Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.
Episode | Date |
---|---|
カバンのお話/人とのつながりは些細なやり取りでも大きなパワーがある(接触仮説)
|
Jan 15, 2025 |
不登校に対する祖父母世代の認識③(なぜ価値観のギャップが生じるのか?)
|
Jan 11, 2025 |
不登校に対する祖父母世代の認識②(1960〜70年代の学校という時代背景)
|
Jan 10, 2025 |
不登校に対する祖父母世代の認識①(お正月に言われたこと)
|
Jan 10, 2025 |
不登校の次男の「今日はやる気がない朝」について。主体性の話。
|
Jan 09, 2025 |
感覚過敏や感覚鈍麻は子どもの生きづらさの1つ(冬でも半袖半ズボン)-LIVE配信
|
Jan 08, 2025 |
新年初ライブ 今年の取り組みなど(オルタナティブスクール、不登校の親のつながり)
|
Jan 07, 2025 |
不登校と学校現場㉕(最終回~5つの問題点~)※12/28~1/6お休みします
|
Dec 26, 2024 |
不登校と学校現場㉔(評価システムががもたらす影響~2つのマインドセット~)
|
Dec 25, 2024 |
不登校と学校現場㉓(評価システムががもたらす影響~自己効力感の低下~)
|
Dec 24, 2024 |
不登校と学校現場_番外編(ポール・マッカートニーの音楽教師)
|
Dec 23, 2024 |
不登校と学校現場㉒(画一的な教育・評価が創造性を奪ってしまう~ジリアン・リン~)
|
Dec 22, 2024 |
不登校と学校現場㉑(画一的な教育・評価が創造性を奪ってしまう)
|
Dec 21, 2024 |
不登校と学校現場⑳(「生きる力」の評価はこう変えるべし・西岡加名恵さんのご提言)
|
Dec 20, 2024 |
不登校と学校現場⑲(「生きる力」を評価する際の問題点・西岡加名恵さんのご提言)
|
Dec 19, 2024 |
不登校と学校現場⑱(「生きる力」ってなんだ?学習指導要領に込められた願い)
|
Dec 18, 2024 |
不登校と学校現場⑰(学習評価の影響とは?評価の在り方の変遷_後編)
|
Dec 17, 2024 |
不登校と学校現場⑯(学習評価の影響とは?評価の在り方の変遷_中編)
|
Dec 16, 2024 |
不登校と学校現場⑮(学習評価の影響とは?評価の在り方の変遷_前編)
|
Dec 15, 2024 |
不登校と学校現場_番外編(チンゲン菜事件・長男の成長に感動した話)
|
Dec 14, 2024 |
不登校と学校現場⑭(宿題を変えれば学びが変わる!)
|
Dec 14, 2024 |
不登校と学校現場⑬(単なる宿題廃止は危ない)
|
Dec 12, 2024 |
不登校と学校現場⑫(宿題のない学校・西新宿小学校・日新小学校・長崎中学校)
|
Dec 11, 2024 |
不登校と学校現場⑪(宿題とはどうあるべきか?)
|
Dec 10, 2024 |
不登校と学校現場⑩(宿題がもたらす影響)
|
Dec 09, 2024 |
不登校と学校現場⑨(宿題とはそもそも何なのか?)
|
Dec 08, 2024 |
不登校と学校現場⑧(過密化する教育がもたらす影響~後編・自己決定理論~)
|
Dec 07, 2024 |
不登校と学校現場⑦(過密化する教育がもたらす影響~前編・自己決定理論~)
|
Dec 06, 2024 |
不登校と学校現場⑥(過密化する教育~PISAショックによる脱ゆとり教育の流れ~)
|
Dec 05, 2024 |
不登校と学校現場⑤(過密化する教育~ゆとり教育までの流れ~)
|
Dec 04, 2024 |
不登校と学校現場④(先生を取り巻く構造的問題&保護者として心がけたいこと)
|
Dec 03, 2024 |
不登校と学校現場③(心を病んでいく先生も過去最多)
|
Dec 02, 2024 |
不登校と学校現場②(忙しすぎる学校の先生)
|
Dec 01, 2024 |
不登校と学校現場①(不登校があぶり出すシステム全体の課題)
|
Nov 30, 2024 |
不登校は親の甘やかしが原因なのか?②(追加調査でわかったこと)
|
Nov 29, 2024 |
不登校は親の甘やかしが原因なのか?①(不登校の理由「無気力・不安」は本当?)
|
Nov 28, 2024 |
不登校問題の個別性に目を向けよう(陥りやすい負の連鎖)
|
Nov 27, 2024 |
不登校問題の個別性に目を向けよう(“不登校”と一括りにすることの危険性)
|
Nov 26, 2024 |
谷川俊太郎さんと学校④(この気持ちはなんだろう)
|
Nov 25, 2024 |
谷川俊太郎さんと学校③(学校に何を求めるのか)
|
Nov 24, 2024 |
谷川俊太郎さんと学校②(逃げることの意味)
|
Nov 23, 2024 |
谷川俊太郎さんと学校①(自分の道を信じる)
|
Nov 22, 2024 |
不登校の子を持つ当事者としての体験談その5(未来への希望と子どもへの感謝)
|
Nov 21, 2024 |
不登校の子を持つ当事者としての体験談その4(変わったのは親自身)
|
Nov 20, 2024 |
不登校の子を持つ当事者としての体験談その3(社会的な孤独感)
|
Nov 19, 2024 |
不登校の子を持つ当事者としての体験談その2(直面した困難)
|
Nov 18, 2024 |
不登校の子を持つ当事者としての体験談その1(不登校になるまでの過程)
|
Nov 17, 2024 |
不安との付き合い方(ポジティブに向き合う)
|
Nov 16, 2024 |
不安とは何か?(不安の正体とメカニズム)
|
Nov 15, 2024 |
幸福と人間関係_後編(ハーバード大学の成人発達研究)
|
Nov 14, 2024 |
幸福と人間関係_前編(ハーバード大学の成人発達研究)
|
Nov 13, 2024 |
オルタナティブスクール立ち上げの想い(その2)
|
Nov 12, 2024 |
オルタナティブスクール立ち上げの想い(その1)
|
Nov 11, 2024 |
【はじめまして!】リレーションシップスクール ようへんの挑戦をスタートします
|
Nov 10, 2024 |