月曜、朝のさかだち

By ORBIS IS

Listen to a podcast, please open Podcast Republic app. Available on Google Play Store and Apple App Store.

Image by ORBIS IS

Category: Society & Culture

Open in Apple Podcasts


Open RSS feed


Open Website


Rate for this podcast
    

Subscribers: 1
Reviews: 0
Episodes: 103

Description

スキンケアブランドのORBIS(オルビス)がお届けする番組『月曜、朝のさかだち』🌷年々夜の活動が苦手になってきたアーティストのharu.が、ゲストのみんなとさまざまな“朝活”を体験し、憂鬱になりがちな週のはじまりに、自分の「ほぐしかた」を探っていくシリーズです。 . ウェブサイト「ORBIS IS」(オルビスイズ)の記事と連動しながら、番組は毎週月曜、朝7:00から配信中🎧 . “仕事や役割に追われる憂鬱な朝を乗り切るには、自分の機嫌をとったりすることも必要になってくる。私たちを落ち込ませることなんてそこらじゅうに潜んでいて、ときにはいろいろなことから目を背けたくもなるけれど。私たち、負けないよね?そこで大事なのが「凝り固まった心や身体を一度ほぐしてあげる」こと。朝からさかだちをして、世界を逆さまにみてみるとか、やってみると案外いい”ーharu.(アーティスト) . . 🌟「ORBIS IS」ウェブサイト 「日々を、ここちよく」をテーマにオルビスが多様なコンテンツを発信していくウェブメディア https://corp.orbis.co.jp/ . 🌟「ORBIS IS」公式Instagram 毎月、ゲストへの質問を募集しています。ハイライトに格納された質問募集のコーナーまたはDMにてお送りください。 https://www.instagram.com/orbis_is_jp

