2023
#48 コロナ検温が怖い話、とおりゃんせと信号の点滅の話、発達障害についての話。
Feb 28, 2023
#47 番外編・シェフから見たミシュラン。 大原にかかわる料理人のお話vol.11 Restaurant MOTOÏ 前田元さん
Feb 14, 2023
#46 シェフから見た大原農業、Restaurant MOTOÏ の今後。 大原にかかわる料理人のお話vol.10 Restaurant MOTOÏ 前田元さん
Feb 07, 2023
#45 2012年MOTOÏ オープン、レストランの現状と大切にしている諸々について。大原にかかわる料理人のお話vol.09 Restaurant MOTOÏ 前田元さん
Jan 31, 2023
#44 マドレーヌ、ピトレスク、HAJIME。大原にかかわる料理人のお話vol.08 Restaurant MOTOÏ 前田元さん
Jan 24, 2023
#43 サービスから中華のシェフへ、モーグルからサーフィンへ。大原にかかわる料理人のお話vol.07 Restaurant MOTOÏ 前田元さん
Jan 17, 2023
#42 幼少期いらんことばっかりしてたRestaurant MOTOÏの元 少年物語。大原にかかわる料理人のお話vol.06
Jan 10, 2023
#41 3.11以降、山が神格化されてきたことが腑に落ちた。フィールドワークを通じて感じること、やりたいこと。大原の山や森のお話vol.6
Dec 20, 2022
#40 畏怖された被差別民がはからずも山を守ってきた?!境界で農業する意味を捉えなおしてみよう。大原の山や森のお話vol.5
Dec 13, 2022
#39 森を見て、不足を想像する鉄ミネラル農家。大原の山や森のお話vol.4
Dec 06, 2022
#38 里とか山とか漂流とか境界とか。大原の山や森のお話vol.3
Nov 29, 2022
#37 写真記者による芦生の森取材ネタプロローグ的なのと、林業関係者による林業の実態のさわり的なの。大原の山や森のお話vol.2
Nov 22, 2022
#36 大原の山や森についての雑談vol.1 
Nov 15, 2022
#35 校長室所蔵資料知見から広がる雑談。昭和24年頃の八朔踊りのこととか何とか。
Nov 08, 2022
#34 おつうさん、そんなに昔の人じゃなかった?伝説は、人間関係や気候風土、自然事象いろいろなものが集約されて今に残るもの。
Nov 01, 2022
#33 刀匠が刀を打った池と石?!大原真守や三条宗近と大原。占出山町知見。
Oct 25, 2022
#32 草生町文書知見。お祭りで太鼓を舁いでいたのは大原の住民ではなかった?!
Oct 18, 2022
#31 津吉家文書知見 大原の地酒「堂ヶ谷」のお話!
Oct 11, 2022
#30 JA京都中央大原支店の跡地利活用についてのアイディア募集!
Oct 04, 2022
#29 秋の大原女祭りの旗持ち募集!
Sep 27, 2022
#28 大原にかかわる料理人のお話vol.05 自然に寄り添う料理人が食文化についていろいろ雑談する回。
Sep 20, 2022
#27 大原にかかわる料理人のお話vol.04 農村でレストランをするということ。来隣・中山シェフの哲学。
Sep 13, 2022
#26 大原にかかわる料理人のお話vol.03 中山さんが東京でのダンサー時代を経て、来隣をオープンするまで!
Sep 06, 2022
#25 次回の古文書研究会in公民館は大原女の経済的側面について。静原の古文書知見、大原女の祖(?)阿波内侍(あわのないじ)と崇徳天皇の関係は??
Aug 30, 2022
#24 大原にかかわる料理人のお話vol.02 出自が大原だからこその地域振興視点。大原がサン・セバスチャンみたくなったらおもろいなあ!
Aug 23, 2022
#23 大原にかかわる料理人のお話vol.01 大原でワインビストロ開店!la bûche(ラ・ブッシュ)森さんの戦略的且積極的な料理人人生。
Aug 16, 2022
#22 農家の雑談vol.5 秒読み京北移住!はらだ農園リスタート、あたたかい目で見守っていただけましたら!
Aug 09, 2022
#21 農家の雑談vol.4 はらだ農園物語と野菜のパッキング談義。
Aug 04, 2022
#20 農家の雑談vol.3 農業全書とは?静原へやってきたが
Jul 26, 2022
#19 農家の雑談vol.2 南丹八木時代のはらだ農園。雑談というか愚痴というか何というか。
Jul 19, 2022
#18 農家の雑談vol.1 この夏、大原から京北に移住予定のはらだ農園を、わっぱ堂と一緒に掘る。
Jul 12, 2022
#17 勝林院文書知見vol.04 葺き替えたばかりの屋根がすぐにまた燃えちゃったんだけどそれをどうにかした話 大原工房・上田寿一さん
Jul 05, 2022
#16 明治五年学制公布について早藤家文書知見、大原でも学校の近くに行政関連施設がいろいろ集まっていたのだね、150年前の民主主義にびっくりってお話 大原工房・上田寿一さん
Jun 28, 2022
#15 JA大原支店の跡地はどうなるどうする?とか、義務教育の限界ってあるよねとか、夏が来たと思うのはどういう時??とか何とかの雑談回 大原工房・上田寿一さん
Jun 21, 2022
#14 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.06 志ば久・久保統さん、元三島食品・本山純さんとのアフタートーク
Jun 14, 2022
#13 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.05 全国の赤紫蘇を見てきた本山さんは大原の赤紫蘇をこう見る!
Jun 07, 2022
#12 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.04 種採りから販売まで究極の品質管理、志ば久の赤紫蘇ストーリー!
May 31, 2022
#11 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.03 赤紫蘇に寄り添い、先人の知恵を守り継ぐ。
May 24, 2022
#10 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.02 健礼門院徳子が伝承し、冬場を生き抜くためになくてはならないお漬物っちゃ。
May 17, 2022
#9 大原の特産品、しば漬け・赤紫蘇を掘る!vol.01 しば久・久保統さん、元三島食品・本山さんの自己紹介的前段トーク
May 09, 2022
#8 勝林院文書知見vol.03 屋根直すお金集めるために150人で阿弥陀本尊かついで持ってった!?
May 03, 2022
#7 勝林院文書知見vol.02 大原村の起源
Apr 26, 2022
#6 勝林院文書知見vol.01 勝林院の証拠阿弥陀堂は昔からそう呼ばれていたのか?
Apr 19, 2022
#5 用水路の水飲んだ小学生見て人生変わったとか、くじらのうんこはどうだとか何とかの雑談回。大原工房・上田寿一さん
Apr 12, 2022
#2 大原工房・上田寿一さんは大原をどのように見ているか、祭りは伝統を受け継ぐだけのものではないのだ、というお話。
Apr 08, 2022
#4 わっぱ堂・細江聡さんが大原移住14年目の心境をひたすら語る。
Apr 08, 2022
#3 大原工房・上田寿一さんはなぜ古文書に関わっているのか、について古文書の知見をチラチラお聞きしながらの雑談、第3回目。
Mar 29, 2022
#1 大原工房・上田寿一の人生をつっつく。
Mar 17, 2022
#0 オーハラジオはじめます。
Mar 17, 2022