Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.
Episode | Date |
---|---|
#70 所蔵作品展 MOMATコレクション(2025.2.11–6.15)【美術鑑賞アーカイブ】
|
May 19, 2025 |
#69 作家夫婦の歩みを辿る、ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ【美術鑑賞アーカイブ】
|
May 12, 2025 |
#68 ジョセフ・コスース、僕たちは世界をどう認知しているのか?【好きな作家を語るシリーズ】
|
Apr 28, 2025 |
#67 異端の奇才 ビアズリー展【美術鑑賞アーカイブ】
|
Apr 21, 2025 |
#66 宮島達男/デジタルカウンターに人の一生を見る【好きな作家を語るシリーズ】
|
Apr 14, 2025 |
#65 どう過ごせばいい? 美術館のマナーについて
|
Apr 07, 2025 |
#64 東京駅チカ、東大の博物コレクションが見られる「インターメディアテク」
|
Mar 29, 2025 |
#63 日本デザインの粋、意外と知らない「家紋」の世界
|
Mar 24, 2025 |
#62 オリジナリティってなんだろう?
|
Mar 17, 2025 |
#61 作品を後世に残したい?残したくない?
|
Mar 10, 2025 |
#60 ENCOUNTERS 2025 | 文化庁メディア芸術クリエイター育成事業発表イベント【美術鑑賞アーカイブ】
|
Mar 03, 2025 |
#59 ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965【美術鑑賞アーカイブ】
|
Feb 24, 2025 |
#58 シラカワリュウさんとコラージュ文化、そして駄コラシール
|
Feb 17, 2025 |
#57 あれ?『ビジョナリー・カンパニー』って創作の話してない?
|
Feb 10, 2025 |
#56 坂本龍一 | 音を視る 時を聴く【美術鑑賞アーカイブ】
|
Feb 03, 2025 |
#55 そうだ、卒展行こう「多摩美 統合デザイン卒業制作展」に行ってきました
|
Jan 27, 2025 |
#54 2025年に行きたい展覧会【東京編】
|
Jan 20, 2025 |
#53 西洋絵画の歴史を総ざらい、「大塚国際美術館」に行ってきた【美術鑑賞アーカイブ】
|
Jan 06, 2025 |
#52 コンセプチュアルアートにも似たストイックさ、『暮しの手帖』の「商品テスト」
|
Dec 23, 2024 |
#51 次回で100回記念! 印象深いエピソードトーク&ラジオを続ける理由
|
Dec 16, 2024 |
#50 高橋隆太郎コレクション 日本現代美術私観【美術鑑賞アーカイブ】
|
Dec 09, 2024 |
#49-4 働け、そして愛せよ【トーベ・ヤンソン4】
|
Dec 02, 2024 |
#49-3 約40カ国の人が読んだムーミン漫画をきっかけに、売れっ子作家へ【トーベ・ヤンソン3】
|
Nov 25, 2024 |
#49-2 第二次世界大戦の苦しさがムーミン物語を生んだ【トーベ・ヤンソン2】
|
Nov 18, 2024 |
#49-1 ムーミンの生みの親、その少女時代【トーベ・ヤンソン1】
|
Nov 11, 2024 |
#48 デザイナーではデザインできない完璧なおもちゃ「ノックアウトハンマー」【なるほどプロダクト】
|
Nov 04, 2024 |