Episode Date
「Pinterestに載ってそう」をどう超えていく? haru.×NORI【#02】
Aug 03, 2025
人の顔の“非対称さ”を活かしたヘアメイクとは? haru.×NORI【#01】
Jul 27, 2025
「長い髪のほうが似合うよ」と言われても haru.×柴田聡子【#04】
Jul 20, 2025
「面白くいなければ」を乗り越える haru.×柴田聡子【#03】
Jul 13, 2025
「思いもよらない、よき場所」はそんなにない haru.×柴田聡子【#02】
Jul 06, 2025
恥をかくっていいこと、課題で歌ってみた学生時代 haru.×柴田聡子【#01】
Jun 29, 2025
見えてきた、長い中年への入り口🚪 haru.×伊藤亜和【#04】
Jun 22, 2025
エッセイの強みは、現実を映し出すこと haru.×伊藤亜和【#03】
Jun 15, 2025
「日本語に可能性を感じた」学生時代 haru.×伊藤亜和【#02】
Jun 08, 2025
肩書きが多い私たちは“本物”じゃない!? haru.×伊藤亜和【#01】
Jun 01, 2025
「変われない」自分、どう他者と関わればいい? haru.×たなかみさき【#04】
May 25, 2025
東京と熊本での二拠点生活を続ける理由とは? haru.×たなかみさき【#03】
May 18, 2025
30代、冷静にならずにはいられない! haru.×たなかみさき【#02】
May 11, 2025
自分や社会の変化に合わせて、作画も変わる haru.×たなかみさき【#01】
May 04, 2025
実はタブーだった?浴衣を作り始めた理由 haru.×村瀬弘行【#04】
Apr 27, 2025
suzusanが提案する”風通しがいい”ものづくりとは? haru.×村瀬弘行【#03】
Apr 20, 2025
学生寮のキッチンから始まったブランド、『suzusan』 haru.×村瀬弘行【#02】
Apr 13, 2025
すでにあるものを他の場所に持っていくことで、見え方が変わる haru.×村瀬弘行【#01】
Apr 06, 2025
インティマシーコーディネーターを育成する、という挑戦 haru.×浅田智穂【#04】
Mar 30, 2025
“見ない”ことも、仕事のうちです haru.×浅田智穂【#03】
Mar 23, 2025
つくり手も、視聴者も安心できる現場作りって? haru.×浅田智穂【#02】
Mar 16, 2025
日本初!インティマシーコーディネーターの仕事が知りたい haru.×浅田智穂【#01】
Mar 09, 2025
今、あらためて「暮らし」を見つめ直したい haru.×北川史織【#04】
Mar 02, 2025
読者層はなんと20〜80代、世代を超えて届ける工夫とは? haru.×北川史織【#03】
Feb 23, 2025
「丁寧な暮らしではなくても」、に込められたもの haru.×北川史織【#02】
Feb 16, 2025
信頼のおける雑誌は、編集者自ら“手を動かしている”? haru.×北川史織【#01】
Feb 09, 2025
全力であそぶことを、お金にする! haru.×上出遼平【#04】
Feb 02, 2025
新天地NYに持ち込んだのは…“空虚さ”? haru.×上出遼平【#03】
Jan 26, 2025
“受け入れる体制だけ”は整った3人の旅🍕🍕🍕 haru.×上出遼平【#02】
Jan 19, 2025
「これがなきゃダメ」を減らしてきた人生、中学生ぶりの編み物🧶 haru.×上出遼平【#01】
Jan 12, 2025
はじめてのものづくりは“家づくり” haru.×和田夏実【#04】
Dec 29, 2024
イタリアでの生活に流れる“無限時間” haru.×和田夏実【#03】
Dec 22, 2024
その人の“存在を肯定するデザイン”とは? haru.×和田夏実【#02】
Dec 15, 2024
「3秒後に、相手の頭の中に入る」インタープリターという仕事 haru.×和田夏実【#01】
Dec 08, 2024
ファッション写真におけるスーパーモデルブームって? haru.×村上由鶴【#04】
Dec 01, 2024
まなざされる対象からの脱却、変革を起こした作家たち haru.×村上由鶴【#03】
Nov 24, 2024
AIの台頭で写真の世界はどう変わる? haru.×村上由鶴【#02】
Nov 17, 2024
写真はいつ“写真作品”になるの? haru.×村上由鶴【#01】
Nov 10, 2024
どうしたら“聞き上手”になれますか? haru.×磯野真穂【#04】
Nov 03, 2024
死者は、きっと未来で待っている haru.×磯野真穂【#03】
Oct 27, 2024
“自分らしさ”の呪縛から解かれたい! haru.×磯野真穂【#02】
Oct 20, 2024
そもそも文化人類学って、どんな学問? haru.×磯野真穂【#01】
Oct 13, 2024
おわりと、はじまりの言葉 haru.
Oct 06, 2024
“怒り”の感情もむげにしない! haru.×野崎浩貴【#04】
Sep 29, 2024
サラリーマン時代の野崎くん haru.×野崎浩貴【#03】
Sep 22, 2024
"いきもの時間"を見つめ続けるわけとは? haru.×野崎浩貴【#02】
Sep 15, 2024
ふわふわかき氷を作って、残暑を楽しむ朝 haru.×野崎浩貴【#01】
Sep 08, 2024
もっと気軽に、メンタルヘルスと向き合う haru.×Jo Motoyo【#04】
Sep 01, 2024
“お母さん”だって多種多様 haru.×Jo Motoyo【#03】
Aug 25, 2024
「魔法使い」になりたくて...飛び込んだ先は映像の世界 haru.×Jo Motoyo【#02】
Aug 18, 2024
初めてのSUP!!で打ち解ける、夏の朝 haru.×Jo Motoyo【#01】
Aug 11, 2024
"予測不可能"には、準備運動で立ち向かう! haru.× 小谷実由【#04】
Aug 04, 2024
「好き」から垣間見える、あの人の素顔 haru.× 小谷実由【#03】
