Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.
エンジニアとして働く上での “組織づくり” に注目する番組です。毎回エンジニア組織の運営に携わるゲストをお呼びし、エンジニアリングチームで起きている問題について、技術・組織・ビジネスといった複数の観点で深堀りします。
優れたプロダクトづくりには不可欠なものの、情報交換が難しい「エンジニアリングチームづくり」。多様なゲストの経験や事例を紹介することによって、エンジニアリングチームに向き合うエンジニアやエンジニアリングマネージャーの方々に役立つ情報をお伝えします。
ホストを務めるのは、後藤秀宣 (X @hidenorigoto)
Episode | Date |
---|---|
051 ソフトウェアエンジニアとしての学び方と学びの加速
|
Aug 19, 2024 |
050 個人に寄り添いポテンシャルを引き出すマネジメントの秘訣〜ゲストはウィルゲートVPoE池添さん〜
|
Jul 31, 2024 |
049 イシューからはじめるとはどういうことか?
|
Jul 14, 2024 |
#048 モデリングしていますか? へのお便り その2
|
Jul 06, 2024 |
#047 モデリングしていますか? へのお便り その1
|
Jul 02, 2024 |
#046 物事の始め方ときっかけについて〜ゲストはWebエンジニアFORTEさん〜
|
Jun 25, 2024 |
#045 モデリングしていますか?
|
Jun 12, 2024 |
#044 働いていると本が読めなくなるのか
|
May 29, 2024 |
#043 1on1についてディスカッションする1on1〜ゲストは株式会社エス・エム・エス EM橋口さん〜
|
May 15, 2024 |
#042 昨今のカンファレンスの盛り上がりについて
|
May 01, 2024 |
#041『データモデリングでドメインを駆動する』とはどういうことか〜ゲストは著者・株式会社フュージョンズCEO杉本啓さん〜
|
Apr 17, 2024 |
#040 杉本啓さんの本「データモデリングでドメインを駆動する」を読んでみた
|
Apr 03, 2024 |
#039 環境を変えるための効率の良いやり方
|
Mar 20, 2024 |
#038 多様性のある組織づくりの難しさ
|
Mar 06, 2024 |
#037 マネジメントの勉強、何から始めたらよいか
|
Feb 21, 2024 |
#036 今後ソフトウェアエンジニアに求められるマインドセット
|
Feb 07, 2024 |
#035 エンジニアリングマネージャーの定義をどう捉えるか
|
Jan 24, 2024 |
#034 二度目の起業で会社のバリューとどう向き合うか〜ゲストはスマートバンクCTO堀井雄太さん〜
|
Jan 10, 2024 |
#033 スタートアップのCxOが役割を持ちすぎる問題
|
Dec 28, 2023 |
#032 自律型組織にEMは必要か〜ゲストはゆめみ執行役員CPO内藤さん〜
|
Dec 13, 2023 |
#031 ワークする期待値をどう設定するか
|
Nov 29, 2023 |
#030 技術的負債という概念は必要なのか
|
Nov 15, 2023 |
#029 横断的技術課題を解決するチームの作り方〜ゲストはマイベストEMなおぱーさん〜
|
Nov 01, 2023 |
#028 ドメイン駆動設計との向き合い方
|
Oct 18, 2023 |
#027 ネガティブ・ケイパビリティとその一歩先
|
Oct 04, 2023 |
#026 組織のカルチャーをいかにして作り、維持するか問題〜ゲストはホワイトプラスエンジニアリングマネージャーの井上さん〜
|
Sep 20, 2023 |
#025 セルフマネジメントと座禅と脳
|
Sep 06, 2023 |
#024 COOとしてのエンジニアリングへの向き合い方〜ゲストはProgate取締役COOの宮林さん〜
|
Aug 23, 2023 |
#023 カップを空にする〜熟練者になるための学び方の話〜
|
Aug 08, 2023 |
#022 EMがCTOになるための学び方
|
Jul 25, 2023 |
#021 偉大な組織の最小抵抗経路とは何か
|
Jul 11, 2023 |
#020 チーフ・なんでも拾うオフィサーとしてのCTO〜ゲストはレアジョブテクノロジーズCTO兼プロダクトマネージャーのジャンボさん〜
|
Jun 27, 2023 |
#019 学び方の違いに対するマネジメントアプローチ
|
Jun 13, 2023 |
#018 公開1on1〜ゲストはKabuK StyleエンジニアリングマネージャーのGenkiさん〜
|
May 30, 2023 |
#017 大規模言語モデルと不確実性の話〜ゲストはレクター代表取締役の広木大地さん〜
|
May 16, 2023 |
#016 大規模言語モデルでマネジメントはどう変わるのか問題〜ゲストはレクター代表取締役の広木大地さん〜
|
May 02, 2023 |
#015 マネージャーの学びの加速
|
Apr 18, 2023 |
#014 マネージャーの価値観
|
Apr 04, 2023 |
#013 マネージャーとしての挫折と学び
|
Mar 21, 2023 |
#012 プログラマー35歳定年説と決断及びその後の話
|
Mar 07, 2023 |
#011 ユニークなビジネス・ユニークな組織のエンジニアリング組織課題と解決策
|
Feb 21, 2023 |
#010 ユニークなビジネス・ユニークな組織を支えるCOO兼CTOの話
|
Feb 07, 2023 |
#009 マネージャーになってコードを書く機会が減って技術力が下がるのか問題
|
Jan 24, 2023 |
#008 豊かなドメイン知識をどのように手に入れるのか問題〜ゲストはオプティマインドの古市聡さん〜
|
Jan 10, 2023 |
#007 プロダクトを通してお客様ごとの現場とどう向き合うのか問題〜ゲストはオプティマインドの古市聡さん〜
|
Dec 20, 2022 |
#006 人の能力を最大限に発揮するカルチャーをどう創るのか問題〜ゲストはZENKIGENの佐藤宏紀さん〜
|
Dec 06, 2022 |
#005 マネージャーはどれだけ事業と向き合うのか問題〜ゲストはZENKIGENの佐藤宏紀さん〜
|
Nov 22, 2022 |
#004 小さなエンジニア組織で開発者体験の追求が必要か問題〜ゲストはmatsuri technologiesの花田覚さん〜
|
Nov 08, 2022 |
#003 エンジニアがプロダクトにどれだけオーナーシップを持つのか問題〜ゲストはmatsuri technologiesの花田覚さん〜
|
Oct 25, 2022 |
#002 複雑になるビジネスのコアロジックをどう分割するのか問題〜ゲストはカミナシEM宮本大嗣さん〜
|
Oct 11, 2022 |
#001 スタートアップにおけるエンジニアリングチームをいつ分割するのか問題〜ゲストはカミナシEM宮本大嗣さん〜
|
Sep 27, 2022 |
<番組紹介>エンジニアリングチームで起きている問題を技術・組織・ビジネスの観点で深堀り~ホストはKabuK Style COO兼CTO 後藤秀宣~
|
Sep 22, 2022 |