#47 内藤礼「生まれておいで 生きておいで(メゾンエルメス)」【美術鑑賞アーカイブ】
|
Oct 28, 2024 |
#46 ChatGPTさんと、アートについて話してみた
|
Oct 21, 2024 |
#45 ようやく行った、DIC川村記念美術館
|
Oct 14, 2024 |
#44-6【ロダン編6】フランスから世界へ羽ばたく、芸術への信仰を貫いた彫刻家
|
Oct 07, 2024 |
#44-5【ロダン編5】ブールデル、カミーユ・クローデル、ブランクーシ。ロダンの工房に関わった彫刻家たち
|
Sep 30, 2024 |
#44-4【ロダン編4】ロダン先生、〆切です! スケールの大きなモニュメント作品「カレーの市民」と「バルザック記念像」
|
Sep 22, 2024 |
#44-3【ロダン編3】「地獄の門」から「考える人」が誕生! 生涯制作し続けた未完の大作
|
Sep 16, 2024 |
#44-2【ロダン編2】青春ロダン、挫折と長い下積みを経て37歳でデビュー
|
Sep 09, 2024 |
#44-1【ロダン編1】「考える人」の作者オーギュスト・ロダンはなぜ歴史に名を残せたのか? 西洋彫刻史をもとに紐解く
|
Sep 02, 2024 |
#43 村上隆 もののけ 京都【美術鑑賞アーカイブ 202408】
|
Aug 26, 2024 |
#42 目黒・庭園美術館と雅叙園【美術鑑賞アーカイブ202407】
|
Aug 19, 2024 |
【お盆休みの報告】来週からの進行について予告
|
Aug 12, 2024 |
#41-3 【ムンク編3】病からの解放、生きることに向き合い続けた画家ムンク
|
Aug 05, 2024 |
#41-2 【ムンク編2】傑作を次々と生み出した、「不安の時代」のムンク
|
Jul 29, 2024 |
#41-1 【ムンク編1】「叫び」だけじゃない、生と病と死に向き合った画家・ムンクの生涯
|
Jul 22, 2024 |
京アニ事件、誰もが無敵の人になりうる世界で
|
Jul 18, 2024 |
#40 博物館は推せるうちに推せ!〜博物館の経営難と美術ファンにできること〜
|
Jul 15, 2024 |
#39 宇野亜喜良展、「イラストレーター」という言葉を世に広めた造形力の超人【美術鑑賞アーカイブ202406】
|
Jul 08, 2024 |
#38-4 ラッセンとは何だったのか? 日本のアート業界から敬遠された3つの理由
|
Jul 01, 2024 |
#38-3 ラッセンの半生、絵を描いて売ることが自然な営みだった
|
Jun 24, 2024 |
#38-2 娯楽としての「美術」とラッセン、戦後の大衆はアートをどのように受容してきたのか?
|
Jun 17, 2024 |
#38-1 アートとアートでないものの境界線、ラッセンとは何だったのか?
|
Jun 10, 2024 |
#37 ブランクーシをご存知か? 語彙力が下がる気持ちいい彫刻
|
Jun 03, 2024 |
#36 横浜トリエンナーレに行ったらめっちゃへこんだ理由、見ないようにしていただけで確かにそこにあったもの
|
May 27, 2024 |
#35-4 【近代美学入門 その4】美はモノに宿るのか?人の心に発生するものなのか? 西洋の「美」の変遷
|
May 20, 2024 |
#35-3【近代美学入門 その3】「クリエイター」は人に使う言葉ではなかった、「芸術家」という概念はどのように生まれたのか?
|
May 13, 2024 |
#35-2 【近代美学入門 その2】アートはいつから「美術」を指す言葉になったのか?