Jul 28, 2024
装うことで、場所や人に似合う自分になる haru.× 小谷実由【#02】
Jul 21, 2024
懐かしの場所でお布団を干したい! haru.× 小谷実由【#01】
Jul 14, 2024
土いじり感覚で、本をひたすら書き写す? haru.× maco marets【#04】
Jul 07, 2024
チームの信頼関係、どう築いていく? haru.× maco marets【#03】
Jun 30, 2024
“ラッパー”という肩書きがもつイメージを超えて haru.× maco marets【#02】
Jun 23, 2024
プランター菜園を始める朝 haru.× maco marets【#01】
Jun 16, 2024
イベント「日曜、朝のさかだち」も振り返ってみる haru.×ORIBIS IS編集部【#02】
Jun 09, 2024
今年の収録を振り返ってみる haru.×ORIBIS IS編集部【#01】
Jun 02, 2024
料理をすることで得られる、“15分先の安心” haru.×山口祐加 【#04】
May 26, 2024
「共に食べる」ことは、もっと気楽でいい haru.×山口祐加【#03】
May 19, 2024
もう、この世に存在しないレシピなんてない!? haru.×山口祐加【#02】
May 12, 2024
なぜその装いをするの?服を交換してみる朝 haru.×山口祐加【#01】
May 05, 2024
日本特有の“感覚的”なデザイン haru.× 後藤哲也 【#04】
Apr 28, 2024
自分でメディアをやる楽しさって? haru.× 後藤哲也【#03】
Apr 21, 2024
韓国、そして東アジアのデザイン研究への入り口 haru.× 後藤哲也【#02】
Apr 14, 2024
「雑誌の図書館」で感じる、時代の変化 haru.× 後藤哲也【#01】
Apr 07, 2024
1年の半分は、あたたかい場所でバイトしたい haru.×山田由梨【#04】
Mar 31, 2024
“めんどくさい大人”になっていく haru.×山田由梨【#03】
Mar 24, 2024
自分の身体の半分が、ほかの人のものみたいだった haru.×山田由梨【#02】
Mar 17, 2024
ホットケーキは家の味、書き仕事はむずかしい haru.×山田由梨【#01】
Mar 10, 2024
自分の中の“赤ちゃんキング👑”を呼び起こせ haru.×合田文 【#04】
Mar 03, 2024
いい制作現場がいい作品をつくる? haru.×合田文【#03】
Feb 25, 2024
リーダーこそ本音で話したい haru.×合田文【#02】
Feb 18, 2024
ただ、海辺を歩きたくて haru.×合田文【#01】
Feb 11, 2024
未来を受け止めるための“ルーティン”とは? haru.×田中嵐洋【#04】
Feb 04, 2024
1ヵ国にひとりは友達をつくる!? haru.×田中嵐洋【#03】
Jan 28, 2024
スキー文化を詰め込んだ雑誌「SKI CLUB」の魅力 haru.×田中嵐洋【#02】
Jan 21, 2024
パルクールで壁を超えていく朝 haru.×田中嵐洋【#01】
Jan 14, 2024
2024年の抱負と、これからの『月曜、朝のさかだち』について haru.× ORBIS IS編集部
Jan 07, 2024
読者イベント“つながるわたしたち”をおとどけします haru.×山瀬まゆみ
Dec 24, 2023
どうして“月曜、朝のさかだち”が生まれたのか? haru.× ORBIS IS編集部 【#02】
Dec 17, 2023
これまでの収録をスタッフと一緒に振り返ってみる haru.× ORBIS IS編集部【#01】
Dec 10, 2023
子守り唄から考える、支え合う「子育て」のありかた haru.×寺尾紗穂 【#04】
Dec 03, 2023
寺尾さんの使命は“子どもでいる”こと?? haru.×寺尾紗穂 【#03】
Nov 26, 2023
“橋渡しの天使”と、ひとりの表現者としてみる夢 haru.×寺尾紗穂【#02】
Nov 19, 2023
ラジオ体操で身体をほぐす朝 haru.×寺尾紗穂 【#01】
Nov 12, 2023
日本にいるときの「あたりまえ」が、実は特別だった haru. × Nao Kawamura 【#04】
Nov 05, 2023
はじめてのドイツで制作中! “アドリブ力”が大事です haru. × Nao Kawamura 【#03】
Oct 29, 2023
美術館を巡る朝 haru. × Nao Kawamura 【#02】
Oct 22, 2023
美術館を巡る朝 haru. × Nao Kawamura 【#01】
Oct 15, 2023
日課のテニスが、日々の風通しを良くしてくれる haru. × Yusuke Abe【#04】
Oct 08, 2023
「家族写真」を撮るときは、ただシャッターを押す人になる haru. × Yusuke Abe【#03】
Oct 01, 2023
人にカメラを向けることのむずかしさと、新しいインド旅 haru. × Yusuke Abe【#02】
Sep 24, 2023
出会いに“ビビッ”ときたら、すぐさま行動! haru. × Yusuke Abe 【#01】
Sep 17, 2023
かっこいい人には憧れるけど…大事なのは「初期設定」 haru.×Kotoha Yokozawa 【#04】
Sep 10, 2023
コラボレーションが開いてくれた、新しい扉 haru.×Kotoha Yokozawa 【#03】
Sep 03, 2023
“ひとり”だったからこそ、つくれた服がある haru.×Kotoha Yokozawa 【#02】
Aug 27, 2023
自分のために、おにぎりを握る朝 haru.×Kotoha Yokozawa 【#01】
Aug 20, 2023
超個人なものがたりが、遠くの誰かの記憶と繋がるとき haru.×Kaho Iwaya 【後編】
Jul 09, 2023
自分の「ほぐしかた」、知ってる? haru. ×Kaho Iwaya【前編】
Jun 25, 2023