むにむに 〜世界を変える社会起業家〜

By むすびえ

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.

Image by むすびえ

Category: Non-Profit

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast
    

Subscribers: 0
Reviews: 0
Episodes: 26

Description

社会課題解決に取り組む方々から「誰もとりこぼさない社会」を作るためのヒントを学ぶポッドキャスト番組(提供:認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ)  メインパーソナリティは40歳を超えてNPOに関わり始めたじゅんと、20代のポッドキャストプロデューサーのひとしの2人でお送りします。  ▼お便りはこちら https://forms.gle/nYfxQAzSctZRZBvL9 ▼認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ むすびえは、各地域のこども食堂ネットワーク(中間支援団体)がより活動しやすくなるための後押しを しています。こども食堂を応援してくれる企業・団体とこども食堂をつなぐほか、こども食堂の意義や実態を伝え、理解を広げるための調査・研究などを行なっています。 サイト:https://musubie.org/ ▼MC ・川本潤(じゅん) 京都大学経済学部卒業。広告代理店・PR会社勤務を経て教育デザインカンパニー(株)川本企画を設立。現在は、高校生と立ち上げた(株)ブルースプリングで教育格差是正に取り組みながら、認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ経営企画にてソーシャル活動を勉強中。 ・秋山仁志(ひとし) ポッドキャストスタジオFUBIプロデューサー。子育てのラジオ「Teacher Teacher」のプロデューサー兼MC。第5回JAPAN PODCAST AWARDSにて大賞 & 教養部門最優秀賞をW受賞。不登校の子どもが無料で通えるフリースクール「コンコン」を運営。 ▼プロデュース・制作 株式会社FUBI サイト:https://fubi.co.jp/

Episode Date
【シーズン1最終話・湯浅誠】「分断社会に対してできることは?」子ども食堂を支援する社会活動家の半生(むすびえ創設者)#24
Dec 30, 2024
【高橋由佳・後編】ビール販売に共感が集まるわけ。二輪レーサー時代から通ずる経営哲学(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#23
Dec 23, 2024
【高橋由佳・前編】農業を軸に地域づくり。一般社団法人と株式会社の二刀流でつくるエコシステム(一般社団法人イシノマキ・ファーム 代表理事)#22
Dec 16, 2024
【大久保伸隆・後編】なぜ上場企業副社長を退任し、まちづくり?創業に至る11年間の軌跡(株式会社ミナデイン・代表取締役)#21
Dec 09, 2024
【大久保伸隆・前編】食を通したまちづくりとは?カギは「関係の曖昧さ」(株式会社ミナデイン・代表取締役)#20
Dec 02, 2024
【北垣佑一・後編】「あえて資本主義のルールにのせない」地域コミュニティ活性化の収益構造(株式会社CNC・執行役員)#19
Nov 25, 2024
【北垣佑一・前編】地域に “おせっかい” を増やすコミュニティナーシングとは(株式会社CNC・執行役員)#18
Nov 18, 2024
【Teacher Teacher 福田遼】リアルな資金問題。無料のフリースクールは成り立つのか? #17
Nov 11, 2024
【Teacher Teacher 福田遼】共感型コミュニティに再現性はあるのか? #16
Nov 04, 2024
【イベント告知】社会事業づくりの展示会(11/9(土) 14:00〜)
Nov 01, 2024
【佐伯香那・後編】「社会貢献にビジネス経験はどう活きる?」サイバー/リクルートを経て事業代表になるまでの軌跡(AMOMA natural care代表) #15
Oct 28, 2024
【佐伯香那・前編】KGIは売上ではない?ソーシャルビジネスの先駆者ボーダレス・ジャパンの仕組み(AMOMA natural care代表) #14
Oct 21, 2024
【平岩国泰・後編】「株式会社 or NPO?」経営のメリデメとNPO選択の覚悟(放課後NPOアフタースクール代表理事) #13
Oct 14, 2024
【平岩国泰・前編】事業立ち上げにボランティア活動が適するわけ。日本へのアフタースクール伝道師(放課後NPOアフタースクール代表理事) #12
Oct 07, 2024
【番外編】他者の目線で事業を思考する重要性。初イベントの振り返り #11
Sep 30, 2024
【番野智行・後編】上下階層のないティール組織はなぜ結果を出せるのか?(NPO法人ETIC.)#10
Sep 23, 2024
【番野智行・前編】人は本当にやりたいことをやっている時が最もハイパフォーマンス(NPO法人ETIC.)#09
Sep 16, 2024
【樋口聖典・後編】倒産危機から学んだ「地方創生における人の活かし方」(株式会社BOOK会長)#08
Sep 09, 2024
【樋口聖典・前編】「廃校を使う意味、ほんとにありますか?」地方創生に潜む罠(株式会社BOOK会長)#07
Sep 02, 2024
【番外編】子ども食堂の社会的インパクトはどのように測るのか? #06
Aug 26, 2024
【子育てのラジオ「Teacher Teacher」はるか】社会貢献性と経済性の葛藤。起業直後のリアル #05
Aug 19, 2024
【長井悠・後編】すぐにお金を稼ぐ必要はない?0→1で重要な3つのマインドセット(タクトピア株式会社代表取締役)#04
Aug 12, 2024
【長井悠・前編】起業家以外にも必要なアントレプレナーシップとは?(タクトピア株式会社代表取締役)#03
Aug 05, 2024
【三島理恵・後編】非営利・ソーシャルの共感力は世界を変えうる(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事)#02
Jul 29, 2024
【三島理恵・前編】社会貢献への寄付文化はどうやって作られた?(認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事)#01
Jul 22, 2024
みんなで社会課題・ソーシャルビジネスを学ぶ番組が始まります #00
Jul 16, 2024