|
May 06, 2024 |
#35 【近代美学入門 その1】古代ギリシアでは農業も医学もアートだった
|
Apr 29, 2024 |
#34 おさるのジョージと子育ての話
|
Apr 22, 2024 |
#33 漫画と身体感覚、あるいはダンジョン飯と野食系YouTuberの話
|
Apr 15, 2024 |
#32 あなたが好きな漫画やアニメはなに? 僕らのチョイスは「手塚治虫の実験アニメ」と「キン肉マン」
|
Apr 08, 2024 |
#31 名画はなぜ名画なのか?『絵を見る技術』に学ぶビジュアルリテラシー
|
Apr 01, 2024 |
#30 制作の止め時がわからない
|
Mar 25, 2024 |
【RoadVoice 上野編】日本美術を見るならここ!日本最大級のコレクションを有する「東京国立博物館」
|
Mar 23, 2024 |
【RoadVoice 上野編】モネやピカソやロダンがいつでも鑑賞できる、「国立西洋美術館」の常設展
|
Mar 23, 2024 |
【RoadVoice 上野編】あの東京藝大の空気が味わえる穴場のアートスポット「藝大アートプラザ」
|
Mar 23, 2024 |
#29 誰かに話したくなるお守り、BRIDGE KUMAMOTOの「熊本城瓦御守」
|
Mar 18, 2024 |
#28 【2024年版】アートとデザインの違いってなに? Ver.2.0
|
Mar 11, 2024 |
#27 美術館はじっくり見る派?サクサク進む派? 誰かと美術館に行くとペース配分に悩む話
|
Mar 04, 2024 |
#26-5 ピカソとマティスの初期作品を扱った13人の投資家たち「ポー・ド・ルルス」【画商編5】
|
Feb 26, 2024 |
#26-4 キュビスムに殉じた画商、ダニエル=アンリ・カーンワイラー【画商編4】
|
Feb 19, 2024 |
#26-3 セザンヌを見出した画商、アンブロワーズ・ヴォラール【画商編3】
|
Feb 12, 2024 |
#26-2 近代アートビジネスの父、「印象派の画商」デュラン=リュエル【画商編2】
|
Jan 29, 2024 |
#26-1 美術はどのように売り買いされてきたのか?【画商編1】
|
Jan 28, 2024 |
#25 明けまして、2024年に行きたい美術展
|
Jan 15, 2024 |
#24 アートのミーム2023年再生回数ランキングTOP5!
|
Dec 25, 2023 |
#23 東山魁夷はサウナだった、美術館でととのった話
|
Dec 18, 2023 |
#22 マネだって真似していた、模倣とパクリの境界線はどこにある?
|
Dec 11, 2023 |
#21 僕らは「本当の定規」を知らなかった。数学の定義から生まれた物差しとは【なるほどプロダクト】
|
Dec 04, 2023 |
#20-7 麗子像から戦争画、マンガやアニメまで、近代の日本美術【日本美術史編7】
|
Nov 27, 2023 |
#20-6 自己否定から始まった西洋化の過程、高橋由一からフェノロサ・狩野芳崖・菱田春草・黒田清輝まで、明治時代の日本美術【日本美術史編6】
|
Nov 20, 2023 |
#20-5 伊藤若冲・円山応挙・北斎に河鍋暁斎まで、江戸後期の日本美術【日本美術史編5】
|
Nov 18, 2023 |
#20-4 日本美術の戦国オールスターが勢揃い!狩野永徳・長谷川等伯・本阿弥光悦・俵屋宗達まで、安土桃山から江戸前期の日本美術【日本美術史編4】
|
Nov 09, 2023 |
#20-3 あなたは武士!私は仏師!慶派や禅宗、山水画の雪舟まで、鎌倉・室町時代の日本美術【日本美術史編3】
|
Nov 04, 2023 |
【お知らせ回】染谷さん×コクヨさんがコラボして作ったIDケース「CONVINIENCE ID CASE」の紹介
|
Oct 30, 2023 |
#〆7 日本美術史・平安編のおまけ、トーハクの「やまと絵」展に行ってきました
|
Oct 19, 2023 |
#20-2 マンダラ、やまと絵、鳥獣戯画から平等院まで、やんごとなき平安時代の日本美術【日本美術史編2】
|
Oct 16, 2023 |
#〆6 日本美術史・仏教美術のおまけ、仏像には4つの姿がある
|
Oct 12, 2023 |
#20-1 縄文土器から百済観音、阿修羅像まで、縄文〜奈良時代の日本美術【日本美術史編1】
|
Oct 09, 2023 |
#19 アーティストは創作に飽きないのか? 〜マーク・ロスコと枯山水の共通点〜
|
Oct 02, 2023 |
#18 亀の子タワシはなぜあの形をしているのか?【なるほどプロダクト】
|
Sep 25, 2023 |
#17 厄介な「特別な何者かになりたい」願望について
|
Sep 18, 2023 |
#16 「センスがいいですね」のセンスとは何なのか?
|
Sep 04, 2023 |
#15-5【ピカソの生涯・最晩年】無尽蔵の創作意欲、なぜピカソは走り続けられたのか? そこがいまだに分からない
|
Aug 28, 2023 |
#〆5 アートの購入方法と、絵を買って得られたもの
|
Aug 24, 2023 |
#15-4【ピカソの生涯・ゲルニカ】たった1ヶ月、56歳で描いた大作
|
Aug 21, 2023 |
#〆4 はじめての、あるいはご無沙汰な人に伝えたい美術館の行き方【話し足りない〆太郎】
|
Aug 17, 2023 |
#15-3 【ピカソの生涯・シュルレアリスムと2人の愛人】ミューズとの出会いがピカソをさらに進化させた
|
Aug 14, 2023 |
#〆3 国立科学博物館のクラウドファンディングを知って世知辛くなった【話し足りない〆太郎】
|
Aug 10, 2023 |
#15-2 【ピカソの生涯・キュビスム〜新古典主義編】もっと自由に強烈に、ピカソが「ピカソの画風」を手に入れた
|
Aug 07, 2023 |
#〆2 「君たちはどう生きるか」を見て、実験アニメを思い出す【話し足りない〆太郎】
|
Aug 03, 2023 |
#15-1 【ピカソの生涯・青の時代〜バラ色の時代編】港町生まれの神童が、陰鬱な青春時代を乗り越えていく
|
Jul 30, 2023 |
#〆1 常設展のススメ【話し足りない〆太郎】
|
Jul 27, 2023 |
#14 「美しい」って感覚は、どこから生まれてくるんだろう?
|
Jul 24, 2023 |
#13 【ゆるゆる回】美術館に来る人はみんなお洒落な件、からの「お洒落って何?」
|
Jul 17, 2023 |
#12 美大ってどんなところ? とある彫刻コースの場合
|
Jul 10, 2023 |
#11-5 【ざっくり近代美術】アートってどう見ればいいの? 鑑賞に役立つ西洋美術史
|
Jul 03, 2023 |
#11-4 【印象派から近代美術まで】アートってどう見ればいいの? 鑑賞に役立つ西洋美術史
|
Jun 26, 2023 |
#11-3 【ロココ様式からバルビゾン派まで】アートってどう見ればいいの? 鑑賞に役立つ西洋美術史
|
Jun 19, 2023 |
#11-2 【ルネサンスからフランス古典主義まで】アートってどう見ればいいの? 鑑賞に役立つ西洋美術史
|
Jun 12, 2023 |
#11-1 【古代ギリシアからルネサンスまで】アートってどう見ればいいの? 鑑賞に役立つ西洋美術史
|
Jun 05, 2023 |
#10 作りたい、作らなければいけなかった、だから作った、「東京藝大 買上展」と「岡本太郎現代芸術賞展」を見て考えたこと
|
May 29, 2023 |
#9 お菓子の「小枝」から考えた“言葉のデザイン”
|
May 22, 2023 |
#8 「世の中を良くする不快のデザイン展」で考えたこと
|
May 15, 2023 |
#7【ゆるゆる回】アートやデザインの敷居を下げていきたい/マツケンサンバと対極主義 の2本立て
|
May 01, 2023 |
#6 プロダクトデザイナーに聞く、「デザインに必要な筋力(基礎力)」ってなに?
|
Apr 24, 2023 |
#5 岡本太郎【後編】『太陽の塔』と『明日の神話』、太郎が歩んだベラボーな人生
|
Apr 17, 2023 |
#5 岡本太郎【前編】 孤独な幼少期、青春を過ごしたパリ時代、そして生涯貫いた約束
|
Apr 10, 2023 |
#4 コンドゥ・コッセ 〜創作とフィクションと物語〜
|
Apr 01, 2023 |
#2 オノ・ヨーコや草間彌生も披露した、「パフォーマンスアート」のざっくりした歴史
|
Mar 20, 2023 |
#1 アートとデザインの違いってなに?
|
Mar 11, 2023 |
アートのミーム (Trailer)
|
Mar 10, 2023 |